※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

手伝いを頼んだ意味あるのか…?どう思いますか?3月末に3人目を出産しま…

手伝いを頼んだ意味あるのか…?どう思いますか?

3月末に3人目を出産しました。
上2人は5歳と2歳で保育園に通っています。
産後、実母に家事を手伝いに来てもらっており、4/30に両家を呼んでお宮参りをする予定で、そこで実母は帰ることになっています。
その後のGWですが、夫が休みがなくすべて仕事のため、今度は義母に残ってもらって家事を手伝ってもらったほうがいいのではということになりました。
そこで義母に連絡したところ、「義父も残ったほうがいいよね?そうしたら上二人をGWの間遊びに連れて出かけられるから」と言ってきました。
義父の分の布団がないと言うと、「布団持って行くから」と。
上二人がどこも出かけられないのも可哀想かと思い、一旦は承諾したのですが、これでは食事も大人一人分プラスで用意しなければならないし、どこか出かけるつもりならその日の夕飯はどうするのか等相談するのもなんだかめんどくさいし、その他の家事の負担も増えます。義母にどこまで手伝ってもらうか次第ですが。
これなら手伝いをお願いしないでワンオペでやったほうがマシなのではと思うのですが、みなさんならどうしますか?

コメント

はじめてのママリ

ご飯の準備もやってもらう前提でのお手伝いではないんですね🫠
子どもの世話だけしてもらうならワンオペかなぁ😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結局義母と義父二人とも残って昨日からうちに泊まってます😫義母は食事の支度のみやってくれてますが、義父について「いてもあんまりやることないね、食事の準備や洗濯物も増えるしやっぱり家帰る?」とか言い出して、車で5〜6時間かけてわざわざ布団まで持ってきたのにかよ〜ってかんじです😅義父もいたらかえって大変だねとか…ちょっと考えたらわかりそうなもんだけど🥹

    • 5月2日
hari

家事を手伝いに来てもらうっていうのは食事の準備は含まれてないのでしょうか?
むしろ食事の準備だけしてもらえたら他は何とでもなるんですけどね😂
むしろ子供2人をGWのあいだ祖父母宅に連れてってもらったらどうですか?

赤ちゃんと2人はまわりのペース考えなくていいからゆっくりできると思います🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結局義父母二人とも残って昨日からうちに泊まってます。義母は食事の支度のみやってくれてますが、「じいじいてもかえって食事の準備とか大変だねえ」とか言い出して、やれやれってかんじです😅いつも思いつきで言って後からこういうこと言うんですよね~😭

    • 5月2日