※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育時間の延長料金や面接時の希望表明について教えてください。

保育時間について分かる方いたら教えてください🥲

4月から子どもが保育園に通っていて、今は朝9時から預けています。私は求職活動しているのですが、扶養の範囲内で働こうと思っているので、仕事始まってからも保育時間は短時間保育(9時から17時)になると思います。

仮に私が朝の9時から働いたとして、子どもを8時くらいに預ける場合、この1時間は延長保育料がかかるということですか😣?面接や履歴書には、9時に子どもを預けるため10時から出勤したいと希望を言わないといけないということですよね?

通っている保育園は
開園時間 7時から19時
保育標準時間 7時から18時
保育短時間 9時から17時 です

コメント

はじめてのママリ🔰

短時間で利用されているので、
9時より前に預けるとお金かかりますよ
短時間で預けたいなら10時から16時ぐらいで働けるのがベストですね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😔ありがとうございます!

    • 4月25日
りんご

その認識であってます🙆‍♀️

なので、始業が10時とかのところでないと難しいですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😔
    始業9時のところが多くて😣

    • 4月25日
  • りんご

    りんご

    それなら延長払って9時前にお願いするのかですかね💦

    • 4月25日
No.7

休憩時間含む週30時間以上 月120時間以上で標準時間になるので、扶養内なら超えないんですかね?!💦

就労時間、応相談って所を探してみたら融通きくかなと思います😊

はじめてのママリ🔰

私の市では勤務時間が保育短時間の範囲から外れる場合、希望すれば標準時間への変更可能です!

標準時間にすることで短時間との差額1000円が加算されますが、毎回延長代払うよりは安くすみます☺️

もし9時以前の出勤となるようなら、一度市に確認してみてもいいかもしれないです! ☆

はじめてのママリ🔰

扶養内で働いています!
息子の園は8:00〜16:00が短時間保育で、わたしは8:30〜13:00の勤務です。
冬は8時前に預けないと間に合わないので、標準時間にしてもらってます!