
保育士さんいらっしゃいますか?保育園に連絡帳がないため、子供の状況がわからず不安です。食事や睡眠、排泄の情報が知りたいです。保育士に聞くのは迷惑でしょうか?未満児で連絡帳がないのは普通でしょうか?
保育士さんいらっしゃいますか?
4月からこども園の2歳児クラスに通っているのですが、連絡帳が無い園のようで、
子供が何をしていたか・何をどのくらい食べたか・何時間寝たか・排泄はあったかなど、何も分かりません。
食べムラの酷い子なので、まず給食はほぼ食べないと思っていまして、どのくらい食べれたかも聞きたいですし、
お昼寝した時間も、夜寝かせる時間に響いてくるので知りたいです。
排泄も、便秘気味な子なので、いつから💩が出てないのか把握したいので💩が出たら教えてほしいです。
迎えに行った時に担任の先生に聞けそうなら聞くようにはしていますが、
帰りの時間は先生達もバタバタと忙しそうで、毎日毎日引き止めて、何から何まで聞くのは申し訳なくて、毎日どれか1つくらいしか聞けません😭
本当は全部知りたいのですが…
保育士さん的には、忙しい時に引き止められて詳しく聞かれたらやはり鬱陶しいでしょうか?
周りの保護者たちも、そんな詳しく聞いてる様子が見られないので、私が気になりすぎなのでしょうか?💦
そもそも未満児で連絡帳がない所なんてありますか?💦
姉に聞いたら、「年少さん以上は連絡帳がないことも多いけど未満児は普通あると思うけどね…」と言っていました。
- ママリ
コメント

お母さん´`*
保育士では、無いですが、、
普通未満児には、連絡帳あるのが普通かと
私は、今まで4つの保育園幼稚園行ってましたが前日に食べた物就寝時間起きた時間全て記入するのが当たり前でした、、。
お喋りが出来るようになると子供が何食べたとかお話出来るので連絡帳も書かなくなりましたが😥

ちゃむ
保育士してました!
未満児さんで連絡帳ないところもあるんですね🤔
2歳児クラスで年明けから無くなるパターンの園で勤務したこともありますが、年度初めからないというのは初めて聞きました!
入園前に連絡帳の説明はなかったということですよね🤔??
連絡帳を使うのであれば購入なのか、園で用意するのかとかそういった説明があるはずなので!
鬱陶しいというよりは、職員も時間で減っていくため、子どもを見る目も大変になるというのはあるので、その点では長い時間お話するのは、事前にお約束してない分、難しい場合もあります💦
なので、そのために未満児なら連絡帳があるのがベストなんですけどね🤔💦
担任と言うよりは、1度園長先生に話をしてみて、連絡帳の件は何故ないのか確認してもいいかもしれません💦
-
ママリ
連絡帳はアプリなのですが、その操作と使用方法の紙が渡されただけで、連絡帳について口頭で何か言われた事はないです💦
家庭からの連絡も、園に何か伝えたい事がある時だけ記入して下さい、って感じでした。
うちの子は4月生まれなので、2歳児クラスと言えども、もうほぼほぼ3歳児のようなものなので、それで無いとかも有り得ますかね?💦
とは言え、うちの子はまだ喋れないので本人から聞くのは難しく、やはり連絡帳は欲しいところです…😭
明日園長先生に聞いてみます。- 4月24日
-
ちゃむ
あー!
コドモンとかそういうアプリ系ですかね🤔!
今の時点で、特にお子さんの状況を細かく相談してないないのなら、とりあえず園長先生に相談して、そういう理由があって便秘に拍車がかかると困るから連絡帳で排便の有無に関しては教えて欲しいというのは伝えてもいいかと🤔
2歳児だと、確かに0.1に比べたら特段気になる場合がなければ記載せず活動の様子のみのところもありますし、本当園によるところはありますが、全く記載ないのは私も気になったので、聞いてみてください💦- 4月24日

まりりん
保育士です。
連絡帳がない園なんて、聞いたことがないですよ。特に乳児さんは、口頭だけではなく、連絡帳での連携も大切なので、必ずあるはずです。
もしかしたら、
慣らし保育中ですか?
その場合は、なかなか書けないこともあります。(午睡中に連絡帳を書くので)
一度、園に確認してみた方がいいとおもいます。
園でのこどもの姿がわからないと、不安ですよね。
-
ママリ
やはりそうなんですね😭
私も初めは慣らし保育で無いのかと思っていたのですが、慣らし保育が終わってからも無いので…。
でも全く無いと言うわけではなくて、今まで2度だけ園での様子が送られてきた事があるのですが、
逆にその2回は何基準で送られてきたのか謎で…。
(どちらも食事や昼寝など細かい事は書いておらず、今日は○○して遊びました、みたいなふんわりした内容でした。)
やはり未満児は連絡帳があるとの事で不安になってきたので、明日聞いてみようと思います!- 4月24日

ママリ
未満児クラスは連絡帳がある場合がほとんどかなと思います🙌🏻
以上児クラスに連絡帳が無いのは自分でお話できるからという理由が大きいので、逆に言えば2歳児は上手く話せないので連絡帳でお知らせします📖
ただ、活動内容は書くけど、食事量や排便、睡眠時間に関しては0,1歳児はともかく2歳児は書かないかなーと🤔💭
仮に連絡帳があったとしても、毎日それらを書けと言われたら正直面倒だなと感じちゃいます💦
食事量を聞いて全然食べてなかったらお家での量を増やそう、お昼寝してなかったら早めに寝かそう、とかそういうお考えですかね??
お家で細かく調節をしてあげないと、ぐずってしまう感じでしょうか🙄??
オムツは持ち帰りならわかると思いますが、園で処分してくれてる感じですかね?
うちの園は持ち帰りでしたが、便の量によって薬の量を調節したいから量を知りたい、という方が時々おられるので、そういう方にはお伝えしています。便秘となると腹痛なども起きうるでしょうし、聞いてもいいのかなーとは思います!
-
ママリ
2歳だと食事や排便や睡眠時間は書かないんですね😩
でも活動内容だけでもいいので知りたい所ではありますが💦
給食は予想ではほぼ食べてないと思うので、それだとお腹も空いてるだろうから、それなら夕飯前に軽食でも食べさせようとか思いますし、
あとは単純に食べムラが酷いので、もし野菜でも食べたらウチにとっては凄いことなので、参考までに何のおかずを食べれたとか知りたいです💦
お昼寝も全然寝なかったのか・たくさん寝たのかで夜眠くなる早さが違うので、それに合わせて夜のお風呂の時間の調整などしたいですね💦
私が気にしすぎなのでしょうか?😞
オムツは園で処分してくれるスタイルです。
オムツを毎日補充して下さいと言われているのですが、その日オムツを何枚使ったかが分からないので、何枚補充すればいいの?と毎日なっています😅- 4月24日

ぽぴー
保育士ではありませんが、うちの子ども達の園もコドモンが連絡帳です(^^)
子どもとのかかわりの時間を大切にしたいということで、年度始め2週間くらいは連絡帳の記入はしません、口頭でお伝えしますね、とのことでした(^^)

りんりん
わたしの働いていた保育園は0.1歳児まで連絡帳ありで2歳児クラスからなくなりました!!なのでそういう園も少ないと思いますがあると思います🥺
気になる点は保育士に聞けば教えてくれると思いますよ😊✨
ママリ
そうですよね、やっぱり普通はありますよね💦
なんだか突然不安になってきたので、先生に会った時に連絡帳について聞いてみようと思います😞
コメントありがとうございます。