![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の多動に関してADHDを疑っています。落ち着くようになるでしょうか。
今後落ち着くようになるのでしょうか。
息子なのですが
市でやってる本の読み聞かせやリトミック、手遊び
全部じっとしてれなくて(興味がない)うろうろしたり
別の部屋に勝手に行ってしまいます。
児童館でも部屋から脱走したり
最近は外まで脱走もありました…
多動すぎてADHDを疑ってます。
できること
家の鍵閉めるから待っててねというと待っててくれる
お菓子やジュース好きなものを食べる時座って食べてねというと自分で座って食べたり飲んだりしてくれる
手をつなぐよというと繋いでくれる
その他
言葉は2語文も出て少しずつ成長中
カートに乗れる
公園まで手を繋げる
親がいるか確認を良くする
親がいないと不安になる
人見知りはするが好意的な人だとわかると愛想ふりまく
好きな遊びなら結構長く遊べる15分〜
不安なところ
ストップがきかない→気になるものがあれば走っていってしまう
リトミックなどじっと座ってられない
脱走してしまう
酷い時は外に出てしまう
手遊びなど嫌がる
つま先歩きをたまにする
くるくる周る
みんながじっとみてる絵本もママの近くで見ずに
絵本の目の前までいってしまう
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子もそうでしたよ!好奇心旺盛で活発で社交的な性格です。
ですが、3歳になったら急に座ってられるようになりましたよ✨
3歳から3歳半位になると、脳の制御機能が発達してくるみたいですよ!
![43](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
43
うちの子のことかと思いました💦
どこかで見られてるかと思いました😂
ほんとに心配ですよね💦
夫と夫の両親は、俺(夫)の子供の頃と同じだから、いつか落ち着くって言って、まったく心配してません😅
コメント