※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那の家は旧漢字を使っているが、日常では新漢字を使い、名前に「、」を忘れてしまった。園には旧漢字を伝えず、卒園式で正しい漢字を使うべきか悩んでいる。旧漢字新漢字どちらで伝えているか知りたい。

ご相談です💦
旦那の家が画数にこだわる家で、子どもの名前に旧漢字を使ってます。
「都」の日の右上に「、」が本来入るのですが、
正式な書類や重要な書類以外は新漢字を使っていて、日常的にも新漢字を使うことに慣れて
「、」の存在を、忘れてしまうほどになってしまいました😅

園にも旧漢字であることを特に伝えず、年長になってしまったのですが、卒園式の賞状の名前などを考えると、今さら感はありますが、本当の正しい漢字を伝えた方がいいのでしょうか?

名前に旧漢字がついてる方は、園に旧漢字新漢字どちらで伝えてますか?

コメント

らりるりらー

旧漢字なのか分かりませんが、苗字の草冠が戸籍上は「十十」です。
役所に提出する書類等は戸籍通りの字で出してますが、職場や園、銀行その他諸々全て新漢字です( ・ิω・ิ)

卒園証書は正しい漢字で出してほしい等希望があれば伝えたら対応してくださると思うので、一応伝えてみてはどうですか?

🐼桜華🐼

名前ではなく、名字に旧漢字があります。(旧姓も旧漢字)

私は園には伝えてます。小学校が真横にあり、幼稚園で作った園側で使う判子も旧漢字にしてもらってます。
ただ、やはりパソコンでは出なかったりするので、そこはこちらも了承の上で園にもOKもらってます。
普段は新漢字ですが、重要書類や正式な書類はあえてその旧漢字のみ手書きにされていて、提出する際は付箋で簡潔に説明文書いて貼ってあります。

ウチの娘も今年年長で、卒園式の賞状に記載するのに
・西暦or年号どちから選んで生年月日を記入
・賞状に記載する氏名の漢字

を書いて提出してください。てプリント持って帰ってきた際は、旧漢字にしましたよ☺️

子供にも本当は旧漢字のこっちの字なんだけど、パソコンで出てこない時もあるから、新漢字でもいいんだけど、○○(娘)が漢字を覚えて書く時は旧漢字で書いてね☺️と言ってます😊