
娘が登下校で1人になり、友達との関係に悩んでいます。学校には相談済みで見守り中。自分の気持ちを上手に表現できず、家庭でのサポートを模索中です。
娘が登下校で1人になるようです。
行きは真ん中の子がいるのでなんとか行けてますが、帰りは真ん中の子が先に帰っているので1人がしんどいようで迎えに来てと言うようになりました。
転校して半年も経ってないのでまだまだこれからだとは思うのですが、転校して1ヶ月くらいで頻繁に遊んでいた子たちとパタンと遊ばなくなって娘に少し聞いてみると話してくれなくなった…と。
娘は何かしたのか身に覚えはないようです。
悪気なくしてしまっていることもあるのですが原因がわからず💦
学年は違うので学校は楽しく行けてるのですが登下校がしんどいと…。
学校には相談済みで、少し見守ってもらうことにしています。
本人は前みたいに遊んだり話したりしたいようで、今の状況を変えたくてこの前頑張って話しかけたようです。
そうしたら話してくれたよ!と嬉しそうに帰ってきてたのですが次の日はまた話してくれなかったようです。
あまり親が介入するのもダメだと思い学校にお任せすることにしているのですがやりきれなくて…。
私が家庭で娘にしてあげられることはどんなことがありますか?
娘はあまり自分の気持ちを表現するのが上手ではなく、何かあっても聞けば話してくれますが自分からはあまり言いません。
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
私が小3の頃いじめにあった時はとにかく親には辛い気持ちをわかって欲しかったのと味方でいてくれて優しくしてくれることだけで頑張れました。学校でも地獄、家でも苦痛なことがあれば居場所がありません。

あじさい💠
お子の構成が似てますね❣️
原因知ってもコレかよってなる事もあります😔うちの子が無視されたのは「ボス子より友美と仲良くするなんて許せない!」という理由でした。
ボス子は恐怖政治をしているので、いつか崩れるだろうとニラヲチしています。
登下校、仲の良い子ができるまではうちも一人で行っていました。ママも一人で行ってたよ〜とか言ってました。
無視するような子より違う子と友達になってほしいところですが、娘さんの気持ち次第でもありますよね…もっと仲良くなれる子がいるかもよーとは言っちゃうかもしれません。
娘さんを大好きであることと、学校が全てじゃない(習い事とか塾とかで世界を広げる)、小さい世界では気の合う人を見つけるのはなかなか難しいこと、などを伝えるとかでしょうか🤔
愛情の芯がしっかりしてると強い!はず!と思ってます😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます❣️
本当です!子供の性別も年齢も近いですね😊
上のお姉ちゃんもあったんですね💦
女の子って難しいですよね💦
自分勝手なことが理由だったりもするし…💦
その子たちはずっとニコイチみたいに居たところに娘が入って関係が変わって…とかもあるのかなと勝手に想像してます。
私もそんな無視したりする子にはこの先苦労しかないと思ってます😑
登下校が班があるのと、歳の近い女の子たちがその子たちで…
登下校で距離がとれないのが現実です💦
習い事は好きな運動ができてて、楽しそうに通ってくれてるので学校が全てじゃないことは話していこうと思います❣️
今までワンオペで子供達にキツく当たっていたことも多く、引越して今は祖父母に助けてもらえて主人も育児に参加できるようになったので愛情たっぷりに関わって行きます❣️
娘の健気さに親の方がツラくて💦
でも娘の前ではたくさん笑っていようと思います😊
娘さんの経験を話してもらってありがとうございます❣️
共感して頂けると救われます😭💕- 4月27日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます❣️
ご自身の経験を話していただき感謝です😭
家ではたくさん笑って話して、兄弟でも仲良く遊んでくれています😌
居心地の良い家庭にできるようにこれからも娘とたくさん話をしたいと思います😊
退会ユーザー
親としては辛いですよね😭でも私は過去のいしめがあって乗り切ったからこそ今何でも頑張れます😊娘ちゃんもママさんも何とか頑張って乗り切ってほしいです✨一緒に考えようね、この一言が子供に取っては心強いはずです。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます❣️
話し聞いたりするだけで子供よりも私が涙してしまって😢
「一緒に考えようね」と声をかけて親子で乗り切っていこうと思います❣️
娘の1番の味方でいます❣️