![ジャスミン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
家計の内訳を教えてください。また、子供の教育費がネックで、英会話や習い事にかかる費用が増えています。電気光熱費も上昇しています。アドバイスをお願いします。
子供1人の家族3人暮らしで尚且つ、子供が小学生のご家庭、毎月の家計の内訳はどうな感じでしょうか?
知り合いには聞けないので詳しく教えていただけると助かります。
我が家は
住宅ローン93000
食費(外食込)50000
光熱費23000
保険料38000
教育費30000
主人お小遣い25000
通信費12000
日用品7000
ガソリン8000
交際費10000
医療費6000
衣類15000
以上です
保険料は半分は貯蓄型、教育費は習い事と給食費
交際費は年間の平均ですが内訳はお歳暮、お中元、ホームパーティー等、衣類も全く買わない月もありますが、1年間の家族の平均金額です。
医療費は主人の通院と現在私が歯医者に通っております。
殆ど手元に残らず、ボーナスから固定資産税や車両税、毎月の保険料の他に年払いの私の医療保険5万、学資保険13万、帰省費15万等払っています。年間の貯蓄額はボーナス総額の7割程度でしょうか。
ふるさと納税をしたり定期的に固定費を見直したりしているのですが、、なかなか
ネックとしては、子供の教育費ですね。
ピアノ、公文、チャレンジをしていましたが、最近どうしてもやりたいと英会話も始めました。
大変だから減らそうよ?と言っても嫌だと言います。
また、低学年の為、時間はあるので公文の宿題毎日5枚とチャレンジも私が促してはいますが、きちんとやっています。ピアノも好きで公文も辞めたくないようです。
お給料は上がらないのに電気光熱費が平均で5000円は上がったように感じます。
アドバイスいただけると嬉しいです💦
- ジャスミン(8歳)
![ジャスミン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジャスミン
質問を変えます
改善する点はありますでしょうか?
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
子供は年長ですが…来年も生活は変わらないので🙏🏻
我が家も似たような感じです💦
住宅ローン120000
食費45000円
外食&レジャー費15000円
光熱費25000円
保険料21000円
ガソリン代16000円
医療費5000円
教育費(給食費込み)14000円
通信費8000円
が固定費でその他日用品などです、、
あまり節約した生活はしていないのでこの他にもちょこちょこ使ってるのと、今不妊治療もしてるので毎月ほとんど残らないか、赤ですね😂
我が家はもう一人産み終わったら私の保険を安いのに変えるつもりです(帝王切開なので)
ジャスミンさんので行くと支出バランス的にはやはり習い事が多いなと思います💦それで家計が苦しくなるなら減らすべきなのかなと😣
ただどこにお金をかけるかは家庭それぞれですし、本人がやりたくてどれもきちんとこなしているなら他で削れれば問題ないのかなと思います…
光熱費もバカになりませんよね💦今の季節だからこれですが、うちは真冬はもうプラス1万です🙄
-
ジャスミン
ありがとうございます😊
私も不妊治療してやっと1人です!不妊治療中はかなり節約してました…夫婦2人で食費2万とか、、
通信費は先月までは15000円で機種代が今月から無くなり12000円です。どこをお使いでしょうか?
うちはプロバイダーはNURO光、携帯はUQです
私の医療保険も月額4000円と安いとは思いますが、共済の方がらさに安い。でも、病気のリスクが高まる60以降は保証が手薄なので現在のままにしています。
そして、やはり、、習い事ですよね。もうしばらく様子をみてチャレンジか英会話かどちらかを辞める選択が必要かもしれませんね。- 4月24日
-
はじめてのママリ
食費2万はすごすぎます😳
二人目不妊で人工授精まできましたがかすりもせず…どこまで治療するかも決めないとって感じです💦
プロバイダーはどこだったか忘れちゃいましたが5000〜6000円くらいです!スマホは日本通信で夫婦とも月額1400円くらいのプランです!一括購入してるので本体代はなしです。
医療保険4000円はお安いほうですよね。私は結婚当初から8600円くらい払い続けてます…😂主婦なのに無駄にかけすぎてるなと思ってるので見直し対象です💦
でもそれだけやっててもきちんとこなしている娘さんがすごいと思いました👏🏻うちも以前チャレンジEnglishやってたんですが、本人のやる気がなくて辞めちゃいました💦
うちもピアノやってます😊- 4月24日
-
ジャスミン
外食一切なしの、実家からの食材援助で1.8万でした😂
今から10年近く前の話なので、物価も全然違うと思います。私は段階を経て高度生殖医療….最終段階まで行ってやっとでした。総額280万程でした😂
今考えても恐ろしい金額です。
携帯‼️めちゃくちゃお安いですね。やはり、もっと格安のところへ乗り換えようと思います。
そして、保険ですが、結婚当初は掛け捨て7000円で数年入っていましたが、出産を機に安いところへ見直しました。これは子供1人と決めたからでしたので、はじめてのママリさんは今後の事を考えると私ならそのままにするかもしれません。
ピアノの練習も1日15分〜30分しかしてませんが😂楽しいようです- 4月24日
-
はじめてのママリ
この10年でかなり物価も上がりましたよね。
金額だけ見てしまうと大変ですが、それで可愛い娘さんに会えたのですから素晴らしいことです😍
死亡補償ありにしててこの値段なのですが、産み終わったら死亡補償なしでもう少し値段抑える保険にしようと思ってます😔
早くそうしたいけどいつできるかもわからないから保険も変えられなくて…ヤキモキしちゃいます😅
日本通信、あまり知られていないのですがお安くていいですよ✨
毎日練習してますか!?
うちはほんと〜に気が向いたときしか練習しないんですよね🤣- 4月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
習い事をたくさんされているということはジャスミンさんは扶養内パートか専業主婦でしょうか?
それなら子供が大きくなるまでは子供がやりたいことを沢山させてあげると割り切るのもいいのかなと思いました😊
年間〇〇万円貯金するってだけしっかりしておけばいいのかなって👀
その上で、見直せるとしたら
ご主人様のお小遣いを少し減らすとか、衣類に毎月15000円は多いかなと思います👀
保険料も年齢によりますが減らせるかなと思います。
-
ジャスミン
ありがとうございます😊
扶養内での仕事ですが、月平均6万程度です💦
一応、ソニー生命のFPさんに作ってもらったライフプランの貯蓄額はクリアしていますが、その時計画した以上の教育費になってるのは間違いないです。
美容院と衣類、、何も買わない月もあるんですけどね、、家計簿アプリの平均が、、
振り返ってみると、数年ぶりに主人の財布と通勤鞄を新調して、それだけで6万でした。
モチベーションにも繋がるし買いましたが、、なかなかのお値段ですね😂- 4月24日
コメント