※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ari
家族・旦那

ご意見下さい😭長いです。義両親と同居です。同居してもうすぐ1年になろ…

ご意見下さい😭長いです。

義両親と同居です。
同居してもうすぐ1年になろうとしていますが、最近同居のストレスを感じてきました。

もともと義両親は借家に住んでて、義母は働いてなく、義父は働いています。
義父の仕事が歳の割に重労働もあって、去年定年退職して今はアルバイト生活です。義母は足が弱く杖をつく程なので働いていないです。
義両親によくしてもらっていたので無視する事も出来なく、旦那と話し合ってちょうど家探していたところ二世帯向けの中古住宅を見つけたので購入し、同居始めました。

出会った時から旦那は義両親と全くコミュニケーション取りません。いつも私から言っといてという感じで私が仲介に入る事が多かったです。
男の人はそんなもん思って割り切ってたつもりなのですが、同居してそれが結構しんどくなってきました。

何も話をせず同居して決めましょうて感じから始めたのですが、金銭面とライフスタイルが思ってたのと全然違いました😢

公共料金のお金の話も旦那からは出来ず、私から切り出しました。同居の話をする前からも、義母からは一緒に住んでくれたら夫は年金を生活費で渡してもいいんだけどと聞いてたので、それを口約束でも鵜呑みにしていました。

実際住んでみたら、電気代だけでも半分出してもらえる思っていたら借金があるから生活費もあるし出せないとの話でした😨旦那は昔から義両親に金銭的に呆れていたのでやっぱりかと言う感じでもうええわて感じになっています。私はいまどにキョトンです。
私が公共料金払ってるわけではないので旦那が納得してる以上踏み込まないでおこう思いました。

ライフスタイルは夜ごはんだけ平日一緒に食べているのですが、2歳の子供ごいるのですが、8時超えて夜ごはんになります。私は仕事しているので毎月お金を渡して作ってくれてるのは義母になるので完全に義母のペースで子供の寝かしつけが9時半過ぎます。毎朝、寝不足の子供を連れて保育園行っているのですが、夜ごはんを早くしてもらえる様頼みました。次の日は少し早くなったのですが8時に戻ってきました。この辺からストレスやばいです。
みんなお風呂入ってから夜ごはんで私がお風呂上がってから何故かバトンタッチのように椅子に座りだしてえー!て感じで。足が痛いのだと思うのですが機嫌悪い時だとイライラしてしまいます😭夜ごはん別にしてお互い義両親の分は義母が作って私たちの分は私が作るスタイルでしたいです。

タイミング悪く金曜日に会社の歓迎会も入り、義両親に夜帰るまで子供の面倒見てもらえることになって感謝しています。

でも夜ごはんお互い別にしたくて、来月から別にしましょうなんて、都合の良い時は甘えてという嫁は厚かましく感じますか?

コメント

はじめてのままり🔰

夜ご飯作るの別がariさんがきつくなければ全然提案されてもいいと思います🥺🥺
生活費もいけただけてないのなら、お子さんの面倒すこしみてもらっても…って甘えでもいいのかなあって!
義家族と同居でしたが、みんな自由な感じでわたしたち家族とはご飯は別々でした!子どもいるなら尚更お子さんのペースに合わせたいですよね😭✨
わたしは同居でしたが、子ども産まれてストレス多くなって別居予定です😭

  • ari

    ari

    元々、作る事は好きで献立を考えて作るのがしんどいタイプなのでミールキットを頼む予定です。義母に渡してた金額より安かったです😅なぜカツカツなのか謎…
    子供が関わってくるとストレス多くなりますよね😭お互いのためその距離感は大事思います😢私は同居しなくてよかったー!て毎日思います😂

    • 4月26日
はじめてのママリ🔰

つい最近まで四年同居してました。二世帯ではなく一軒家に
一緒に住んでました。
ストレスでお腹痛くなったり
体調崩しまくってましたけど笑

私も義母にご飯作って
もらっていました。食べるのも
19時半とか遅かったら
20時でしたね。別々に
できるようでしたらそう
したほうがいいと思います。

  • ari

    ari

    なんと!一軒家で4年も頑張りましたね😢二世帯住宅で私達は2階に住んでいるのですが、2階にもミニキッチンは付いているので、別にしたいです💦順調だった生理も3ヶ月前から生理がとんだりしてストレスは多少体に出てきてるんだと思います😨

    • 4月26日