※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが奇声を出して眠れない。いつ頃落ち着くでしょうか?

早朝の奇声がきついです😵‍💫

夜は21時に寝て、基本的には夜中の2時前後に泣いて起きてミルクをあげるのですが、その後必ず5時から6時に目が覚めてバタバタし、寝返り防止に使っているファルスカのベッドインベッドも抜けて90度回転したりしてます💦

手足をジタバタしたり、腰を置かせてばったんばったんする音も元々きつかったのですが

4ヶ月になってから昼夜問わず奇声が激しく、
早朝からずっとかなりの大音量で、あああー!!と叫んだり、キャー!!!などかなり耳にくる奇声を発します……こちらはまだ眠いのに耳につく声で痛く眠れません😭

基本的に添い寝は怖いのでしないのですが、この奇声を発した後はもう諦めて隣に寝かせ、しばらくするとまた少し眠りについてくれるのですが、それまでがかなりきついです。

添い寝しなかったら、永遠に奇声を発します

昼間も同じ感じでテレビの音も聞こえず、声が出せるようになって楽しいのは分かるのですが、これがずっと続くと思うと憂鬱です

いつ頃落ち着くのでしょうか?

コメント

ママリ

うちも現在進行形で全く同じ感じなので、いつ収まるのかはわからないのですが、うちだけじゃないんだなと安心しました😂笑
ただ、うちの場合は昼~夕方が奇声タイムなので、朝よりはマシなのかもしれません😓💦

色々な声の出し方ができるようになったんだな、楽しそうで可愛いな、とは思うのですが、いや長いよ!?何分すんの!?って感じです😑
ある程度発声練習したかなと思ったら、玩具持たせたり、メリー付けたりしてます🧸

あとは、こちらも負けじと奇声返ししてます🤣🤣🤣
は?みたいな顔をして大人しくなるか、ちょっと控えめな声になります……笑

はじめてのママリ🔰

我が家も4ヶ月頃から始まりました💦
新生児からずっと添い寝してて、今は寝ながら寝返りされるので両足を持って寝てます。
私が元々すごく寝相悪くて心配だったのですが、無意識でもキープできてて目覚めても足持ってます‥!

あと子には申し訳ないんですが、朝起きる時間から逆算してちょっと遅めに寝かせてます。
22〜23時に寝かせて→2〜4時に一度起きて→次は7〜8時に起きるので自分も起きなきゃいけない時間でちょうどいいです‥!