※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子どもが早朝に起きてしまい、見守りに困っています。夜泣きもないため、親は寝ているが、子どもは早朝に活発になり、親も起きて見守っている。対策や経験談を教えてください。

子どもが早起きしてきた日、見守りをどうしたら良いか悩んでいます😭
最近娘が寝返りした拍子に起き出して、朝4時とか5時にご機嫌でヤイヤイ独り言を言ったりしている時があります。
とりあえず、おむつ替えとミルクを済ませて様子を見ますがそこからしばらく起きています…
夜泣きもしない子なので、親も夜は寝ていますが、それでもいきなり起こされるのでフラフラになりながらしばらく娘の一人遊びを見守っています。
見守りながらうっかり寝落ちするときもあり、起きたら娘も横で寝ていたりします💦
今日は旦那に見守りを頼みましたが、旦那も娘にトントンしながら寝落ちしていました。
私もどうしても起き上がれず、娘の独り言を聞きながら寝てました…
起きたら娘も自力で二度寝していましたが、私達の寝ているときに娘が起きていて自分であちこち動き出したら、怖いなぁと思いました😥
皆さんはこのような場合、子どもに付き合って起きていますか?またどのように対策されてますか?
完ミなので添い乳もできないし、本人も泣いたりせずご機嫌に過ごしてはいるのですが…

コメント

かなみ

行ったら危ないようなところは行けないようにして、危なくない範囲で自由にさせておきます😊
休める時に休みます🎉

唐揚げ

そのまま勝手に、ベッドで遊ばせてましたよ!!
お腹減ったりつまらなければ起こしにくるか泣くので😂

たまにまたコテンと寝てくれたらラッキーですね!!

1歳過ぎたら、朝早く起きたら勝手に隣のリビング行って遊んでたりしてましたよ!!
危ないものは置いていないので好きにさせてました!