※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半の子供が言語発達が遅いが、普通の2歳と比べて異なる点が多い。集団生活に不安があるため、療育を勧められた。明日相談に行く予定。

2歳半の子供の様子、異常でしょうか?

①言語発達遅く、最近になって絵本や言語に興味を持ち始めた。単語が先週から10個ほど増え、合計約15個
②五十音を言わせようと音真似させると、全く似ていない発音をすることがよくある
③癇癪なし、短いと数秒、過去最長で5分で気持ちを切り替える。基本的には1分以内
④愛想が良く人見知りは1歳台に終了。後追いはとによって今もあり
⑤やや神経質で、水の一滴の拭き残しを指摘することや、ドアの閉め直しなどがある(必ずではない)
⑥物を舐めたのは6ヶ月頃まで
⑦外出時は手が疲れない限り手繋ぎ可能、手を話しても隣で歩ける(やや前を行くことあり)
⑧電車や新幹線の博物館などの興味のある場所に行っても走らないが、健診後のフリータイムや保健センターの教室など同じくらいの子が集まると、遊びに参加せずうろついたり言うことを聞かなくなる。教室では一斉指示を無視。最終的にはみんなが帰ってからも走り回る(健診自体は問題なく受けられる)
⑨乗り物や踏切好きだが、回るもの自体はさほど興味ない様子
⑩家のリビングの壁から壁まで何往復もする
⑪0歳児から口で変な遊びをしたり、1歳時に謎の歩き方をしてみたり、明らかなツッコミ待ちでふざけてみることが多い


⑧の保健センターの教室(月1回開催)は、私が2歳健診で発語に関して話したので誘われ、参加することになりました。

その教室に通って、家の様子と随分違い元気なようで集団生活を開始してから何か困るかもしれないからと療育を推奨されました。
明日その相談(診察?)に行きます。

言語面は明らかに遅いですが、普通の2歳と違いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

書いてあることは普通かなと思いましたが……🤔
少しでも心配事があれば、早めに対応しようってことなんじゃないですかね?🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    保健師さん(?)にどう感じるかぐいぐい聞いたのですが「3歳以降だったら何か診断が下りても私自身は驚きはしない」とのことで、ある程度のニュアンスは把握できました。

    おっしゃる通り、可能性があるなら行動したほうがお得だよ、というふうにも説明されました。

    知能の心配から何からしていますが、神経質になる必要はないのかもしれませんね。

    コメントありがとうございます。

    • 4月26日
ママリ

書いてるのを見る限りでは、特に普通だと思います💡
うちも三男がもうすぐ3歳ですが、言葉が遅くて発達相談に行きましたが、言葉以外の発達は問題なしと言われました!
うちは、保育園に行ってるので特に療育とか通わなくても良いってことを言われました💡

もしかしたら、言葉が遅いので、促す為に集団生活に慣れさせたらという感じじゃないですかね?
今は療育といっても、ハードルはだいぶ下がったように感じます💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    特定のシーンで活動的になるという点に「普段大人しいのに幼稚園に入ってもし何かが起きたら、お母さんびっくりするでしょ。だから」という意味で説明されました。
    障害云々でなく、単に性格だとしても療育はメリットがあるよ、とも。

    がっつり障害を疑われているのとは違いそうですかね?ほんのり疑惑くらいかな。

    三男さんの場合、本当に言葉の遅れだけだったのですね!
    そういったパターンもあると知れて嬉しいです。

    幼稚園の前に慣れさせる、とも言われたので、おっしゃる内容に近いと思います。

    療育って診断待ちの子向けくらいのイメージがあります。今はだいぶ変わったのですね。

    気になって仕方なくて……。
    コメントありがとうございました!

    • 4月26日
  • ママリ

    ママリ

    障害をガッツリ疑われてるってよりも集団生活に慣れさせるのがメインなのかな?という印象です💡
    うちも、2歳の子はやりたくないことはやらない!ってタイプですよ😅
    みんなでクレヨンで絵を描く時間でも息子は少し描いたら飽きて、おもちゃで遊び出したりあるみたいです😅
    後は、ご飯の時間でみんながまだ、食べてる間は座っておかないといけないみたいですが、自分が食べたら立ち歩くとかは、言われたことあります。
    それでも、2歳なら仕方ないかなーって思いますし、発達検査では年相応だったので、特に引っかかりもしなかったし、2歳って性格にも左右されるし難しいですよね😅

    私ももし保育園に通ってなかったら、療育?になるのか、そうゆう集まりに参加するのはありだと思いましたよ😊

    • 4月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、そういう感じだったらもっと肩の力を抜いても良さそうですね(かなり力入っています)
    同じことほどやりたくない子はたまにいますよね!
    精神的に大人びている子も、例えば踊りとか恥ずかしがってやらないとかあるみたいですね。
    性格による部分ってそう考えると大きいんですね。
    検査で相応の結果だったら個性として済ませられるし、安心材料になるなあ。三男さんは我が道を行く感じでいいですね。

    プロに見てもらないと何とも言えないということはよくよくわかりました!
    ありがとうございます。

    • 4月26日
deleted user

言語がゆっくりなので、大人の言葉を理解してるのか気になったのではないのでしょうか?

何か専門の方からすると気になる点があったんだと思いますよ。

正直、発達障害などの特性で軽度なものは集団生活に入ったら分かるものが割と多いです。
一斉指示が聞けない、周りが気になって動き回ってしまうなど…。

うちの子は2歳5ヶ月でまぁ、3語文がたまに出るメインは2語文、宇宙語多めでしたが2歳5ヶ月後半から1つ上の学年の子達と過ごすようになったら2歳7ヶ月あたりでペラペラ喋ってて今は普通に大人とやりとりして赤ちゃん言葉が一切ないので3歳半ばくらいの子と喋ってるような感じと臨床心理士さんに言われました。

言葉を話すきっかけを療育という形で掴みたいのかもしれませんね!あと、幼稚園へ入園予定ですか?夏頃から説明会とか始まるのでゆっくりな子はお断りの園もあるのでそういう兼ね合いもあって声をかけてくれたんだと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言語のほうメインなのでしょうかね……。
    一斉指示聞かないなどは発達障害にある傾向なのですね(必ずしもイコール発達障害ではないとして)
    となると、そこの疑惑が強いのかもと感じました!


    2歳半で3語文はすごいですね!レベルが違いすぎて想像もできません。

    3歳児クラス入園確定後に療育をすすめられました(入園は願書提出順で締め切り、面談などなし)
    とくにこういう子はお断りという情報は無かったのですが、これは園に確認したほうが良さそうですね。

    コメントありがとうございます!

    • 4月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    一斉指示がわからないのか、気が散って聞いてないのかもサポートの仕方が変わるのでどっちなのか知りたいんだと思います。

    気が散って聞いてないなら、療育でトレーニングを積んだりお子さんに合った声かけの仕方を知る必要があるのかなぁと。

    たまたま言語面があったから早くにお子さんのサポート開始できると前向きに捉えてもいいと思いますよ🥰

    • 4月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、そこでもサポートの仕方に違いが出るのですね。子供の性質等が分かりそうですね。

    順調に成長して入園後にトラブル、実際にあることらしいので、今のうちに対応できそうなのは本当に幸いでした!
    ラッキーですよね。
    元気になりました。ありがとうございます!

    • 4月26日
ママリ🔰

外での様子だけを見ると、2歳半ならそういう子もいるよー!って思います。

強いて言うならですが。
五十音を真似してみてなどの指示が通っている、外出時も手を繋がなくてもそばを歩けるのに、教室では一斉指示が通らないし言うことを聞かなくなるっていう自宅と外との差が気になるのかなと思いました。
みんなのやっていることが分からないわけではないですよね!
同じことはやりたくないタイプなのかな?

集団生活が苦手なお子さんであれば療育に通ってみるのもお子さんの成長につながると思いますし、その後の幼稚園からの生活も本人が少しでも過ごしやすくなるならやってみてもいいのかなって思います☺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです、まさに家と教室のギャップが気になると!
    何らかの刺激を受けやすいんじゃないかと言われたのですが、私の頭ではその理解が難しくて。

    気が向いたら気になるものだけ参加して、あとは好き放題うろついていました。
    親の膝に座って遊ぶものは、初回はやってくれましたがそれ以降は座るより動きたいのか逃げるようになってきました。
    窓(高い位置)から踏切が見えるので、それを見たがったりしています。
    片付けだよ!とみんなが動き始めるととくに活発になります。
    やっていることが分からないとか興味無い……のか、なんなのか私にはよく分かりません。
    一斉指示も無視ではなく聞こえていないかもしれません。

    同じことをやりたがらないような性格でないような気がしますが、まだ集団で過ごしたことがないので何とも言えないですよね……。

    療育、幼稚園と段階を踏んでからも様子見と行動はしないとですね!
    コメントありがとうございます!

    • 4月26日
ママりんりん

2歳半なら普通ですね。
うちの長男より、だいぶおりこうさんですよ😊

うちの長男は言葉の遅さに加えて多動で、回るものも大好きで、これはADHDに違いないと思って様々相談に行きました。療育にも通いました。

病院にも行ってたのですが、病院では「発達障害には見えない。クラスに一人はいる落ち着きないタイプの普通の男の子」と言われていました。

それでも、集団生活に難ありだったので、絶対ADHDだと思ってました。

確定診断は小学生になってからと言われてたのですが(学校生活においての困り感が診断基準の一つになるようです)小学生になったら親が驚くほど著しく成長しまして…

自閉症もADHDもなし、むしろ知的が高めという診断になりました!

ただ耳からの聞いた情報を聞いた順番通りに理解したり、お手本通りに体を動かすのが苦手な特性があり、それは学習障害の分野になると言われました。

療育とつながるのはとても良いことですよ。母の心の安定にもなりますし、療育の内容は全ての子供に有効とされています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういった例もあるのですか!?頭が良い故のものだったと、分かったときはとても安心しましたよね。
    学習障害とは聞いたことがありますが、字が上手く読めないなどの代表的なものしか知らなかったので勉強になります。
    療育に対してあまりポジティブなイメージがなかった(偏見があった?)のですが、これを機に知れてよかったです。
    コメントありがとうございます!

    • 4月27日
  • ママりんりん

    ママりんりん

    そういう例もあると、私も初めて知りました💦
    息子のそういう特性にも気付いていましたが、学習障害になるということも初めて知った事でした。

    2歳半だとイヤイヤ期と言われる時期でもあるので、一斉指示が通らないのはよくあることですよ。

    息子が通っていた保育園では「ここで待っててね」と言っても、振り返ったらいなくなってるのが2歳児ですと説明がありました。魔の2歳児、悪魔の3歳児とも言われています。息子は3歳が一番大変でした💦一斉指示なんて、全く通ってなかったです。

    一般的に4歳になっても落ち着かなければ、発達相談に行った方が良いと言われています。2歳半ならまだまだ大丈夫ですよ!

    • 4月27日
はじめてのママリ🔰

学習障害って思ったより広いんですね。

うちはいやいや期は始まっていないように見えるのですが、もしかしたらやんわりきているのかもしれないし……やっぱり素人じゃはっきり言えないですよね。

確かに2〜3歳って一般的には指示が通らない時期になりますよね。
保育園の説明、なるほどそうか!?とびっくりしました。
2歳より3歳のほうが大変なこともあるのですね。
そもそも感情や気分があるし、単純に嫌なものは嫌だし、聞きたくない時期かもしれないし……なるほどなあ。
指示が通って当たり前ではないよなと、改めて気づきました。
聞いてくれない!イコール障害? という発想は間違いだし、多方面に失礼になりますね。

とても納得できるコメントをいただきました。
感謝いたします!!