※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たまみママ
子育て・グッズ

幼稚園で息子が噛まれてしまいました。傷が心配で、どう声をかけるか悩んでいます。共感しつつ、明日の登園に不安を与えないよう気をつけたいです。どう声をかければいいでしょうか?

幼稚園で息子がお友達に頬を噛まれてしまいました💦

先生からの電話で聞いたお話しだと、
ブロックで遊んでいるお友達に息子が一緒に遊ぼうと近づいたところ、お友達はブロックを取られると思って噛みついてしまったと…。
その場では大泣きしたものの、手当を受けて今は落ち着いて遊んでいるそうで少し安心しましたが、かなりクッキリ歯形と赤みがあるようで心配です🥲

バス通園なので私はまだ傷の具合をみていませんが、息子にどう声をかけるべきか…。
まずは息子から話を聞いて、痛かったねビックリしたね…と共感してあげたいのですが、あまり私が噛まれたことについてアレコレ言い過ぎると明日からの登園を不安に感じてしまうのでは、と…。

みなさんなら、どう我が子に声をかけますか?😭

コメント

🕊

うちの子が噛まれた時は私が気づくまで本人も言わないし先生からも連絡なく聞いたら〇〇くんに噛まれたって言いました!
うちの子の場合は特に気にしてる様子はなかったので1度聞いて先生に連絡しましたが案外ケロッとしてるんじゃないかなと思います😊
なのでとりあえず1度傷の確認して先生から連絡あったなら本人が何か言ってくるまで様子見てもいいかなって思います😊

ゆみ

お子さんが話して来るまでは私なら触れませんかね💦話して来たらうんうんと聞いて、痛かったね怖かったねと抱きしめます。噛まれるなんて。。。酷いです😭

みわ30

うちも噛まれました。
幼稚園でお友達と先生ときちんとお話して、終わった事として、受け止めてあげたら大丈夫だと思います。
お子さんが話してきたら、そっか、ビックリしたね。程度で。
あまり言い過ぎると印象が強くなるので程々で。

うちは、バスを降りるなり「〇〇くんに噛まれた!」と叫んでました。〇〇くんのママも同じバス停なので居て、ビックリしてました。

ママ

私なら今日は直接お迎えに行って、もう一度、園から話を聞きます。
それから子供が話してきたら痛い怖かったなどの気持に共感してあげて、(先生の話の通りだとすると)お友達はわからないと思うから、一緒に遊ぼうと声を掛けてからにしようね、って話をして、そのあとは楽しく過ごします。

しかし頬を噛むって💦
なかなか場所的にも難しいし、もし目を歯が当たってたらと思うとゾッとしますね😫

m.k.m

この前、息子も鼻を噛まれて帰ってきました。
先生から聞いたあと、こちらからは何も言わずで
息子が言ってきたら「そうなん、痛かったなー」と言いました。
普段からあっさり対応が多いのと、いつかうちもやるかもしれないしで可哀想扱いはあまりせずでした。

はじめてのママリ🔰

私ならとりあえず本人から何か言ってくるまではそっとしておきます🥺
ほぼ確実に言ってくるので、そしたらそこで共感してフォローします!
あまり親が過剰に反応しない方が本人も気にしないで過ごせるかなって思います😊
とはいえ、我が子が怪我して帰ってくると心配で可哀想で過剰になっちゃいますよね🥹