
9ヶ月の赤ちゃんが離乳食中にぐずり、イライラしてしまう母親。精神的な問題があるか心配です。
もうすぐ9ヶ月です。
離乳食は2回食、1回に120g前後食べています。
最近離乳食の途中で必ずといっていいほどぐずりだします…。お腹が空きすぎないように時間調整したりそれでもだめなら先にミルクを少し飲ませたり工夫していますがぐずる日もあります😢
ご機嫌をとりながら食べさせてもぐずる娘にだんだん私がイライラしてきて、泣いたり何かを訴えている娘に対して大きめの声をだしてしまいます。
冷静になろうと心がけていますが、ぐずりはじめると衝動的にそんなことをしてしまう日もあります。
そんなことしないで冷静に笑っていられる日もあるんです。
精神的に問題があるんでしょうか?
こんな母親で申し訳ない気持ちでいっぱいです。
- まむ(2歳9ヶ月)
コメント

ままり
わたしも全然あります!そのときのストレスや疲れ具合によって冷静になれない日となれる日と日によって違いますよ😭ご飯食べてくれないと疲れますよね、、ほんとに共感できます。。
お腹空いてぐずりそうな前にご飯あげてみる、、とかですかね🥺
まむ
ご回答ありがとうございます!
そうなんですね😭
本当にご飯の時間が1番疲れます…今日もお粥80gを食べたところで泣き始めて詰まるのも怖いし、どうにもならないのでやめてしまいました😮💨
食べながら口に手を入れるのを阻止するのも機嫌が悪くなるので、阻止するのをやめてみて自由にさせてみたのですがやはりだめでした😭
ままり
あまり食に興味や好奇心がないのかもしれませんね🥹🥹💦
ミルクは飲んでくれていますか?
上の子も下の子も離乳食毎回悩むことばかりです。
大体の方はそうだと思ってます💦
食べない時期もあったり急に食べるようになってくれたりするので今はゆっくり待ってみましょ🥺🥲
うちも口を手に入れるの阻止すると怒るのでやめてます😂
まむ
ミルクもトータル650いけば良い方で少食?なんです😔離乳食も一回に何グラムが正解なのかわからなくて…🫠
ありがとうございます。
ゆっくり待ってみます!
お口に入れる手、みんな怒るんですね🤣