※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゅーん
子育て・グッズ

4歳5ヶ月の子供が会話で成り立たない時があり、食事のマナーも気になる。対策や心配事はあるでしょうか。

もうすぐ4歳5ヶ月。

会話が成り立たない時があります。

👦🏻「僕日本語しかわからない」
👩「でもパパは日本語わからないよ」
👦🏻「え、なんで?」
👩「(説明)」
👦🏻「なんかハエトリグサってね〜」
👩「え?今私たち何の話してた?」
👦🏻「聞いて!!😡」

ってやりとりが今日ありました。
時々こういうことがあるんですけど大丈夫ですかね?🥲前半は普通に会話できてるし問題ないかな???

なんか食べ方もきったなくて気になります。例えばコアラのマー●を2分割にして食べたり、りんごのスライスも手で割って4等分にしてテーブルにスライス4枚分を全部並べて食べようとしたり、食事中必ずフォークなど落とすし、口拭いたティッシュやキャンディチーズのごみ、卵焼き、カップケーキのカップ、何でも落ちてます。2歳の次男よりだいぶ汚いです。なんか食べ物買ってあげても全部地面にばらまいちゃったり、パフェは倒すし、いちごとか食べる直前にフォークから落ちて、テーブルから転がり落ちて終わったり、

長くなりました😩😩😩

不器用すぎやしませんかね。。

何か対策とか気にした方がいいこととかありますか?

コメント

ママリ

多分ですが、説明聞いてるうちに飽きちゃって、他の話にすり替えちゃうのかな?と思います🤔うちの子達も説明が長かったりすると「でね!ティラノサウルスがね!」等と話が飛びます😅

食べ方も兄弟で違いますよね😅食事中、テレビは消してますか?
食事に集中してないとこぼしたり落としたりは起きやすいかなと思っています!

  • ちゅーん

    ちゅーん

    飽きちゃった、、ある気がします😫興味な〜いってことですかね(笑)

    食事中はテレビつけてないですー!集中しててもしてなくても汚いです😭むしろ遊び食べに集中してますね、、、

    もともと大雑把というかせっかちというかって感じの性格なんでそれでしょうかね😣マイペースはハイペースみたいな。色々雑です💦

    • 4月26日
  • ママリ

    ママリ

    ご飯より遊びたい!!な気持ちが前に出ちゃうんですかね😅
    子供らしいなと思います。親としては集中して食べなさい!ってなりますよね😂💦💦
    我が家の長男もよくお菓子のゴミやティッシュをそのままにするので、テーブルに小さなゴミ箱置いてます😅食べたらここに入れてね。と。
    それだけでもたいぶ私の気持ちが楽になりました🙆
    あとは、いいか悪いかは分かりませんが、食べ物落としたときは「あらー。元気な〇〇だったね〜。逃げちゃったよ。次はちゃんと捕まえてあげてね~」と言ってます😅
    次男は「逃げないでね〜」と声掛けてからフォーク差してたりして笑っちゃいますが、少しは落とす頻度が減ったかな?と思います!

    • 4月26日
  • ちゅーん

    ちゅーん

    ありがとうございます💦結構初めの頃は優しく、楽しくなるように心がけてたんですが次男が育ってきて『え、この年齢でこんなに気をつけて食べられるんだ😳』となってからは直接比べるようなことは言わないまでも「みんな落とさないようにとか汚さないように気をつけて食べてるんだよ」とか言ってしまいます😣だめですよね。ゴミ箱いいアイディアだと思いました、我が家も試してみようと思います!

    • 4月26日