
生後5ヶ月 ずっと授乳してるのと、構ってないとひーひー、と泣きそうな…
生後5ヶ月 ずっと授乳してるのと、構ってないとひーひー、と泣きそうな声を出してそのままにしてると泣くので抱っこ、この繰り返しです🥹たまに自分で遊んでくれますが長く持ちません。アドバイスください…おんぶ紐とか買っておんぶしながら洗い物とかすれば良いでしょうか?
明け方も泣いて授乳、寝ながら授乳して私もうとうと、またひーひーするので咥えさせる、寝る、少し経過してまた授乳、の繰り返しが多いです😂
おそらくおっぱいがあまり出てないのだと思いますが、私も眠くてミルクをキッチンまで作りに行く余裕がなく、また授乳の方を頑張りたいという気持ちもありこのような感じになっています
いまようやく寝ましたが、それまでずっと半泣きで、洗い物中断を何回もしてって感じです
離乳食も何回も作りながら中断しています
みなさん生後5ヶ月のときはこんな感じなのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
生後5ヶ月完母、同じくずっと授乳してますし構ってあげないと泣きます😅💧
月齢が上がってくと授乳間隔が空くとは??ちょっと前の方が授乳間隔空いてたな〜って感じです😂
うちは日中なら散歩に長めに連れ出してます。
外だと刺激があるのか授乳間隔あきますし、ベビーカーでそのまま寝てくれることが多いです。
家事は諦めて泣かしています。
まだしっかり腰も座ってないのでおんぶだと少し怖いのもあり…危険が無いのは確認した上ですが、家事が回らないので💦

はじめてのママリ
泣いている理由を満たしてあげればご機嫌な時間長かったです💦

はじめてのママリ🔰
生後5ヶ月です👧🏻
基本日中は上の子もいるので午前中は抱っこ紐に入れてお散歩、家に着いたらゴロンさせて寝返り習得したので遊ばせてます、授乳間隔短くしすぎるとちょこちょこ飲みされるのでなるべく遊んだりで間隔空けるようにはしてます!
立って抱っこしてもグズグズですか?
うちの子は座って抱っこは嫌がりますが立てば満足そうです、なので生後2ヶ月くらいからぐずったら抱っこ紐入れて洗濯物やったり家事してます🔥
夜間や朝方の授乳時はおしゃぶりとかでごまかせそうであればおすすめです、生活リズムもだいぶできている月齢で昼夜わかっていると思うので口寂しいだけってこともあります!

はじめてのママリ🔰
声聞こえてなくても視界に入ってなければ、泣くので、キッチンの端っこにバウンサーでいてもらってます😂

ぴいたん
完母ですが、うちもそんな感じです。
抱っこしてないとすぐ泣く、寝たと思っておいてもなく。
添い乳しておっぱいのみながら寝たから離れようとするとなく。ずっと抱っこ抱っこで大変です💦
離乳食は、とりあえず今はこめがゆだけ手作りで、ほかはベビーフード様々に頼ってます😂💦
大人のご飯は休日に作った餃子だったり、カレーだったり、タイマーかけて平日はなるべく見てなくても出来上がる料理系にしてます笑

はじめてのママリ🔰
私は側に置いて家事してます。
顔が見えるところに置いとくだけで大人しいです。それでもダメなら抱っこ紐しますが、今のところは家の中ではあまり出番ありません。
授乳が頻回でしんどいならミルク足すのがいいとおもいます。母乳にこだわる気持ちもわからなくないですが、赤ちゃんが機嫌良く過ごしてくれて、ママも穏やかに過ごせるのが1番じゃないですかね。私は朝イチ(5時前後)はミルク作るのが面倒なので母乳だけ、あとは様子見てミルク足したり足さなかったりしてます。赤ちゃんの欲を満たしてあげたら日中も大人しいです。
コメント