![凪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
時短勤務のママさんたちの時間の取り方や満足度についての意見を聞きたいです。具体的な勤務時間や休業の仕方について教えてください。
兼業のママさん時短勤務について意見聞かせてください!
4月から就職するところは…
●育児短時間勤務
① 週に3時間55分×5日勤務(週19時間35分勤務)
② 週に4時間55分×5日勤務(週24時間35分勤務)
③ 週に7時間45分勤務×3日(週23時間15分勤務)
④ 週のうち7時間45分×2日、3時間55分×1日勤務する勤務(週19時間25分勤務)
●育児時間
1日90分以内の休業(朝夕2回に分けて取ることも可)
●部分休業
1日2時間以内の休業(30分単位)(朝夕のどちらか1回)
など色々な休業の仕方が選べます。
今度人事とそれに関して面談があり、希望を伝えることになってます。
時短勤務で働くママさんたちは、どんな時間の取り方をしてて、日常生活における満足度はどうですか?
そういう取り方をして良かったと感じてますか?
参考にお話聞かせて欲しいです。
- 凪(5歳4ヶ月, 8歳)
コメント
![☆美音☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆美音☆
私は一歳まで半日を週5日で働きましたが、スッゴイしんどかったです💧
フルタイムで働いてるみたいに、ゆっくりする日はありません😑
なので、時間が長くても日数が少ない方が同じ時間働くなら良いと思って、今、新たに就活してます😅
子供が熱を出して、保育園がどの程で見てくれるかにもよります。
私は38度を行ったり来たりしても、半日だけと言って無理にみてもらいました…
子供には良くないと思いますが、休みすぎるので、助かりました💨
![みう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みう
6時間×5日と、育児時間1時間を使って、1日5時間の勤務で4月から復帰する予定です。
もともと子供2人見ながら7時間で働いていましたが、妊娠中は6時間にしてました。子供が1歳までは育児時間が使えるようなので、それを使って復帰予定です。
2人見ながら7時間はあまり無理なく働けていました。8時前に保育園にあずけ、18時に迎えに行っていました。そのあと、ご飯、お風呂、寝かしつけです。家事は、ルンバ、乾燥機付き洗濯機、食洗機をフル稼働で、私はご飯を作る、乾燥済みの洗濯物を片付けつつ保育園の次の日の準備くらいで、多少子供と遊ぶ時間も取れました。
仕事用の勉強の時間は全然取れなかったので、そこだけちょっと不満ですね。
-
凪
とても参考になります!
やはり家事は家電に頼るのが吉ですね( ^∀^)
仕事の勉強の時間、取りにくいですよねきっと💦
ごコメントありがとうございます😊- 1月25日
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
浦島太郎状態わかります、
短時間でも毎日行ったほうが(仕事上は)いいのかなと思いますよね。
私も保育士で4月から復帰予定ですが9時~15時で週4~5にしてもらいました。
まだ働いていないのでなんの参考にもなりませんが…
お互い両立できるといいですね(´V`)
-
凪
保育士さんなんですね(^^
妊娠中は週4勤務でしたが、それでも浦島太郎でしたヽ(;▽;)ノ
9-15時なんですね!
あたしも自分の中でですが、2時間早く切り上げて帰れるやつの方がいいのかなと思ってます☆
お互い頑張りましょう😊- 1月25日
凪
半日であっても、やはりドタバタするんですね💦
熱もおおいですよね💦
実は保育士で、週に3日働く働き方は、浦島太郎状態になりそうでできれば毎日勤務したほうがいいなとは思ってたんです(^^;
でも、☆美音☆さんの話が聞けて良かったです( ^∀^)
ありがとうございます!