
男の子が意地悪をして保育園で問題があり、ストレスを感じている母親。子供の接し方についてアドバイスを求めています。
最近5歳になった男の子です。
うちの子はよく意地悪をするようで
頻繁に保育園の先生からこんな事があったと
報告を受けるのですが、、
同じような方いらっしゃいますか?😔
例えば、、お気に入りの服
(スパンコールがついていて上下に触ると模様が変わる)
を着て行って見せびらかすのに友達が触ると怒る。
これは確実にうちの子が悪いし、先生も
そんな意地悪するなら着ないでと言って注意してくれて
保育園には着ていかない事にしようと思ってます。
他にも、自分が使いたいと思ってないのに
友達が使いたがってるおもちゃでわざと遊んだり、、
家では叱ってしまう事が多いのでそのストレスを
保育園でぶつけてしまっているのかなと。
叱ってから私自身も言い過ぎたなと反省するし
明日は言い方気をつけてみようと思いながらも
その場になってしまうと怒鳴ったりきつく怒ったり、、
シングルで自分に余裕がなくて
なかなか子供の気持ちを聞いてあげれてないのも
原因なのかと思ったり、、
話がうまくまとまらないのですが
保育園に預ける朝、帰りの迎えが
とても億劫になっています。
いい注意の仕方や意地悪をしなくなるような
なにか方法?があればぜひ聞きたいです。
子供の接し方もこうするといいよ!
とゆうのがあればぜひ教えてください😔
- こぐれ🫶(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
毎日ダメ出しされるのキツいですね😫
褒めてくれる日ないんですか😅⁉️

ママ
うちの息子も結構先生から電話かかってきたりして、こうやっちゃうんですよー。とか言われて毎日テンション下がってました。。
褒めて伸ばしてよ!預けてるんだから!といつも思ってます🤣
先生から毎回電話かかってくるときは、私が妊娠中切迫で入院したり自宅安静してた時期でした😢
自分の体が動けないので子供に注意するときは怒鳴ったりとかしちゃったりして、、その時息子は幼稚園でストレス発散してたようです🙄
産後落ち着いた今余裕を持って息子に愛情注げるようになったら息子のそう言った行動はなくなり先生からの電話も全くなくなりました😊
先生から言われるって結構きますよね💦💦
子供が窮屈にならない程度にこの先は絶対ダメだという境界線を作って怒る怒らないを線引きすればいいのかなと思います🤔私もそうですが余裕ない時はめちゃくちゃ怒りますし、それが悪いわけでもないので!
あまり自分を責めすぎないでくださいね😌
余裕がない時は誰でもあるし仕方ないですよね、、私もそうです😢
-
こぐれ🫶
コメントありがとうございます!
自分の一人の時間が欲しくてすぐにスマホを見せるので話す時間や触れ合う時間が足りてないのでしょうね、、
どうしてうちの子だけ、、といつも比べてしまって余計にモチベが下がってしまいます😔
もう少し触れ合う時間を作って愛情注げればいいのですが、、そんな気にもなれないと思ってしまっている最低な母親です、、
でも少しずつやり方変えてみたいと思います!!- 4月26日
こぐれ🫶
コメントありがとうございます!
褒めてくれると言うよりは、こうゆう遊びをしてました。とか楽しんでましたよ。って感じですかね😂
あとは変わりなく元気に過ごしてましたよー。とか。
でもそう言うわりに次の日怒られた話を違う先生にされたり、、
怒られた話ばかりは息子が悪いにしろ、ショック受けちゃいます、、