![ななな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休明けの保育士が、子供の病気で休むときに、他の職員からの報告が苦しく感じる悩みです。
4月から育休明け、仕事復帰しました。
保育士で、4人の担任で1クラスを見ています。
が、正規職員は私1人。1人はフルタイム非常勤(ベテラン)、後の2人は短時間パート(週2〜3の勤務)です。
初めの2週間は平気でしたが、翌週から下の子が発熱→中耳炎で週に2日しか働けていません。
夫は忙しい時期で休めないため、私が休むしかない状況です。
休むことに対しては理解がある職場で、嫌味を言われたりということはないのですが。。
本来、正規職員の私がリーダーとして運営していかなければならないのに、何もできていない自分が悲しくなります。
休む度に、フルタイム非常勤の職員から「今日はこんなことをやって上手くいったから明日からもこうしてみます」みたいな報告LINEが来ると落ち込みます。
私がいない方が上手く回ってるんだ…と思うと自分はいなくてもいいのでは?という気持ちになってしまいます。
マメに連絡をくれるのはありがたいことですが、仕事ができないことを突き詰められている気分になり、苦しいです。。
せっかく仕事が楽しいって思えてたのに、なんだかいなくてもいい人になってしまって、、悲しい😢
自分がほんとに嫌になります😢
すみません、愚痴でした。。
- ななな(3歳4ヶ月, 7歳)
コメント
![SR★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
SR★
育休中の保育士です!
お疲れ様です!
読んで、想像して、わたしも同じ気持ちになるだろうなぁと思いました💦
休むことに理解のある職場、ありがたいですね!
今はお子さん見てあげるのが大事なので、あまりいろいろ考えずに、治って仕事行けるようになったら、休んだ分頑張って下さいねー!
![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこ
三月末から時短で復帰して、今年度は副担任です✨
娘の慣らし保育や熱ですでにたくさん休んでいますがそこはもう割り切ってます❤️
その分出勤したときは雑用がないか事務所に尋ねたりしながらできるだけ動くようにしています☺️
ななな
ありがとうございます😢✨
誰にも相談できなくて、でも苦しくてママリに吐き出したので…コメントとても嬉しかったです☺️