
一年生の個人面談で、マイペースでお勉強よりもお友達との会話を好む様子。勉強の大切さを理解していないようで、学校への取り組み方に疑問を感じています。
先日初めての一年生個人面談がありました。
とてもマイペースで注意されることが多い方であること。後ろの席のお友達とお話することが好きで、お勉強はあまり好きではない印象を持たれています。先生が強く注意しても、ポヤーっとしてるから注意される意味が分かっていないようです。4月は勉強を頑張れ!より、学校を楽しんでね!と言って送り出していたので、勉強の大切さを理解できてないと思います。
学校に行くだけでも頑張ってるって思ってた私は甘かったんでしょうか。。
- まりりん(1歳3ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

うに
私も上の子の時に少し厳しいことを言われました。一年生の最初の面談てそういうものなのですかね…😂
勉強の大切さはまだまだ理解できないと思います。
まずは、授業の時間、お友達と話す時間、などきちんと切り替えが必要だよ、と話すのが良いのではないですかね😃

はじめてのママリ🔰
勉強の大切さではなく、TPOに合わせて自分で判断できる力や習慣は早めに身につけておいた方がいいかもしれませんね☺️
でも今から焦るのが一番よくないと思いますし、楽しむことはすっごく大切かと✨
甘いなんてことはないと思います!!
-
まりりん
楽しむこと大事ですよね!!
そしてTPO!!大事ですよね!!
させる。というよりは自分で考える。ことをゆっくりでも身につけていきたいと思います!!
優しい回答ありがとうございました✨- 4月28日

ママリ
もうそのようなこと言われるんですね💦
甘くないと思います!
うちの子供も春から小学生ですが
保育園から小学校にかわり
疲れながらも元気に行ってます。
うちもまずは学校を理解すること、楽しく行けることを目標にしてたので
もうすでに授業などの注意されると
子供の負担がよりかかりそうですよね😥
まだ1ヶ月もたってないのに💦
-
まりりん
疲れながらも元気に行ってます。
わかります!!それだけで頑張ってますよね☺️
注意を受けるということは息子にもできてないところが必ずある(まだ当たり前ですが)ので楽しみながら頑張ってほしいな、と思ってます😅
回答ありがとうございました✨✨- 4月29日
まりりん
回答ありがとうございます✨
最初の面談はそんな感じなんですかね🥺
私が不安そうな顔をしたからか、最後は先生も、でも息子くんだけじゃないし、とってもとっても頑張ってます!沢山褒めてあげてください!と言われました。😅
なぜか私が落ち込んで息子に当たってしまったので情けないやら悲しいやらで💦家でも授業中の姿勢など話したいと思います!
うに
えーほんとですか!!うちは、あとか、振り返ったらひとつも誉められてまいませんでした😭
まだまだ始まったばかりですから、これからどんどん変わりますよ😃
まりりん
きっと先生によっても違うんでしょうね!!
ヤンチャそうな近所の子は、個人面談で学校で優秀らしい✨とママが言っていたのでそんな子もいるんだと思ってたとこです💦
安心できる回答ありがとうございました✨✨✨