※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠の大変さを理解してもらえなくて悩んでいます。家事や農作業での負担、ストレスなどが辛く、周囲の理解が欲しいと感じています。

どうしたら妊娠の大変さを理解してもらえるのでしょうか?
私は有畜農家(家に牛さんが居ます)、米農家の後継者として旦那さんと実父の3人暮らしです。
現在33週の初産妊婦です。

自分自身、語彙力が足りないのは重々承知していますが
なかなか妊娠が大変であることを理解してもらえず、毎日泣きたくなります…

6月上旬、出産予定でもうかなり、牛さんの餌やりがしんどくなって来ました。
ですが、牛の餌やりがいい運動でしょ?とか出産して1ヶ月くらいしたら牛の餌やりまたするよね?とか…
家事の手伝いなんて1回もしてくれたことないですし。
赤ちゃんは2人が希望して授かったものじゃないの?
農作業は一緒に頑張って、家事は私だけが頑張るってなんか不平等だなって…
どんな会話をしていてもなんとも心無い言葉に聞こえてしまって、もう辛いです…
牛さんがいるため体調がいい時でもお出かけは短時間しかできず、ストレス発散も出来ないですし。
元々、医療従事者として病院勤務していたので、やめなければ良かった…病院勤務してたほうが周囲の理解も得られたんじゃないかなと…結婚を機に退職したことを後悔する日々です。
辛い思いを聞いて欲しくて投稿しました…

コメント

はじめてのママリ

それは辛すぎますね。私は7月上旬出産予定ですが、早歩きするともうお腹結構張るので、牛の餌やり辛いですよね💦
一度真剣に泣きながらでも、二人に話してみても分かってくれないのでしょうか?
どれだけ辛いかちゃんと話した方が良いと思います。変にお腹が張っても良くないですし😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    お腹の張りが頻繁にあるのでキツいということは伝えています…
    それでも心無い言葉が返ってくることもしばしばです。
    子育ても協力が得られるのか今から不安です。
    一度しっかり向き合って話し合ってみます!

    • 4月23日
スポンジ

手始めに朝から晩までお風呂以外10キロのリュックサックお腹がわにせおわせて1週間くらい過ごさせたら良いんじゃないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    名案ですね!
    素直に実践してくれるか分かりませんが…
    一度試してみます!
    ご回答ありがとうございます!

    • 4月23日
✿

初めまして。理解して貰うのって難しいですよね、何を言っても理解してもらえない時はちょっとだけ自分と赤ちゃんを守る為の嘘を付いてみるのも良いかもしれません。お腹が大きくて動くのも一苦労だと思います。「切迫早産になったら困るから重たい物は持ってはいけないしウォーキング程度の運動にして下さいと先生に言われた」と先生がって先生が言っていた底にして話してみるはどうでしょうか?
出産して1ヶ月は辞めた方がいいです。
出産は交通事故と同じぐらいのダメージです。3ヶ月間は赤ちゃんより重たい物は持ってはいけないとしっかり伝えましょ!
全治三ヶ月ぐらいのダメージなんです。出産は!それでも心無しの言葉が来て理解が得られない場合は
旦那さんの息子を思いっきり蹴らしてほしい。思いっきり蹴られた3倍の痛みを味わうわけですから、味わって見なきゃ分からないと言うなら味わせましょう!
言葉が汚くなってしまいすみません。
でもそのぐらいの事言ったっていいんですよ!
二人の大事な赤ちゃんを命かげで守ってるんです。
出産して無事に生きてるかなんて分からないんだからね!って伝えましょ!
参考になるか分かりませんが、少しでも心が楽になって貰えればと思います。

mii_!!!

6月に出産控えていらして、今も🐄のお手伝いをなさっているとですが体調面は大丈夫でしょうか?無理は本当に、本当になさらないでくださいね😢

ストレスの発散や息抜きもできないとなると、とてもお辛いですよね(泣)

あと、旦那さま…。というか、うちもそうなのですが男はこの大変さを理解できません。生まれて子を見てもすぐには奥さんの苦悩や、父親としての自覚は芽生えません。

もちろん世の中寄り添ってくださる良いパパさん旦那も、たくさんいらっしゃると思いますが😣

うちも子供がパパと言えるようになってからやっと可愛がり始めて本当の意味で父親になった自覚が芽生えたかなという感じです😔

人ごとかもしれませんが、産後は赤ちゃん第一に!🐄さんは旦那様とお父様にお願いして、ママは自分の体調と赤ちゃんのことだけを考えてください😭実際乳飲み子抱えて産後間もなく家業も手伝えなんてふざけんな話なんです‼️その間誰が赤ちゃんの世話をするの?まだ首も座らない、少し目を離したら死んでしまうかもわからない、かけがえのない大切な命をなんだと思っているの‼️と思ってしまいました(泣)😢旦那様はお話にならないのであれば、まずお父様にお話してみてはいかがでしょうか…?

なんにせよ、今はママさんの為、赤ちゃんの為にも本当に無理はなさらないでくださいね😭💓

はじめてのママリ🔰

私は産後数年経ちますが、うちの夫は産前から今でも変わりなく理解なしです💦

多分主さんが直接言っても伝わりづらいと思うので、父親学級やら、妊婦検診に積極的に連れ出して、助産師さんから大袈裟にでも妊婦さんの辛さを伝えてもらうようにするのはいかがですか?
妊婦体験もやらせること!どれだけしんどいのか、重たい物の持ちにくさ、屈むことの辛さ。実体験してもらいたいですね。
お腹が張った時に無理をすると赤ちゃんにどう影響するのかも、、
前もって助産師さんと打ち合わせしておいて、伝えてもらいうのが良い気がします😂

はじめてのママリ🔰

え〜💦そんなの大変に決まってます😭
お医者さんに一筆書いてもらえないですかね?それか相談して、「お医者さんから安静指示が出た」とか、お医者さんの言葉なら届きませんかね。あと私なら仮病使います!
あと、自治体とかの産後ケア利用した方がよくないですか?私は想像以上に育児が大変で、産後にメンタルも崩して、周りのサポートがなければメンタルやられてました。
このままじゃ家事も育児も1人、本当に心配です😢
利用するしないは別として、病院の助産師さん、保健センターとかから事前に聞いといて、いざとなったらすぐ利用できるようにしとくとか。
うちの旦那も産まれてもしばらく、なんなら今でも大変さが分かってない気がします。
悲しくなりますよね。
旦那さんと話し合うのは勿論ですが、もう時間もないですし、できるだけヘルプ出せるところピックアップして頼りまくってくださいね🙌