※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

実母は他界しており、実父が孫に対しての接し方に不安を感じています。外食時に実父が過保護な行動を取り、食事の管理や注意の仕方に不満があります。また、食事内容に関しても意見の不一致があり、過去の経験から安全性を重視しています。

皆さんの実母や実父は孫に対してどんな接し方をしていますか?

私は実母が5年前に他界してるのでいません。
実父に息子を預けた時は
・人の土地で遊ばせていた
・うんちが漏れて背中にまでいっていた
・オムツ替えは自分はできないと言う
・車に3歳0歳の子供二人と実父を乗せたまま私だけ短時間買い物に行って車に戻った時に実父は車の外をウロウロしていた。0歳は泣いていた。今までに2回あり
・3歳のチャイルドシートのベルト解除ボタンは大人がしてと言ってるのに何回も息子に「自分で外しなさい」と言ってさせようとする
などが過去にあったので預けたくありません。

昨日実父と子供2人と私で初めて外食に行きました。
3歳の息子に対して
・私が注意したらそれにかぶせて同じことを実父も注意し始める
・じいちゃーんと息子が話しかけても、会話くらいしてもいいのに「食べなさい」「お兄ちゃんなんだからちゃんとしなさい」とずっと注意ばかり
・スライスされたトマトをフォークで食べるのが難しく実父が手伝ってあげようとしたら、息子があーんと口を開けたので「自分でしなさい。ツバメの子供じゃないんだから」と言う。ツバメの子供じゃないんだから。は私が子供の時も何回も言われて嫌だった記憶があります。
・アイスもいつも家で食べる量より多かったので、食べれる分だけでいいよと私が言うと「それじゃだめだね〜全部食べさせないと」と言われたので「家では息子の食べれる量は分かって出してるから全部食べなさいとは言うけど、外食は量調節できないからね」と言いました
・息子は優しいんだよ〜と私が実父に言うと、「優しいけど人に意見が言えない子になるかもね」と息子の前で言われました。優しくておりこうさんだねとか言えばよくないですか?
・帰る前に実父が息子の上着を着せてくれようとしましたが、中に着てる服が腕の部分シワシワになって気持ち悪いと息子が泣きそうになりながら言ってるのに、もう片方の腕早く通しなさいと息子の訴えを全然聞かず。息子はこんな言ってたんだよと伝えたら「分かんない」とふてくされました

私的には、孫に対して注意してもいいけど私が注意してることと同じことをかぶせて注意しなくていいと思いますし、優しいじいちゃんでいてほしいです。
息子は帰りの車で「楽しくなかった」と言ってました。初めはウキウキでじいちゃんの横に座った息子が、途中からご飯乗っているお皿を自分で持ってきて私の横に座り始めました😥これじゃじいちゃんには懐かないだろうな…

・月齢浅いのに私に聞かずにいちご丸ごとを食べさせようとする
・一歳頃にチョコを食べさせようとする
・トマトを丸のまま食べさせようとする(4歳でもマスカットを喉に詰まらせて亡くなった子のニュースを見たので、わざわざ危険性があることをしたくないです。)
これらをやめてと言うと、過保護と言われます。昔は何でも食べさせていた。これじゃ顎が弱い子になるよとか言われるのもイライラします😩

皆さんの親はどんな感じですか?

コメント

ぽっぽ

母や母の兄のおじさんなど身内の40代50代世代は基本子供に甘いですが今の時代の育児に合わせてくれてます。
うちの問題は祖母と曽祖母でお父様と同じような事よく言われます。
昭和の頑固人間だなぁと基本無視で気にしてません😂

  • ママリ

    ママリ

    私の父は60代なのに昭和の頑固人間です😵😵😵笑
    お母様は優しいみたいで羨ましいです✨
    昔の育児の仕方を押し付けるのはやめてほしいですよね😓

    • 4月25日
いけ

うちも母が15年ほど前に亡くなっているので、実父だけですが、、、

・基本は可愛い、男の子がこんなに可愛いと思わなかったと言ってくれる
・ベビーカーやチャイルドシート等高いもの買ってくれた
・かなり気分屋なので、子供が5分10分泣き止まないとあからさまにイライラしてもう帰ってくれ、だから子供は嫌いやねんと言われる
・トラブルがあると嫌なので実父に預けたことは一度もない
・一緒に食事に行ってもお世話を頼んだことも一度もない

って感じですかね!
程よい距離感を保つようにしています🥺
母がいたらもっと頼れたのかなあ、みんな羨ましいなあって思います😂

  • ママリ

    ママリ

    私の父も色々いつも買ってくれるのでそこは感謝してるのですが🥲
    10分くらいでイライラされるの嫌ですね💦
    私も今後実父に預けません😫怖すぎます😨子供が流血しても救急車すら呼ばなさそうな気がします😨💦
    私の父はお世話を頼んでないのにしようとするので困ります🤯笑

    母がいたらお世話頼んでましたし、相談や育児エピソード聞いたりできたのにな〜と思います。旦那がいない日は実家に帰るとか、喧嘩したら実家に帰るとか帰る場所あっていいな〜て思います🥲

    • 4月25日
  • いけ

    いけ

    お父さんお世話したがりなんですね😂
    うちは全くしてくれない(オムツもご飯あげるのもしてもらったことない)ですけど、したがりさんよりかは楽かもしれません😵‍💫

    ほんと羨ましいですよね😣
    一番仲良しのママ友も、保育園のお迎え頼んだり月1で実家にお泊まりさせて夫婦だけで飲みに行ったりしてます😂

    妬みとか黒い感情ではないんですけど、ただただ羨ましいです、、😂🫧(笑)

    予防接種とか離乳食の進め方とか聞きたいのに、育児をしてこなかった実父は全くあてにならないです😮‍💨

    • 4月25日
きき

ちょっと似てますね笑
うちも母が随分前に他界して父のみです。
基本酒飲みたい人、注意力もないので預けたことはないです💦
怒ったりはあまりしませんが、息子は男だからと割りと厳しく、すぐ男だから泣くなと言います笑
イヤイヤ期やこだわりもある時期だから、があまり父には通用せずこうしたい!と息子が言う、いやいやコレはこうだよ!これでいいんだ!で父が通そうとしてまた息子泣く、息子はまた泣いた男のくせに、と言います😅
家の玄関前の水やりで子供と父が水やりしに行き、父だけ水を汲みに中に入ってきて二人は玄関前の車道に放置。
子供が玄関側にいるのに玄関ドア開けっ放し。
少し遊ぶと疲れたとイライラしてくるので静かになるようにYou Tube見せたら見せたでYou Tubeばっかり見すぎと言う。
酒飲んで回ってくるとテンションが上がるし、苛つきやすく雑になるので怪我させないかヒヤヒヤするので早く帰れるように必死になります笑

  • ママリ

    ママリ

    男だからと私の父も昨日言ってました!笑
    まだ幼児なのに男だから泣くなって無理な話ですよね😅
    子供への接し方でどれだけ育児してこなかったかが分かりますよね😩
    玄関前の車道に放置はヒヤッとしますね🥶危ないこと平気でさせますよね🤯私の父と似てます!笑
    お酒飲んでテンション上がるのも同じです!昨日お酒飲んでから、お子様ランチに付いてたおもちゃを「じいちゃんの!」と取る遊び?をし始めて、あれが嫌だったと帰りの車で息子は言ってました🥲
    イラつきやすいのも同じなので、多分同じ感じの父ですね🤣

    • 4月25日
  • きき

    きき

    育児は確かにしてなかったです笑
    車道に放置も私が何してんの?!子供は?!って急いで行ったら〇〇ちゃん(長女)がちゃんと見てくれてるから大丈夫👍とか言ってきて笑
    いやいやまだ7歳の娘に息子の命預けんじゃねぇよってなりました😂
    お子様ランチの話めっちゃわかりますよ😫
    父は冗談で面白がるけど子供からしたら嫌で。
    けどその嫌なのを全く分かってないんですよね〜。
    私が怒るときはかなりキツく言うんですが、そうなると父は怒りすぎと言い、父が怒るから私は加勢せず黙って見守れば怒らないと。って言ってきます😇
    基本酒飲みでだらしない人なので、子供産まれてから本気でイラつくようになりました😂
    酔っ払って寝ちゃっていびきうるさくて子供が寝れなかったり、夜8時には帰ってと言ってるのにこれ呑んだら帰るから!と帰らなかったり。
    なので家に呼ぶのは止めて外食のみにしてます。
    タバコの灰はリビング床に落とすわ、トイレのドアはあれだけ閉めろと言ってるのに開けっ放しでまだハイハイ時期の息子がトイレに入って便器触っちゃったりしたんで😮‍💨
    まぁ可愛がってはくれるし、お金出してくれるので全然会いますが笑

    • 4月25日
あづ

私も数年前に実母が亡くなってます。
最近上の子が幼稚園に入って会話が成立するようになったせいか、私が怒ったことに被せて怒ってきたり、怒鳴るようなこともするようになってきて実父にイライラします😇

今の実父は「自分が思春期の頃ケンカばかりしてた嫌な父親」そのもので、「私もし離婚しても実家では生活出来ないな」ってこの前思いました…

私もママリさんと同じく、怒ってもいいけど優しいおじいちゃんになって欲しかったしすごく悲しいです😥

育児なんて一切してこなかった人なので、オムツ交換できません😇
飲んでるお酒は起きっぱなし。子どもが小さいネジとか持ってても「それダメよー」って言うだけで取り上げもしない。実家連れて行くのは毎回ヒヤヒヤだし、家にいる3倍くらい家事したり動き回ってます😥

実母が生きてたらなーってすごく思うし、母親生きてる人達ものすごく羨ましいです。

  • ママリ

    ママリ

    1人が怒ればもう1人は怒らなくていいのにですね!
    親はどっちかがフォローすればいいとか昨日実父が言ってたのに、自分できてないやん!て思いました🤣笑

    私も離婚しても実家は無理と思ってます😅
    一回の外食で孫に嫌われてたら今後も懐かないだろうなぁって感じです😣
    息子と会っても実父は私にばかり話しかけて、息子がじいちゃん!と言っても会話しようとしないのも嫌です🤯

    オムツ交換できないのも同じですー!!実家に行ってもいつもの3倍動き回るのは逆に疲れてしまいますね😩

    私の母は1人目妊娠する数ヶ月前にガンで亡くなったのですが、あづさんは子供さんの顔をお母様に見せてあげることはできましたか?😢
    母親生きてる人羨ましいのすごく分かります!ワンオペの日は実家によく帰ってる友達見てると楽勝やん!て思ってしまいます😫私性格悪い🥶
    何かあったとしても実家に逃げれるのも羨ましいなと思ってしまいます。

    • 4月25日
  • あづ

    あづ

    癌で余命宣告されてから慌てて妊活初めて、何とか顔だけは見せられました。
    でも上が5ヶ月の時に亡くなってて、里帰り出産も自分の世話をしてもらうというより親の介護しに行ってました😅

    親頼ってるママ友とか見ると、「みんな私より年上なのにまだ親に助けてもらえるんだ」って、羨ましいし妬ましいです。
    何なら私の母と同年代じゃんってママ友も親頼ってたりするし😅

    夫と揉めた時とか「プチ家出とかすればいいのに」ってみんなに言われて、「帰る家がないから家追い出されたら終わりなんだよ」ってイライラしてしまいます😓
    誰も悪くないのに…

    • 4月25日
  • ママリ

    ママリ

    お子さんのお顔をお母様に見せられて良かったですね😭✨私の母は結婚式間近で癌発覚して5ヶ月後になくなりました💦コロナ前だったので病室でたくさん一緒にいれたのは本当に良かったです😢
    赤ちゃんを見ながら、介護もしながら…大変でしたね💦

    めちゃくちゃ気持ち分かります。羨ましいし妬ましいです。私より年上の方が母親と一緒に小児科とか連れてきてたりすると1人でも来れるでしょとか思ってしまいます😱甘えすぎとも思ってしまいます。
    里帰りせずに誰にも頼らず子供2人育てた私からすると、里帰りってなんなんだろうとかも思ってしまいます。

    めちゃくちゃ分かります!
    帰る家がないんだよって思いますよね!離婚したら一人でどうにかするしかないからみんなと状況違うんだよっていつも思ってます。
    この前ママリの投稿で、旦那が県外に転勤するけど母親と姉から離れたくないみたいな内容を読んで甘えすぎって思ってイライラしてしまいました💦自分が産んだ子なら夫についていって自分で育てるのが当たり前でしょって思ってしまいました😓

    誰も悪くないし、私も母がいたら頼ってるだろうにそんなことをいつも思ってます。
    母が私の子を抱っこしてくれた夢を見た時はめちゃくちゃ幸せでした😭✨

    • 4月25日
  • あづ

    あづ

    ないものねだりの妬みだし、もっと小さい頃から親いない人だっているけど、何で自分だけって思っちゃいますよね😭
    親に甘えてる人見てイライラするのもすごい分かります😵

    下の子妊娠中も「里帰りするの?」「産後お母さん手伝いに来るの?」とか何十回も聞かれてメンタルやられました😇
    「親いるのが当たり前ってスタンスで話しかけないでくれます?」って←

    もし離婚して、自分が倒れたりしたら子ども達施設行き?とか考えたら本気で怖いです…😓

    • 4月25日
  • ママリ

    ママリ

    そうですよね💦結婚式にも母親が出席できなかった方もいると思うし…
    そうです!なんで自分だけって思います😣

    分かります!
    母親がいる前提なんですよねいつも。妊娠中の産婦人科の看護師さんとの面談で、育児を一緒にしてくれる方を聞かれるのがいつも悲しくなります。母は亡くなってるので…と言うしかない場面はいつも辛いです。その時に悲しそうな顔を看護師さんもするのでそれも辛いです。

    確かに怖いです💦
    離婚しないように、夫婦仲悪くならないように旦那にもイライラを出さないようにしないと!て思うけどいつもイライラしてしまいます😣💦

    過去の日付を見るの辛くないですか?この日は生きてたのに…とか😣
    あと、娘と母親の親子がお出かけしてるの見ると辛くないですか?😢

    同じ状況で、同じことを思ってる方とお話できてものすごく救われました🙇‍♀️誰にも私の辛さは分からないだろうと思ってたので、理解してもらえるのはめちゃくちゃ嬉しいです。

    • 4月25日
  • あづ

    あづ

    自分の母親と子ども連れてるお母さん見ると「自分もあんな風にお出掛けしたかったな」ってなります…

    この前、母のお葬式にも来てくれた友達のお母さんに「娘がマンションの隣の部屋買って、毎日のように帰ってくるのよー、どう思う?」って嬉しそうに話しかけられて「どう思うって、羨ましいとしか思いませんが?」「親亡くしてる私にその自慢する?」って泣きそうになりました🥲

    ママリでは若くして親亡くなってる方も結構いて、同じような人たくさんいるんだなって少し救われます。

    • 4月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少し前の投稿に横からすみません💦
    お2人の会話が分かりすぎて泣けてきました😭

    私も2年前に実母を癌で亡くしていて、実父はアル中で今どこに住んでるのか知らないけど時々連絡が来るような希薄な関係性です。問題に巻き込まれたく無いので縁を切りたいくらい。

    私も親に頼って育児してる人をみると羨ましい妬ましい複雑な気持ちになります😭
    ショッピングモールで親と買い物してる人を見ると泣きたくなります😭

    ママリで里帰り中実母にイライラするって投稿に、親がいない人から見たら羨ましいですよってコメントしたら横からボコボコに叩かれました😭

    せめて素敵で優しい実父が欲しかったです😣
    横から失礼しました💦

    • 4月28日
  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😭
    はじめてのママリさんも癌でお母様を亡くされたのですね😞本当に辛いですよね😢
    お父様はどこに住んでいるのか分からないくらいのご関係なのですね💦私は実父に息子を頼みたくはないけど頼める状況ではあるので、はじめてのママリさんは本当に頼む相手がいなくてもっと辛いと思います😢

    母と娘の親子を見るだけで胸が痛くなりますよね💦
    私も同じようなコメントしたことあります!それを横から叩く人がいるんですね!私たちの気持ちはなってみないと分からないんでしょうね…
    実母がいない私たちからすると、抱っこしてるところを見たい、里帰りしてみたい、ワンオペの日は実母のところへ行きたい、昔の育児の話を聞きたい、連絡取れるの羨ましい、どこかに一緒に出かけたい、笑って会話したい。
    みんなが当たり前にしてることがもうできないのが本当に辛いですよね。
    50代の親もまだ生きてたりするのになんで私は…とよく思います😔定年後のお母さんとたくさんお出かけしたかった…旅行も行きたかった。

    他の人は子供産んで親になった今も自分の親に頼るんだ〜って冷たい目でいつも見てしまいます💦1人でできるでしょみたいな上から目線なことも考えてしまいます。
    知り合いから、1週間ワンオペしたの?すごいね!!!💧と言われて、親に頼れていいよねって思ってしまいます😔

    みんな同じ状況ならいいのに…羨ましいし妬ましいです。😢

    • 4月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    抱っこしてるところ見てみたい〜から共感の嵐で泣きました😭
    ほんとそれです。。
    自分も母親になって考えが変わったいま、母と色んな話がしたかったです。

    楽だからつい実家に預けちゃいますよね〜みたいに当たり前に言われるとちょっと悲しくなります。
    「うちは死んじゃってるから羨ましい☺️」って言うと変な雰囲気になるし…

    めちゃくちゃ性格悪いですけど、親に頼り切ってる人はいつか終わりの無い介護が待ってるんだよ!私はしなくて良いけどね!って思ってます🙄
    ただの嫉妬ですけど😅

    まだリアルで同じような境遇のママって会ったことがなくて、同じ境遇の人を集めた会みたいのがあったら良いな〜って思ってます☹️

    • 4月28日
  • あづ

    あづ


    里帰り中親にイライラするって投稿にイラつくの分かります😭
    親頼る前提で子ども作って、思い通りに頼れなかったらイラつくって何様だよ。さっさと家帰って自分達だけで育児しろ。って思ってしまいます😇

    本当に、この辛さはその状況になった人にしか分からないと思います😥
    将来的に介護は待ってるかもしれないけど、妊娠中や子どもが小さいうちは頼れるんだよね。ってひがんでしまいます😅

    せめて実父が安心して子ども預けられるくらいの人だったら違ったんだろうけど、実父が子ども見れる人って大体実母も元気で両方頼れる人なんですよね😭

    みんな平等だったらいいのに。本当にそう思います…
    年金納めてたのに1円も貰うことなく亡くなって、おまけに我が子は出産や子育てで頼るとこなくて有料のサービスしか使えない。何この不平等。って思います😂
    せめて親がもらうはずだった年金の分くらい、子育てサービスみたいなの無料で使わせてくれって思ってます😇

    • 4月28日
  • ママリ

    ママリ


    実母に預けれる状況の育児なんて楽勝やんって思ってしまいます😞自分の息抜きもできて羨ましいです。実母に育児相談できることも羨ましいです。羨ましいと言うと周りの顔が一気に可哀想みたいな顔になるのでそれも悲しいです。

    それ私も考えたことあります!みんなこれから親の介護待ってる!認知症すごかったら大変だ!とか1人で考えてます😅自分も父の介護待ってますが😂

    確かにイライラするなら里帰りせずに早く帰って1人で育児せろー!て感じです😅
    「里帰りしても夕ご飯の後から朝までは1人でワンオペです」みたいな投稿読んだことありますが、それはワンオペじゃない!て思いました😅24h親に頼ってばっかじゃなくて自分で育児するのが当たり前なのになって思います🥲

    確かに実父に預けてる人は実母も元気な人です。
    本当に不平等ですね😔そういう制度ができればいいのにですね。私の母も59で亡くなったので年金もらう前でした…

    同じ境遇の方とお話できるのはかなり救われます!今回お二人とお話できてよかったです。

    • 4月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正直イラつきますよね😣
    保育園や幼稚園の送迎全部親って人も、死んだら退園するん?とか思ってしまいます🙄

    今の祖父母世代って男が家事する時代では無かったからオムツ替えたこともない男の人がほとんどですよね。
    うちの実父も抱き方すら分からず、孫を抱くことすら拒絶していました😔

    うちも年金亡については払い損だったわ〜って本人が言ってました。
    確かに貰えるはずだった分、子育てサービス使えたら良いですね。
    1人目の時夫が育休取らず、新生児からの完全ワンオペで病んだの思い出しました😢
    どうにかワンオペ抜け出せないかと調べたけど産後院は1日5万とかしてとても払えず、実母が元気に生きてる人はそれが無料で叶ってしまうんですもんね。。

    私もお2人と話せて本当によかったです…!
    闇を吐き出せました(笑)
    ありがとうございます☺️

    これから里帰りシーズンのGWで悲しくなりますが、なんとか乗り切りましょう!!
    うちは夫が仕事なのでただのワンオペウィークです🫠

    • 4月30日