※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

11ヶ月の息子の日中の断乳について相談です。夜間断乳後、日中も断乳を考えています。仕事復帰後のストレスや子育てとのバランスに不安があり、育休中の今のうちに日中の断乳を始めようと思っています。離乳食はしっかり食べられており、水分補給についても気をつけています。アドバイスをお願いします。

日中の断乳について

4月から保育園に通っている11ヶ月の息子がいます。
4月中旬から夜間断乳を始めて、今まで添い乳で寝かせていたため心配でしたが、こちらの不安をよそに3日間くらい乗り越えたら最近ではトントンのみで寝てくれるようになりました。添い乳していた今までは1時間半おきで泣いて起きていたので、ぐっすり寝てくれるようにもなって驚いています😳💦
現在は朝起きたら授乳をして、保育園から帰宅後の夕方から寝るまでは欲しがるだけあげている状況です。
しっかり飲むのは数回で、あとはちょっとだけ吸ってペって感じですることも多いです😂
(保育園に通うようになって、精神安定からかおっぱいを求めることが増えました💦)
ただ、保育園にいる間も先生方の洋服をまくろうとしたり、おっぱいを探す姿が頻繁に見られると先生から何度も言われてしまい、遠回しに断乳をすすめられてるのかなと少しモヤモヤしてしまいました💧
なにより息子にとってもかわいそうなことしてしまってるなと😭夜間断乳したタイミングで一気に断乳がよかったのかなと思ったり😞

私自身は5月1日から仕事復帰で、復帰後は更に飲める時間も減ってしまうので自然に飲む機会も減ってそのまま卒乳できればと元々考えていました。
でも、復帰後の仕事のストレスが溜まったり、仕事と子育ての両立のバタバタの中で、もし途中何かのきっかけで断乳しようと決意することがあった場合、自分の余裕もなくなってしまいそうで大変そうだなと思うようになりました😭
それならあと数日だけど育休中の心の余裕のある今のうちに日中の断乳も始めてしまおうかと考えています。

今のところ、離乳食は3食しっかり食べられています。
今まで水分補給は母乳頼りにしてしまっていて、麦茶やお水は少しだったのですが、保育園では麦茶も飲めているようなので、家でも飲む機会を多く作って気をつけていこうと思っています。

まとまりのない文章になってしまい申し訳ないのですが、夜間断乳を先にしていて、その後日中断乳したよという方、そうではなくても、日中の断乳のやり方や過ごし方、何かアドバイスなどいただけるとありがたいです🙇‍♀️

初めての投稿でドキドキしています💦
優しく教えていただけると幸いです😭

コメント

りんご

うちも9ヶ月から保育園でしたが、私の復帰とともに卒乳しました!
日中はフォローアップミルク🍼で🥰

抱っこや一緒に遊ぶとか他の方法でスキンシップが取れることを教えて、そちらに誘導で良いと思います💕
赤ちゃんにとってはおっぱいが生まれた時からのママとの繋がりで、他の方法をこれから教えてあげてください♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント頂きありがとうございます😭💓
    実際に復帰を機に卒乳したかたのお話、参考になります🙇‍♀️

    ついつい困った時のおっぱいみたいな感じできてしまったところがあるので、これからはおっぱい以外のスキンシップをたくさん見つけて誘導していきたいと思います!🙏🏻✨
    たくさん抱っこしたり愛情はたくさん伝えていきたいと思います🥺💓

    • 4月26日