

ぷいこ
色々なバランスを見て決めてます。
年齢にもよりますが、そのグループで話し合い等するなら意見を出せる子、出せない子、聞ける子…等を考えたり、後はその席で製作等するなら、全体の指示で進めることが難しい子や集中が途切れる子は前の方の席にしたり…
後はこの時期だと仲が良い子が近くに居ないと不安になりやすい子は近くにしてみたり。
一概には言えませんが、子どもの性格や特性を多少は考慮されてると思います。
ぷいこ
色々なバランスを見て決めてます。
年齢にもよりますが、そのグループで話し合い等するなら意見を出せる子、出せない子、聞ける子…等を考えたり、後はその席で製作等するなら、全体の指示で進めることが難しい子や集中が途切れる子は前の方の席にしたり…
後はこの時期だと仲が良い子が近くに居ないと不安になりやすい子は近くにしてみたり。
一概には言えませんが、子どもの性格や特性を多少は考慮されてると思います。
「着替え」に関する質問
年少男子がいます プール遊びが始まり靴下も脱ぐんだと思います そしてお着替え自分でしてると思います 靴下が裏返しだったことが2回(アンクル) ふくらはぎ上の丈の靴下の時は片方が裏返し1回 今日も長めの靴下でした…
ほぼ愚痴です。 モラハラ、経済的DV、精神的DV、子供の前でそれをやるので上の子が怖がり別居中です。(私は離婚したいが、無理に動くと自〇やアル中になる恐れありで様子見中) 別居中ですが夫はこちらの生活費は出さず、…
どうするのが正解だったんでしょうか。少し長くなってしまいます。 今日家族でお昼を食べに行きました。イヤイヤ期の娘は最近嫌なことがあると叫びます。それを分かっていたはずなのに、定食屋さんにはいってしまいまし…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
コメント