![トキマ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2025年からは、常勤が1人でも社保に加入が義務付けられる見通し。従業員5人以下の会社も対象で、あなたも社保と厚生年金に加入し、130万円未満でも構わなくなる見込みですか?
2025年から扶養がなくなるというのを聞いたんですが、うちの職場は常勤が5人以下のなので、社会保険に入っておらず常勤は国民保険と国民年金を払わないといけない為、わたしは主人の扶養内のパートとして働いています。
2025年の改正で、会社は従業員が1人でも社保に入らないといけなくなると聞いたのですが、うちのような会社の場合も適用されて、わたしも社保と厚生年金に入れて、130万円に抑えなくてもよくなると言うことでしょうか?
- トキマ(7歳)
コメント
![わーいワーイWaaai\(^o^)/](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わーいワーイWaaai\(^o^)/
まだ詳しくは決まってないので
わかりませんが、会社が社会保険にいれてくれないなら自分で国民保険をかけるしかないです。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
106万の壁がなくなる話ですよね。103万の壁や55万の話は、所得税の壁のことで、2025年になくなるかもしれないのは社会保険の106万の壁の方です。
今の社会保険加入条件は以下です。
1. 1週間の所定労働時間が20時間以上
2. 雇用期間が継続して2ヵ月を超えて見込まれる
3. 賃金の月額が8.8万円以上(年収106万以上)
4. 学生ではない(夜間の学生などは対象)
5. 被保険者の総数が企業規模で常時101人以上の特定適用事業所に勤務(または任意特定適用事業所に勤務)※2024年10月〜は51人以上に変更
上記の条件が全廃止になる案と、3を引き下げて5.8万にする案が出ているようです。
5が廃止になればトキマさんも制度上は社会保険に加入できるようになります。
ですが、社会保険加入は会社にも負担がかかるので、51人以上への引き下げでいったん様子を見てから、適用拡大するかを検討するようです。
中小企業への負担は大きいので、やっていけなくなる中小企業が多いとなれば5の廃止はされない可能性があります。
それを踏まえて今後の働き方を考えたら良いと思います。
-
トキマ
詳しくありがとうございます!
すみませんもしよければ重ねてお伺いしたいのですが、もし3の引き下げが決定したら、主人の扶養下では月額5.8万円までしか働けなくなるということですよね?
その時もし5は廃止にならず、わたしの職場が社会保険に加入してくれないままだったら、わたしは月額5.8万円以上働いたら、主人の扶養から抜けて自分で国保に加入しなければいけなくなるのでしょうか?- 4月24日
-
退会ユーザー
社会保険の扶養になる条件、年収130万未満は変わりません。(130万の壁はなくならない)
なのでトキマさんの場合、5が廃止にならなければ、今まで通り130万未満まではご主人の社会保険の扶養で働けることになります。- 4月24日
-
トキマ
なるほど!つまり、わたしの職場が社会保険に加入することになったとしたら、今のまま130万円まで働いていると主人の扶養を抜けて自分の職場の社保に入らなければいけなくなるということですよね🤔
5が廃止にならずわたしの職場が社保未加入のままだったら、主人の扶養のままで今まで通り130万円までは働ける、ということで合っているでしょうか?
理解力がなくてすみません🙇♀️💦- 4月24日
-
退会ユーザー
それで合ってます!😊
- 4月24日
トキマ
お返事ありがとうございます!
2025年になっても、従業員5人以下の場合は社会保険に入らない選択も可能と言うことでしょうか?💦
それなら意味ないなぁ😭
わーいワーイWaaai\(^o^)/
年収55万以上の人は加入になると
かいてあったので会社の人数は関係なくなるんじゃないのかな?と思います。
社会保険加入になると会社の負担も増えるので、会社が社会保険加入しなければ、自分で国保に加入するしかないんじゃないかなといまの段階では思います。
トキマ
そうなんですね💦子育ても落ち着いてきたのでパートではなくフルタイムにしようと思っているのですが、今の職場は社保に加入してくれない為辞めようかと思っていたのですが、2025年から社保に加入しないといけなくなるなら今の職場でフルタイムになるのもありだなと思っていたのですが、今の段階では加入しない選択も出来そうな感じってことですね😭
詳しくありがとうございました💦