※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が自営業の方に質問です。(ごく少人数の会社、個人経営、家族経営など…

夫が自営業の方に質問です。
(ごく少人数の会社、個人経営、家族経営などの方でお願いします🙏)

夫の仕事を手伝ってますか?
外で別の仕事してますか?
専業主婦ですか?
子どもの年齢月齢なども教えてください。

また、夫の仕事を手伝っている方は、その経緯や内容も可能な範囲で教えていただけると嬉しいです。

夫が自営業だと妻は外で働かず自営業を手伝うのが普通なんですか?
私は全く別の業種で専門職をしていたので、お互いがそれぞれの仕事をするものと思っていました。
(それでも子ども産まれる前は土日に時々手伝っていましたが)

夫も義母も、妻は自営業を手伝うのが当たり前と思っていたらしく、私が外で働くのを良く思っていません。
夫曰く、妻が手伝わない会社はだいたいうまくいかない(夫が仕事の大事なところに専念できないかららしいです)、自営業の同業仲間と話してると、奥さんなんで一緒にやらないの?なんで外で働いてるの?と言われる、とのこと。
自営業ではそのような考えが当然なんですか?

コメント

ふじこ

うちも自営業です。しかし、塗装屋なので、私は別の仕事をしています!出産前から10年働いていた会社に復帰して好きな仕事なので。息子は5歳10ヶ月です。
ただ、私自身がDIY大好きで塗装屋の仕事は個人的に好きで自分の仕事が休みで旦那が忙しい!って時だけ手伝いに行きます。若い衆には負けないくらいガンガン職人さんやります。笑
事務などのデスクワークは手伝ってます😊
旦那にセンスがあるから一緒にやらないか?と言われましたが、断りました。笑
理由は出張には行けないですし、何より仕事も一緒、家でも一緒なんて耐えられないからです笑
好きな仕事してストレス発散になっていて、私的には良いバランスなので、手伝いに行く以外に一緒に働く気はないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます🙇‍♀️
    家事育児は分担していますか?

    • 4月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    また、手伝っているデスクワークは在宅ですか?

    • 4月24日
  • ふじこ

    ふじこ

    家事は朝は各自、お弁当担当は旦那でそれ以外は私です。
    お風呂は息子のご指名制度なのでまちまちですが、8割型私が入れてます。
    事務所兼自宅なのでデスクワークは在宅ですよ😊

    • 4月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね✨
    私も自分の好きな仕事して、必要なときにヘルプ入るのは理想的な働き方です😭✨
    デスクワークが在宅でできるのも良いですね✨
    うちは今事務所は別で徒歩30分ほどかかるので子連れでは気軽に行けず💧
    正社員でがっつり稼ぐなら自分の仕事していいと言われてるんですが、退職してるのでまた就活ですし、家事育児も全部できるか自信なくて😭
    私も家でも仕事でも毎日一緒は疲れると思いますがそんなこと言えません😭

    • 4月26日
  • ふじこ

    ふじこ

    なる程〜💦
    徒歩30分子連れは厳しいですね…。かと言って正社員で子育て、家事ってかなりの負担でイライラしそうですし、何かが頑張れ無くなりそうですね。
    扶養内でパートだと旦那さんは何故ダメなんですかね?💦
    環境にもよると思いますが、姉も旦那さんが自営業なのですが、元々はお父さんが社長でお母さんが事務やってましたけど、お母さんが亡くなっても姉にはやらなくて良いと言って、姉は別な所でパートしてます。
    自分にストレス掛からない方を選んだ方が家庭も円満な気がしますけどね😅💦

    • 4月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    外で扶養内パートするくらいなら、うちの事務所を手伝えって言われます💦
    元々旦那は仕事忙しいから扶養内パートの事務員さんがほしいみたいで…
    ただ他人を雇うとなると、個人情報漏洩や教えてもすぐ辞めるかもなど、リスクあるから踏み出しにくいみたいで💦
    事務員さんにパート代払って、私が外でパートして稼いで、が、意味分かんないみたいです。
    一応専門職なので事務員さんに払う額よりは多少は稼げるのですが。。
    私が自分の仕事にやりがいを持っていたから細々とでも続けたいというと、自営の仕事を軽視しているとみなされます💦
    私は事務所の仕事手伝うのは全然嫌ではないんですが、全く自分の仕事をできなくなるのが悲しくて😣
    それと、旦那と義母が、自営を手伝うのが当然のように思っていて、私の仕事を全く価値のないもののように扱われるので、今まで頑張ってきたのは何だったんだろうと思います🥲

    なんかたくさん話してしまってすみません😭

    • 4月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、私が折れて外で働かず事務所を手伝うと言っても、態度が気に食わないやらなんか怒ってしまって結局いらないと言われ💦
    掘り返すとまた喧嘩になるので今は育児もまだ大変なので、あやふやにしています😅
    しかも義母は私のこと嫌いなので、事務所を受け渡したくないと以前伝言されてます💧

    お姉さんのお話うらやましいです!!
    私もそれが理想です😭✨
    必要なら手伝いもして残りの時間でパートするから、って思います😭

    • 4月27日
  • ふじこ

    ふじこ

    なんか理不尽ですね。
    ただ、姉の所も同じ感じでお母さんが亡くなった後、親戚が事務やってますが姉がやるよ!と言ったらお前には出来ないだろうって感じでやらなくて良いと言われたんですよね💦
    ただ、月末の請求書を書いたり集金だけ、旦那さんが行けない時は手伝ったりはしてますが💦
    なんとゆーか、お金が勿体ない感じがする気持ちはなんとなく分かります。他人に払うなら身内に還元をって感じで。確かに身内だったら個人情報流出やすぐ辞めるって事はなさそうですが…。
    しかし、そんな風に思われて当たり前の様に言われて、気持ち的にやりたくない!ってなりますよね😅
    どんな仕事でも価値のない仕事なんてありません。仕事に上も下もなく、需要があるから供給する側の人がいる訳ではないでしょうか。好きな仕事していると充実するし、満たされますよね!自分の存在価値がある感じがして、満たされます😊仕事を軽視しているのは旦那さんの方だと思います。また、義母も事務所を受け渡したくないなら、どのみち事務所で働けないですよね。その矛盾が解決しないと何も出来ないですよね💦
    もし、第二子を考えているなら子育て落ち着いたら考えようって感じで数年経てば状況も変わるかも知れませんね😅

    • 4月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、一番下に返信してしまいました😅

    • 4月28日
  • ふじこ

    ふじこ

    大丈夫ですよ😊

    本当失礼ですよね。笑
    確かに姉は簿記などは持ってませんが、私だって持って無いですが、調べたり色んな人に聞いて確定申告だってやってました。
    奥さんは道具ではありませんからね。本当に言い方一つですよね!旦那さんの常識は世の中では常識とは限りませんからね💦
    人に物を頼む態度ではないですし、矛盾を解決してくれないと、前には進めませんよね😅
    確かにお金が無かったら、仕事は選んでられないですが、専業主婦をやりたいと言ってる訳じゃ無いのにその言い方はないですよね。
    義母さんがまた癖ありですもんね💦
    私で良かったら話聞くので、なんでも言って下さい🎵😊

    • 4月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言ってくださること全てが、そうなんですよー😣って思います😂
    むこうからしたら私が非常識と思ってるんでしょうけど…💦
    私の友達はみんなサラリーマン家庭が多くて旦那さんもサラリーマンが多いので、自営業の常識が分かりません😅
    会社の社長さん的な感じだったら結婚する前に怖気付いてたと思いますが、どちらかというと独立してフリーランスでやってるという認識でした💦
    今はまた喧嘩になるのがストレスなので、しばらくそっとしておこうかと思います😂💧
    本当ありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月29日
  • ふじこ

    ふじこ

    確かにそうですよね。サラリーマン家庭の方が多いですよね😅
    うちは結婚して2年くらいで会社の社長が逃げて独立したので、最初から助ける前提だったので、他の方とはちょっと違うかも知れません。
    しかし、最初から社長だったら手伝ったりしなきゃいけないのか探り入れますよね。
    フリーランスと社長ってちょっとニュアンス違いますもんね💦

    そうですね。今はそっとしておく方がストレスが少ない気がします。喧嘩になっても良い事はありませんからね😅
    大変だと思いますが、頑張って下さいね😊

    • 4月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね‼︎
    結婚してからの変化だと、事前に話し合ったりもしやすいですもんね✨

    はい、しばらくは育児に専念するつもりで大人しくしてたいと思います😂
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月30日
  • ふじこ

    ふじこ

    給料未払いもありましたし、あの時は先が見えずに生きた心地がしませんでした。しかも年末だったので正月気分でもなく。笑
    あの時がドン底ならそれ以上悪い事はないと前向きに頑張れてますが、旦那は社長向きでは無いので不安と重圧もあるでしょうね。もしかしたら、旦那さんも気を張っている部分があるのかも知れません。自分が頑張らないとみんな路頭に迷うと。

    どちらにせよ、それぞれ合った形があると思うので頑張って下さいね😊

    • 4月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり最初は軌道に乗るまで大変なんですね💦
    まさに自営業家庭しか分からないお話聞かせていただきありがとうございます🙇‍♀️
    うちの旦那も強気に見えて不安はあるんだと思います…
    俺も家族が路頭に迷わないように頑張ってるんだ!と時々言っています💦

    今後良いタイミングでお互いが納得する方向に行ければいいなと思います。
    ありがとうございます😭✨

    • 5月1日
  • ふじこ

    ふじこ

    そうですね💦とりあえず石の上にも3年と言いますから、3年目で軌道に乗りましたよ😊
    正直、自営業って変わりはいくらでも居て、食うか食われるかの世界なので不安を奮い立たせてる部分はあると思います。

    本当にそうですよね😊
    頑張って下さいね✨

    • 5月1日
mii_!!!

私は専業主婦で、3歳と3ヶ月の子が二人います。

旦那は建設業で事務員含め6人の会社を経営しています。

旦那は私と結婚するタイミングで独立し会社を立てましたが、当初、私が事務をやろうかと尋ねると「自分の中で、仕事と家庭は別けたいから手伝わなくて大丈夫だよ」と言われてました。
旦那が疲れて仕事から帰ってきたら家で優しく出迎えてくれる居場所を作って欲しい、それが私の役割だと思いました🫢

ですが、事務員がやはり必要になり私がやる事も考えましたがたまたま私の一番仲の良い女友達が名乗り出てくれて今(私の代わり?ではないですが)会社で事務員として毎日働いてくれています。

私の父親も自営業をしていて、小さい頃母がよく事務作業など手伝いをしてる姿を見てきたので、その環境で育った方の中にはそれが当たり前だと思う方もいらっしゃるのかもしれませんが、必ずしもそうしなきゃいけないとは私は思いませんよ😣👍

やはり育ってきた環境の違いなんではないでしょうかね🤔💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご意見ありがとうございます🙇‍♀️
    確かに育った環境の違いですかね…夫は親が夫婦で自営業をしていたので…
    ただ、私も仕事と家庭は分けたいタイプです💦
    とくに旦那が喧嘩っ早いので職場でも家でも一緒は喧嘩が増えそうで😓
    でもほんとうは、まかろんさんみたいに言ってくれる妻を求めていたんでしょうね💦
    相手間違えたんだと思います💦

    • 4月24日
deleted user

会社の下請けにはなりますが旦那さん自営です🙋‍♀️
足場の仕事をしています!
簿記が取れ次第事務員として働く予定ですが子どもが産まれるまでは自分は保育士でした!
旦那さんの会社の方が手取りが良くて働く予定ですがお金に余裕があったら保育士続けてたと思います😭
旦那さんもやりたい仕事したらいいよとのこと…
他の方もおっしゃっていますが、育った環境だと思います…
無理にさせられる仕事ほどしんどいものはありません😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    保育士さんなんですね✨
    旦那さん優しいですね🥹
    ご自分で、家計のために保育士さんに戻るの諦めた感じですか?
    そして、今後もう保育士さんやることはないですか?

    • 4月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですね🥲
    まだ勉強中なので働けてなくてお給料貰ったことないですが、旦那さん曰く保育士の頃の手取りくらい、自分で使えるお金になるとのことなので子どもの貯金をする等考えると戻れないな…と😭
    戻りたい気持ちもあっていつかは…!と思うのですがそうなると自分で使えるお金が減るのでそこに耐えれるかって感じです😓

    • 4月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんの会社で働いてもお給料として貰えるんですね✨
    うちは個人的には貰えず、家庭に入るのは生活費のみなので、会社の蓄えが増えたら間接的に家庭も潤うかも…って感じです💦
    ほぼ自分にお金かけなくなりました😭肩身狭いです😭

    余談ですが、最近求人などみていると、保育士さんって本当に大変な仕事だと思うし不足してると言われているのにお給料が見合ってないですよね💦
    私は保育士ではないですが、不思議です💦
    子ども産まれてからつくづく思います💦

    • 4月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    個人的には貰えないんですね…💦
    それならもうはじめてのママリさんの好きな仕事しましょう…!!!
    でもなかなかですよね…😭
    そうなんです😭💦
    もう少し貰えても…とは思うんですが子ども達の笑顔見てると頑張れてました😂

    • 4月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なかなかなんですよねー😂
    子持ちになるとできる仕事も限られてきますし…💦
    夫が自営だと家事育児もあまり協力期待できないですよね😣
    もう少し制度が整って、保育士さんもしっかりお給料もらえて、預ける側も困らないようになるといいですね🥹

    • 4月26日
はじめてのママリ🔰

夫が美容師で自営業です。
私は医療事務として働いています。(現在育休中)子供は5ヶ月です。
私は美容師免許持っていないので、技術的には手伝えませんが、経理ならできると思い、夫に提案しましたが、自分でやりたいと断られました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    旦那さん美容師さんなんですね✨
    うちも経理は自分でやると言っており、事務や雑用をするパートが欲しいみたいです💦
    育休中ということは正社員ですか?
    復帰したら忙しいと思いますが旦那さんは家事育児に協力的ですか?

    • 4月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正社員です。
    6月から復帰の予定でしたが、私が体調を崩してしまい育休延長しました。
    夫は週一しか休みがないので夫の分まで頑張らないと!と思い家事、育児してましたがさすがに疲れてしまいました💦
    これを機に夫も育児、家事を手伝ってくれる様になりました😅

    • 4月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じくです😭
    うちも夫が休み週一なので頑張って家事育児やっていましたが、きついですよね…💦
    旦那さんとは分担制にしましたか?
    それとも手伝ってほしいことを都度頼む感じですか?

    • 4月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ方がいて少し安心しました😮‍💨きついのに弱音も吐けなくて、あることをきっかけに全てが嫌になり、今薬を飲みながら育児しています💦
    分担にはしてないですが、今まで甘えてごめんと謝られ、寝かしつけやミルクの準備などやってくれる様になりました💦
    私の性格的にやってほしいことを頼めないのが辛いです。。

    • 4月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も似ていて、頼むのが下手でギリギリまで頑張っては体調崩してしまいます💧産後3ヶ月頃からずっと通院して薬飲んでます💧
    私は退職して今専業主婦なので、余計に頼みづらいのもあります💦
    謝ってくれたり寝かしつけなどしてくれるなんて素敵な旦那さんです✨
    うちは一つ一つ頼んだことだけやる感じはいまだに変わらずです💦
    でも独立しても仕事で忙しいことは、良いことでもあるので複雑ですよね😢

    • 4月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ずっと頑張り続けてきて張り詰めていた糸が切れた様に体調崩してしまいました😢
    保育園も預けるはずだったのに何もかもネガティブに考えてしまい、育休延長していまいました💦
    損な性格だなぁと思いながら毎日過ごしています😅
    そうなんです、自営業だからこそ家のことは任せて仕事頑張ってほしいと思いますよね💦

    • 4月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    真面目で子供のこと真剣に考えてるからこそ、心身が持たなくなってしまうんですよね💦
    復帰前にしっかり休まれてくださいね…😢

    そうやって夫の仕事のためと思って我慢してると、夫が甘えてしまって自分の担当多くない?って途中で気付くんですよね😢
    バランスが難しいですよね💦

    • 4月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ずっと子供第一で夫には仕事に集中してほしいと思ってここまで来ましたが、私がダメになってしまいました💦
    今思えば結婚当初から自分の担当多いな〜と思ってました😅

    • 4月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育児は休みなしですから、やっぱり体も心もつらくなるときありますよね😢
    私も結婚当初から、共働きなのに家事全部やっててつらかったです…
    最初が肝心って聞いたことありますが、でも旦那大変だしな〜とか、妻として頑張りたいとか思って😅

    • 4月29日
はじめてのママリ🔰

会社の役員には入ってますが
基本専業主婦です😊😊

自営業だと手伝う人が多いのは確かだと思います!
経理の部分などやっぱり他人を雇ってやってもらうことって
それなりにリスクもあることなので😢

ちなみに妻が手伝わない会社は上手くいかないなんて
聞いたことがありません☺️

ですがやりたい仕事があるなら
堂々としていたらいいと思います☺️✨✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    たしかに他人を雇うと個人情報漏洩などが怖いと言っていました💦あと、仕事教えても急に辞められるなどが困ると💦
    やりたい仕事ありますが、やりたいと言ったら正社員なら良いと言われており、パートくらいでやるなら自営を手伝えと💧自分の仕事に戻りたいなんて二度と口にするなと言われました💧
    正社員で働きたいですが、家事育児の協力がないので、自信がなくて…😭

    • 4月26日
亜美子

主人が製造業の会社を経営してます🙋‍♀️
子どもは6歳、4歳、1歳で
私は専業主婦ですが
会社の税金対策として会社役員として株式を保有してます🤔

今は義姉が経理をやってくれていますかゆくゆくは私が引き継ぐ予定です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    お子さん3人いて大変ですよね💦
    今後の方向性決まっていて羨ましいです✨

    • 4月26日
はじめてのママリ🔰

お前には出来ないはちょっと失礼ですよね💦
確かに私もお金や個人情報や教育のことは理解できるし必要なら手伝う気もあるんですが、言い方だったり、当然のように思われて、人としてではなく嫁としてしか見られてなくて自営業にとっての利益中心に言われるので嫌な気持ちになります。。😞
そういうこと伝えると、恵まれて育ったからだ、贅沢だ、と言われます💧
たしかにお金なかったら仕事選ぶ余地はありませんが…
まさに矛盾しているし、どうしたいのか分からず話が行ったり来たりです😅
第二子早めに考えるか悩ましいです😭
なんだか、話が通じるので聞いてもらって嬉しかったです🥲

たなかはら

夫は違いますが自営業の家庭で育ちました。
いいところは親がいつも家にいたこと。

けど現実言うと不安底です。外で保険みたいに稼いだ方がいいです。
もし家業を手伝うなら自分の給料はもらった方がいいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貴重なご意見ありがとうございます!
    確かに外で働くと少なくても安定した収入は入りますもんね💦
    自分の給料ほしいとは言いづらいですが、はっきり言っておいた方がいいんでしょうね😣

    • 5月10日
ママリ

自営業で旦那がオーナーの飲食です!
1人目が生まれて落ち着いたら曜日限定で手伝っていましたが、2人目産まれてから一度も手伝ってません🤣

義母さんと従業員とで回しています💦申し訳ないと思いつつ、2人目が私が居ないと泣き叫ぶので...

旦那にも違う所で収入があった方がいいと言われたので、違う所で働く予定です🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    差し支えなければ参考に教えていただきたいのですか、
    元々は一緒に働いていたとか同業者ですか?
    また、一人目のお子さん産まれたあと曜日限定で手伝っていたときは、お子さん何歳でしたか?保育園ですか?
    たくさんすみません🙏

    • 5月27日
  • ママリ

    ママリ

    結婚する前は私はアパレルで働いてて、妊娠中に手伝って子供が産まれてしばらくは家で見てて、2歳頃に保育園に預けてそこからまた手伝いだしたという感じです😳

    日中は基本手伝ってて曜日限定は夜でした!金曜だけ次の日園がお休みだから夜もやってました💫

    • 5月27日
  • ママリ

    ママリ

    ですが今は全くというか2人目産まれて一回も手伝ってません😂

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    今後の参考にさせていただきます🙇‍♀️✨

    • 5月28日
🍎あーちゃんママ🍎

うちも自営業で2代目です。うちの場合は働かず専業主婦でいてほしいタイプです。子供ができる前は働いたりしないのって言われましたが産まれてからは言われなくなりました。夫の仕事は工場でずが私が結婚当時私も働こうかなって夫の会社でそしたら逆に顔は出してほしくないらしく会ったことは一度もありません。