
娘が保育園の食事を食べづらく感じており、担任から幼児食を食べられるように促されています。娘は食事を進めるペースが遅いため、4月までに食べる練習をしていきたいと相談しています。噛みやすい方法はありますか?
生後10カ月の娘が居ます。
最近、保育園に通い始めたのですが、保育園の食事がなかなか進まなくて悩んでます。
家では9カ月からのベビーフードを参考にして、大きさや硬さを調節し、与えて居ます。
保育園でも離乳食を作ってくれていますが、明らかに具材は大きくて、量も多いです。
現在は小さくしてくれているみたいですが、先日担任の先生から「4月になると上のクラスになるから、幼児食しか提供できない。幼児食を食べられるようにして欲しい」と言われ、家でも具材を少し大きくしたりしましたが、ある程度食べたところでむせて吐いてしまいます…。
小さくすればパクパク食べるので、私としては娘のペースで食事を進めたいです。
4月まであと2カ月あるので、少しずつ練習すれば食べられるようになりますか?
声は掛けてますが、あまりモグモグしてない気もします。
よく噛んでもらえるような方法はありますか?
まとまりのない文章ですみません…。
- ルナ74(8歳)
コメント

pine☆
保育園は、個別対応が難しいので悩みますよね。
歯はどのくらい生えてますか?
あまり生えてないのに大きいと食べるの大変だと思います。
少しずつ練習すれば慣れると思います。
歯の生え具合でも変わりますが、噛む動作を一緒にやったりしてます。
ルナ74
下2本はしっかり生えていて、上の2本は顔を出してる状態です。
pine☆
まだ幼児食にするのは早い気がします。
しかし、少しずつ練習して慣らせば、保育園で出される食事の固さも食べられるようになるとは思いますが…
無理なさらず、食べられそうになければ小さくしてあげた方が良いかと思います。
ルナ74
そうですよね…💦
少しずつ練習してみます。
保育園の先生にも「早生まれの子には少し早いかもしれないけど、幼児食しか提供できなくなるから…ゴメンね」と言われました。
pine☆
早生まれなのですね。
先生方も、食べやすいように小さくしながらあげてくれるとは思いますが…
噛むのは、奥歯も生えてくれば段々上手になると思います。
ルナ74
ありがとうございます。
先生にも幼児食でも小さくしながら提供してもらえるか相談してみます。
pine☆
個別対応は難しいかもしれないですが、先生の人数割合では出来ると思います。
お子さんのために、良い方向に進むと良いですね。