※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

3歳の娘がいる35歳の女性が、2度の流産を経験し、凍結胚移植を考えています。二人目を諦めるか悩んでいます。

体外受精で授かった2019年産まれの3歳の娘がいます。
2017年に心拍確認後→10週で流産、今年3月に凍結胚移植し妊娠しましたが、また本日の検診で10週で心拍停止の稽留流産になりました。
すごくショックでまたか、という気持ちです。
一度流産しているので今回の妊娠でも毎回「生きてるかな、心拍止まってないかな」と不安な気持ちで診察日を迎えていました。

凍結胚は後6つありますが、正直もう流産したくない、妊娠が怖いです。
でも私も35歳で妊娠出産するなら流産手術が終わったら間を開けずに凍結胚移植をするべきなんだろうなと思います。
娘に兄弟を作ってあげたい。もう一度赤ちゃんを抱っこしたいという気持ちもあります。

このまま流産を恐れて二人目を諦めたら年を重ねて産めなくなった時に後悔するんでしょうか…

まとまりのない文章でスミマセン。
誰にも相談ができなくて。

コメント

ママリ

流産怖いですよね。
私も初めての妊娠の時、流産しちゃってそれがトラウマで次の妊娠時は本当に慎重になっていました。
幸い2人目も無事に出産できましたがたぶん経験したことがなかったらわからない気持ちだと思います。
でもはじめてのママリさんも上のお子さん無事に出産されているので、絶対次は大丈夫だと思います!!
そうは言われても不安は消えないと思いますが、諦めたら後悔すると思います、、
次こそは大丈夫だと信じて今のたまごちゃん戻してあげて下さい。
ちなみに私も2人とも顕微授精です!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も初めての妊娠が流産だったので、妊娠の度に幸せよりも心配が勝っていました。トラウマになりますよね。
    二回続いての流産はなかなかないといいますよね。

    お子さん二人とも顕微受精なんですね。
    確かに諦めたら…後悔するかもしれません。

    とりとめのない文章に優しいコメントありがとうございます。とっても嬉しくて勇気づけられました。

    もう少し落ち着いたら考えてみようと思います。

    • 4月23日
®️°

私も去年心拍確認後に流産、今フライング検査で妊娠発覚したばかりです!フライングなので、まだなんとも言えませんし、妊娠継続出来たとしても、私も次回の検診日まで毎回不安な気持ちになる気しかしてません…妊娠は希望していたし、子供が出来たことはすごく嬉しいけど、やっぱり怖いと思ってしまいます😔

何を選んでも間違いではないと思います。流産は怖いし、悔しいし、悲しいです。なんだかんだ言っても女性側しか体験出来ないので、旦那さんには伝わらない部分もやはりありますからね…😔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一度流産してしまうと幸せよりも心配が勝ってしまいますよね。
    流産、本当にショックだし悲しいです。

    今はどうしてもショックが大きいので少し回復してからよく考えてどうするか決めたいと思います。

    とりとめのない文章に優しいコメントありがとうございます。ほんとうに嬉しくて元気がでました。

    ひらりさんの赤ちゃんが無事に産まれますように。

    • 4月23日
  • ®️°

    ®️°

    今、本当にお辛い時だと思います…身体もそうですが、心も休暇が必要です。私は前回の流産の時、仕事も家事も1週間放棄しました!人間、無理しないことが何より大切だと、改めて実感しました🥲

    お心遣いありがとうございます😭
    はじめてのママリさんも後悔の無い決断が出来るよう、祈っています!

    • 4月24日
ゆう

体外受精で授かった娘がいて、育休中に2人目をと思い、8ヶ月で生理来て断乳早めにして凍結胚移植をしました。

妊娠したものの、9週で流産。2人目のために卒乳したり、娘を預けたりしたのにとショックでした。

流産して一回整理を見送って、凍結胚がなかったので採卵からスタートし、移植して妊娠判定もらったばかりです。
また流産するのでは、無事育つのか?という不安もありますが、妹が弟を作ってあげたいと思いノンストップで治療しました。

しばらく休むのもいいかなとも思いましたが、私はモヤモヤしたままより再挑戦する方がスッキリするなと思い突き進みました。

6つも凍結胚あるとのことで、心の整理ついてからでもいいかなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も今回の胚移植のために娘を預けたりしていて一人目の時よりも通院の都合をつけるのが大変だったのに…と思いました。上に子供がいると大変ですよね。

    私はもう採卵をするつもりはないのですが、採卵から挑戦されたのはすごいです!尊敬します。
    確かにモヤモヤするくらいなら挑戦したほうがいいかもしれません。私も最後の妊娠は出産で終わりたいです。

    とりとめのない文章に優しいコメントありがとうございます。とっても嬉しくて勇気がでました。

    ゆうさんの赤ちゃんが無事に産まれますように。

    • 4月23日
みぃ

1人目を体外受精で出産し、2学年差で2人目がほしいと思って凍結してあった胚盤胞を移植したら妊娠することができましたが10wで自然流産してしまいかなりショックでした😢
その後2回移植しましたがどちらも化学流産になり、私はもう子どもは授かれないのかもしれない、1人無事に生まれてきてくれただけで十分幸せ!と諦めようかと思いました😓
でもこの先、歳をとってからやっぱりあの時諦めなければよかったと思う時が必ずくるだろうなと思って、また採卵、移植をしたら幸いなことに2人目を妊娠中です!
また流産するんじゃないか、検診で心臓が止まってたらどうしようと今だに不安な毎日ですが、無事に生まれてきてくれることを祈りながら日々過ごしてます!
まだ6個凍結胚があるなら諦めないで移植してもいいんじゃないかなとは思いますが、また流産に怯えながら日々を過ごさなきゃいけないと思うとなかなか前向きになれないですよね😢
手術後すぐ移植ではなく、2〜3ヶ月間をおいてみてその間に考えてみてもいいのかなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    10wで流産…同じですね、すごくショックですよね。
    みぃさんは流産、化学流産に負けずに採卵されたんですね。すごいです!尊敬します。
    やっぱり赤ちゃんを産むには流産に負けずに不安な日々に打ち勝つしかないですよね…

    今はショックが大きいので少し回復してからよく考えてどうするか決めたいと思います。

    とりとめのない文章に優しいコメントありがとうございます。ほんとうに嬉しくて勇気がでました。

    みぃさんの赤ちゃんが無事に産まれますように。

    • 4月23日
はじめてのママリ🔰

お身体大丈夫ですか?(;_;)

私も本当に状況が似ていて、2017年に心拍確認後11wで流産。その後2019年に出産し、2022年にまた9wで流産しました。
不妊治療自体もお金も時間もかかる上に、流産も繰り返して、、妊娠するのが怖く、今目の前にいる我が子だけでいいんじゃないかと思い、もう諦めています。というより、もう妊娠に踏み込めないです🥲
また赤ちゃん抱っこしたかったですが、諦めることで、ちょっとだけ不安から解放される気もします。どうしようか悩んでる時間が1番辛いと感じます(;_;)
正解はないので、なんとも言えないですが、でも1人っ子の良さもたくさんあると思います。前向きな答えでなくてすみません。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気遣っていただいてありがとうございます。

    ほんとうに状況が似ていますね!びっくりしました。
    すっごくよくわかります…保険適用になったとはいえ、普通に妊娠した人が使わないお金をはたき、時間を犠牲にして、悲しい流産をして…
    私も幸せなはずの妊娠がこわいです。

    今目の前に健康で可愛い子供がいる。充分幸せだし、人生で望むもの全てを手に入れるのは無理だよな、と私も思います。
    一人っ子だとお金もかけれるし、余裕も少しはあるかなとも。

    とりとめのない文章に優しいコメントありがとうございます。はじめてのママリさんのコメントは全然後ろ向きじゃないです。

    • 4月23日