※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴはる
ココロ・悩み

小1の壁について悩んでいます。保育園に通う子供たちを持つ働くママ。上の子が小1になる時、仕事や育休のことで悩んでいます。経験やアドバイスを求めています。

小1の壁について。
だいぶ長いので時間がある時にでも💦

現在、年中👦🏻・0歳児👧🏻で保育園に通ってます。
パパはほぼ家居ない、出張で夜家をあけること多々。
私は5月から派遣社員で平日9時〜17時で働き始める。
じぃじ、ばぁばは家近いけど仕事してるためあまり頼れない。

この状態で上の子が小1になる時を
もう悩み始めてしまいました😱
仕事をパートにするというのもいいかと思うけど
下の子もまだ保育園でパート代が保育料などで消えて手持ち残らなそう…
でも、平日9時~17時で働いてると上の子が卒園した日から入学式までの間は預け先ないから見ないといけない、入学してからも帰りが早いなどで家にいてあげないといけない、学童もあるけど落ちたりしたらどうしよう💦
と、ずっと考えてしまいます。

その中でチラッと目についたのがその期間に育休中になる(3人目を産んで)というのを見ました。
たしかにまた子供が増えると色々大変だけど職場にはいかなりの休みばかりで迷惑かけたりしないしちょうどいいかなとも思う。
でも、そうなると何月に産んでがいいのか、それとも産休中から小1になってから産んだ方がいいのか考えても分かりません😭
こればかりは授かりものなので何月に!!とはいえませんが😅

長くなってしまったんですがこういう経験、考えてる方などいたらお話したいです。よろしくお願いします。

コメント

2児まま

年中と0歳児で同じ状況で、私も最近早くもそのことをずっと考えてしまってます!笑

そして私も、上の子が小学生になる前に3人目の産休入れたらなーとか理想的なこと考えちゃってます🤣笑

解決法とかないのに、私が投稿したかと思うくらい同じだったのでコメントさせていただきました😂✨

  • ぴはる

    ぴはる

    コメントありがとうございます🌼
    ここまで一緒な事ってあるんですね!笑
    やはり考えてしまいますよね😰💦
    他の方もコメントして下さってるのでそれを参考にお互いベストな答えでるといいですね😊👍🏼

    • 4月23日
フレッシュなれもん🍋になりたいの

現状似たような感じで勤務時間も同じです🙆‍♀️

まず保育園卒園後は3/31まで保育園あずけられるので問題ないと思います!

4月からは学童ですがうちが申し込んだ学童はいつから利用するかの希望日の記入があり、入学式前から利用にしました!
学童も多分働いている分には入れると思うので大丈夫だと思います😂
うちはたまたまこのタイミングで妊娠したため、4月の1か月のみ学童通うことになりましたが来年復帰時に学童戻れるかの心配してます😂🌀

何月に産むのがベストかと言われたら授かり物なのでなんとも言えないですが、4月じゃなければいつでも!って感じはします😂(わたしは6月予定日ですが運動会が5月末にあるので見れるかギリギリです😂)
でも6月予定日なら4月はバタバタ過ぎて行きますが5月になれば産休入るし4月のみ学童行ければそれ以降は自宅に帰宅だし安心かな?ゆっくり宿題見れるなーとか思いました😊

  • ぴはる

    ぴはる

    コメントありがとうございます🌼
    学童は月単位で預けれるんですね!
    うちの方でも調べてみます!
    もし3人目となると入学式にも参加出来るし6月頃がよさげですね😊
    学童も学年あがるにつれ入りにくいと聞くのでそれと人数次第ですよね💦

    • 4月24日
ままり

うちも4学年差です!
旦那は朝から夜中まで基本いないのでワンオペです!
私もがっつり働いてるので、学童入れる予定です!
一年生なら優先されるのでフルで働いてて学童落ちることはないと思いますよ!
また、保育園3月31日に卒園して、4月1日から学童は利用できます。
なので、31まで保育園行ってもらって、4月1日から学童行ってもらう予定です!

  • ぴはる

    ぴはる

    コメントありがとうございます🌼
    そうなんですね💦💦
    勉強不足でした😅
    両方とも預けれるなら安心です😂

    • 4月23日
ママリ

お気持ち分かります😂
私もよく悩んでました💦
でも、卒園した日から入学式まで預け先がないことはないと思うのですが、地域によって違うのですかね?
うちは卒園式過ぎても3月末まで保育園に預けられますし、4月1日から学童に預けられます💡

学童は産休中ならば使用できないので、育休あけたらまた申請しないといけないです。

  • ぴはる

    ぴはる

    コメントありがとうございます🌼
    卒園式後、年長さん達を見かけなかった気がしたのでてっきりそうだとばかり思ってて💦
    まだまだ勉強しないとですね😭
    ありがとうございます!

    • 4月23日
はじめてのママリ🔰

うちは狙ったわけではありませんが、3人目を長男が保育園卒園とほぼ同時のタイミングで産んだので小1の間は育休でした!
我が家にとっては良いタイミングだったと思います😊
長男は新しい場所に慣れるまでに時間がかかるタイプだったので家に私が居ることで安心感があったと思います!
うちは長男年長の年の8月くらいに妊娠発覚して、翌年2月に産休に入り3月に出産、4月に長男が小学校入学の流れでした!
小学校の準備もそこそこ大変だったので産前休暇で身軽なうちに買い出しとか行けたのは良かったです♡

  • ぴはる

    ぴはる

    コメントありがとうございます🌼
    うちの子も結構神経質というかなかなか新しい場所とかに慣れるの遅いような子なんですよね💦
    学童も入学式前で全く知らないとこにいきなり預けて入学前から学童嫌と言われるのも困るので😫
    やはり子供の性格によっていてあげたりした方がいいんですね😂

    • 4月24日
deleted user

上の子が小1です。
小1の壁は学童に入れるか入れないかで全然違うと思います💦
うちは保育園には卒園後通い、学童にも入学式前から行ってもらいました。
春休みなのでお家で過ごしたり祖母の家へ行くこともできましたが、導入部分で間を空けずに過ごすことでこどもには現状を理解してもらいました。
これからは保育園ではなくここでお友達と遊ぶんだよと暗示のように伝えました。
初日はつまらなかったもう行きたくないと言われ、つんだな…と頭を抱えましたが、2日目から楽しくなってきたようです。
今は小学校では走れない分、学童では汗をかくほど走り回って過ごしているようです!

  • ぴはる

    ぴはる

    コメントありがとうございます🌼
    やはり学童次第になりますよね😭
    希望した人みんな確実に入れるならいいのに😂😂

    • 4月24日