![as](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の息子が3日間40度以上の発熱で、坐薬を6時間ごとに使用しているが心配。昼間や夜に41度弱でも元気や水分摂取がある場合、坐薬を使わず様子を見ても良いでしょうか?
坐薬、解熱剤について
2歳の息子が40度を超える発熱して今日で三日です。
坐薬を入れても6時間ぴったりでまた40度以上に上がってしまいます。
この三日間、6時間毎に坐薬を入れているので
使いすぎではないか心配になり、
必要に応じて坐薬を使えているのか相談させて頂きたいです🙇♀️
①昼間41度弱でも元気で水分が摂れていていたら
坐薬をを入れず様子を見た方が良いでしょうか?
②夜41度弱でも眠れていたら
坐薬を入れずに様子を見た方が良いでしょうか?
元気があったり水分を摂れていても
41度もあると脳に障害が出たり
男の子の場合は精子が死んでしまうなど
聞いた事があり心配で使ってしまっています😢😢
- as
コメント
![あるかぱ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あるかぱ
①②元気で水分摂れており、ぐずらずに眠れるのであれば私なら坐薬は使いません。
以下はかかりつけの小児科医に言われたことです↓
熱で脳に障害が出ることはない。
(女の子なので精子はわからないです)
熱が上がりきるまでは坐薬も身体を冷やさない⇨上がり途中で冷ましたり解熱剤を使うと病状が長引く
手を触ってみて、冷たければまだ熱が上がります。→冷やさない。坐薬使わない。
温かければ上がりきっています。→薄着にして背中・脇の下・足の付け根を本人が気持ちいい程度に冷やしてあげる。
ただ、40℃を3日間も超えているのであれば、別の病院にかかってみるのもアリかなーと思います。
ちょっと長すぎる気がします。
as
お礼が大変遅くなり申し訳ありません。
あるかぱさんのアドバイス通りさせていただいたら、熱を出し切ったようで翌朝解熱しました。
分かりやすく教えて頂きありがとうございました😭🙏✨