※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

友人は離婚を考えており、自分の気持ちや状況について悩んでいます。友人に対して親身になり、サポートする姿勢を示しています。友人が安心した様子で話が進み、自身の対応について考え込んでいます。

この前出産した友人から旦那さんの話度々聞いていたのですが
ついに離婚したいと
産前から女性を軽視した発言が続いた事
産後里帰り中10分の距離なのに一切我が子に会いに来ない
帰宅後も家事育児一切しない昭和の亭主関白のような性格
喧嘩した弾みで離婚の話になり両者親に話したところ
片方ずつ(旦那の親は旦那の。友人の親は友人)の言い分しか聞いていない事もありお互いの親がそんな奴別れろと激怒している
等が理由らしく

離婚しても友人の実家がそこそこ太いのでお金に対する不安は無いが
それ以外の家事育児仕事を1人でこなせる自信がないから別れない方が良いのかなと相談され

私︰まず親の意見は関係なしに自分はどうしたいと思ってるの?
友人︰旦那に対しての愛情は全く無くなったしその人の為に家事をしようと言う気もなくった
さらに顔を合わせたくないし次は何を言われるのかと恐怖になる
私︰毎日その恐怖との戦いで〇〇が潰れるのが子供含め周りは心配するし
私も両者の話を聞いてるわけじゃないから旦那さんなりの考えがあるのかもしれんけど〇〇の話を聞く限りは一緒にいたほうが良い状態とは言えない
友人︰そうだよね
私︰夫婦でいようとシングルであろうと私の態度は変わらないし
子供を数時間見てて欲しいなら見る
リフレッシュにどこか行きたいなら連れてく
ご飯もうちのメニューと一緒で良けりゃ持って帰れば家事1つ浮くでしょ
〇〇が幸せならそれで良いし
しんどい時には協力できる所はするから
今後悔しないと思う方を選べば良い
友人︰本当?
私︰10年以上こやってお互い様やってきたんやから今更嘘つかんよ😂
友人︰妊娠中の不安に寄り添ってくれたのも出産時終始相手してくれたのも早産について一緒になって調べてくれたのも(私)だもんね!
(私)の娘に産まれたかったって思ってたけど旦那でも良い!

だいたいこんな感じのやり取りで友人は少し安心した顔をして最後はちょっと冗談交え話してたのでちょっとホッとしたのですが

後から思うと
恐怖と言う言葉に心配になりすぎて遠回しに別れた方が良いって伝え方になってしまっていたかな。とか
今までの恋愛で強がって別れる!と言い張り別れた数日後に別れなきゃよかったって泣きついてくる事も度々あったのでもしかしたら止めてほしかったのかな。とも

私との会話で絶対的な正解がない事は分かりながらも
無意識に友人をさらに追い詰めてしまっていたのかもと考え込んでしまって‥

友人と同じような心境にいた方
私のような回答だと追い詰められちゃいますか?🥲💦

明後日もう一度会う予定があり
その時にもきっとこの話になると思うので
これを言われて心が楽になったなんて体験エピソードあれば是非参考にさせて欲しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

そのご友人ににた友人がいます。結果離婚しました。一年以上掛かってましたけども、離婚した後ほんとうにそれで良かったのか?と思うこともあるけど、実家で仲良く暮らしているようです。最初から完全に1人はなかなかしんどいだろうし、実家に頼れるなら頼るのがいいでしょうね。

さて、質問の答えについては
まず、追い詰められないのでは?と思います。あと、言われて楽になったエピソードについては、私が味方だよっていうのはありがたいと思います。長年の中なら特に分かり合えてることも多いし、本心で言ってくれてるんだなというのも伝わりますからね😋