
主人が葬儀に出席中に微熱があり、その後口論で心配されなかったことについて不満を述べられ、主人との謝罪のやり取りがありました。
先日祖母の葬儀がありまして、
その時主人が37度の熱がありました
普段より少し高く、病院にいったらコロナでもインフルエンザでもなく、
葬儀に出席しました
数日後、ある口喧嘩をきっかけに、
あの時、具合悪いのに心配してくれなかった
お通夜だけでも良いよ。
とか言って欲しかった
俺がいないと家族葬だし、体裁悪いから言わなかったのか?
お母さんも体調の心配をしてくれなかった
と、言われました
もし、お通夜だけでもで言われても両方出席はしたけど、気遣ってもらえなくて嫌だった
て言われ、
びっくりしました
体調の心配はしていました
私の母もしてました
大好きな祖母の葬儀に主人もでてもらいたかった
体裁なんてこれっぽっちも考えてません
正直コロナとかじゃなくてよかったぐらいにしか、かんがえてませんでした
熱も微熱だし
しかし体調はずっときにしていて母も気遣ってました
なんでいまそれをいうのか、
かなりショックで大泣きして
おばあちゃんが死んでしまった悲しさも思い出し
その後私がすごい腹痛になりトイレから出られなくなり、
それをみた主人が、
俺がストレスをあたえたんだ
ていいだし、
お互いに謝り終わりました
なんだか
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月)

はじめてのママリ
第三者の意見を言わせていただきますと、うちも旦那のおばあちゃんの葬儀が年始にありました。私も一緒に参列言われましたが、断りました。結婚して間もないこともあり、妊娠中など諸事情を含め、もちろんおばあちゃんに会ったこともなかったです。旦那さんが体調悪いの中、お葬式への参加はやって当然のことではないと思います。心配されたいというよりも、感謝の意を伝えたでしょうか。もちろん奥さんからすると大切な親族ですが、同じように悲しむことを求めるのはちょっと無理があると思います。冷たい言い方になるかもしれませんが、家族葬の中で他人の自分が配慮されてないと感じたかもしれません。
コメント