![かしれちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中のつわりで息子との接し方に悩んでいます。息子がイヤが多く、泣きやすく、抱っこを求める。自分も限界で泣いてしまい、支えが足りず困っています。
二人目を妊娠してから2歳の息子のことで悩んでいます。息子の時にはなかったつわりが辛く自分に余裕がないのもあるのかもしれませんが、息子との接し方がわからなくなってしまっています。
まずはイヤが酷くなりました。ご飯もイヤで食べなくてなり手をかえ品をかえやってますがイヤばかりです。
次に、よく泣くようになりました。息子は昔から泣くと余韻が長い方ではありましたが最近はちょっとでも気に入らないと泣きますし保育園から帰ったあと泣いてます。抱っこをしたりあやしても中々泣き止みません。
そして、とにかく抱っこ抱っこです。椅子に座りながらなどはダメで必ず立って抱っこじゃないとダメです。
ちょっと限界で私も泣いてしまって、それをみて息子もさらに泣くし、悪循環から抜け出せません。もうどうしていいかわかりません。旦那は帰りが遅いし両親は毎日頼れるわけではありません。
前回流産してるのでお腹の子も心配だし息子ともどうすればいいかわからないし。助けてください
- かしれちん(7歳, 10歳)
コメント
![エリナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
エリナ
うちもそうでした😔
とにかくいきなりママじゃなきゃダメで、抱っこ抱っこ。そして気に入らないとすぐ泣きます😅
もう、自由になんでもやらせてました😂
まだ若干続いてます💦
![さとたか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さとたか
私も妊娠初期の頃、息子がわけもなく泣いたり、頻繁にありました。ご飯は妊娠前からイヤイヤと食べたり食べなかったりとそれはかわらなかったのですが、泣きはひどかったです(^^;;
今でもたま〜にありますが、もしかしたら妊娠してることやママの体調がよくないことが敏感に反応してるかもしれないですね。
私はつわりが初期から吐いたりしてたので、その姿見て不安になったり、今はお腹が大きくなってきたりして、まわりもお兄ちゃんになるね〜とか言われたり、息子にしたらプレッシャーや環境が変わるのか?ママの1番じゃなくなるのか?と思ってるかもしれません。
なので保育園から帰ってきたら、ハグしてあげたり、普段よりスキンシップをとってはどうですか?
泣いてる時もとりあえず、抱っこ!大好きよ〜とか声掛けもいいと思います(^^)
息子も春から幼稚園ですが、抱っこマンです。座ると怒られます…(^^;;お仕事もされてることなので無理のない範囲で…
-
かしれちん
息子は敏感なんですかね。私なりにハグなどしてるつもりでしたが足りないのかもしれないですね。もっとスキンシップをとってみます。
- 1月25日
![まりー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりー
息子さんは、きっとお腹に赤ちゃんが居ることを知っていると思いますよ☆本能的な事なのか…私も妊娠中ですが、息子は抱っこ!抱っこ!が頻繁になりました。息子は今日3歳になりましたが、抱っこをねだりますし、いつもぺったりとしていたいようです。きっと、甘えられる時期が限られている(下の子が生まれてくるので)という事を何となく察しているのだと思います。ママのお腹の中には、赤ちゃんがいることをお話してみてはどうでしょうか?赤ちゃんが座って欲しいと言ってるよ…など、言えるようになりますよ。
また、2歳ですと、イヤイヤ期真っ只中ですから、何でもイヤ!と言うのは、他の子にもあることですよ(*^^*)息子にもそんな時期がありました。酷い子だと、お店で大暴れ!なんていうこともあります。でも、それは成長の証なので、仕方がないと思いましょう(;_;)それか、イヤと言われたら、しつこくしない。もう、いいっか!とママが諦めて、息子さんが助けを求めてくるのを待つのが良いと思います☺「帰ろう!」と言っても「イヤ!!」なんて言われることは多々ありますし、かしちんさんが疲れてしまうのもお察しします。お腹の中の赤ちゃんも心配ですし、息子さんも可愛いお子さん…だからこそ、悩まれているんですよね。体調が良い時は、息子さんとベッタリ♡過ごせる日があると良いですね。
私は、今回眠づわりもあり、私は、ソファで寝て、息子にはテレビを見せておく、なんて日は多々ありましたよ
-
かしれちん
お腹に赤ちゃんがいることは話していますし、息子も言います。理解しているかまではわかりませんがお腹を蹴ったりすることはなくなりました。ちょっと先のジュースを取るのもママがやってと泣きます。甘えてるのでしょうが毎度毎度だとさすがにキツイです。私もよくご飯を作る時などトーマスを見せたりしてますが最近はキッチンで泣いています。おんぶじゃダメで抱っこと泣きます。イヤイヤ期真っ只中につわりと本当に余裕がないです
- 1月24日
![むーたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むーたん
わたしは無視して寝てました。
ほんとに動けなかったので…
-
かしれちん
そうなんですね。もうちょっと様子みます。
- 1月25日
![mato](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mato
娘も日々イヤイヤが増してきています💦
つわりで辛いのにイヤイヤと重なるとさらに大変ですよね。
私も赤ちゃんのことを感じとっているんだ、成長の証なんだと思ってもずっと続くとイヤイヤされるのが辛くなりました。
泣き顔みて一緒に泣いたこともあります。
うまく甘えさせてあげられなくて申し訳なく思って、二人目を授かれて嬉しかったのに私にはまだ早すぎたんじゃないかと落ち込む時もありました。
そういう時には母や姉に電話してましたが、かしちんさんは親子さんに電話をして心が楽になりませんか?
私の主人も帰りが遅いので子供と二人で平日は過ごしている感じなので他の人と話すだけでも少し気分転換になりました。
週末旦那さんか親御さんに少しみてもらって1人の時間がつくれると良いのかなと思いますが、中々難しいですかね?💦
良いアドバイスができなくてすみません。
-
かしれちん
私も息子に申し訳ない気持ちあります。普段だったらなんてことないことも、つわりで体調悪いとイライラしてしまったりで。今週末、仕事で親に預け次の日までみてくれるのでそこで少しリフレッシュできたらと思います。
- 1月25日
かしれちん
私も食べないなら食べなくていいし、抱っこと言われれば抱っこしたり本人の思うようにしてあげてるんですが泣いてばっかりで。フルに仕事もしていて毎日仕事でも家でもくたくたです