※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さき
お仕事

病院での配置に不安を感じています。割り切って働くか、人事に相談するか、転職するか悩んでいます。

看護師ワーママさん、聞いてください。
8年目で産休に入り、来週から1年半の産休育休を終えて時短で復帰する総合病院の看護師です。
夫は出張の多い仕事をしていて、不在にすることが多くワンオペなため配属は夜勤のない外来を希望しました。
先週配属を聞いたところ、看護部に籍を置きながら病棟にフリーで勤務(ケアや搬送が主)とのことでした。配属を聞いた時は患者さんを受け持つことはないので時短申請時間(8:30-16:00)で帰れると安堵したのですが、よくよく考えてみると、病棟に所属しないため孤立するのではないか、私に任せてくれる仕事はあるのだろうか、私だけ手持ち無沙汰になるのでは、せっかく復帰するのにスキルアップができない、など考え出したらマイナス要素しか出てきません。そもそもこのフリー配置は今年度からの試みのようであり昨年度までに復帰されたワーママ看護師さんたちは普通に今も病棟所属で受け持ちアリ。時短のママさんたちが時間通りに帰れないのを考慮してこういった配置を今年度から試みているようですが。私が第一号です。なんであの人だけ時間通りに帰れてるんだろうか、といった妬みをもたれるのではと不安で仕方ありません。
真面目な性格でみんなと同じでないと怖い臆病者なので、
人事担当に部署配置にして患者さんも持ちます。と言いに行きました。だけど結局は帰れなくなるからやめときな!の一点張りで配置は変わらずです。それならば家族との時間を優先できるように割り切って働くしかないと思っているのですが、やっぱり干されるのでは。と思えて仕方がなく、結果私は自分のことが1番大事なんだ。と落ち込み負の連鎖です。
早く帰れるのはすごく嬉しいですが、せっかく復帰するのに得るものがなければここにいても仕方がないと思い転職も考えています。あんなに辞めとけと言われたらもう部署配置にされるのも怖いです。
長々と書きましたが、結論、決まった時間の中で必要とされながら働いてスキルアップもしたい。です。
欲張りなだけなのかもしれませんが。

みなさんなら割り切って働きますか?
それともまた人事に相談しますか?
早々に転職しますか?

コメント

はじめてのママリ

育休明けに時短で病棟勤務、受け持ちあり→引っ越しのために転職し病棟のフリーとして働いたことがあります。
受け持ちすると帰れません💦ICUだったのでマンパワーがありなんとか時短できてましたが…
次の職場はロングがある病棟だったので受け持ちはせず平日日勤のみのフリー業務をしてました。他病棟や外来に駆り出されることが多くどこ在籍か分からない感じになることも多々ありました🤣
でも手が回らなくて困ってるところに派遣されるので普通の病棟ナースより顔が広くなりました!
確かにスキルアップは難しいですが、私は患者さんのケアとかが好きなタイプだったので苦になりませんでしたし、今まで働いていた病院なら少なからず顔見知りがいると思うので孤立はしないと思いますよ😊
自分の立場(看護部所属で時短勤務、ケアや搬送などを担当します、って感じです)をはっきりさせておくと仕事も頼まれやすいし、妬まれることもないです。

  • さき

    さき

    コメントありがとうございます🥺❤️ICUで働かれてたんですね🥺!すごいです!!
    うちは1つの病棟に固定で応援です。全然初めての部署なので顔見知りもいないのですが、こういうのって人が足りてないから配置されるんですもんね🥺必要とされる存在になれるように頑張ります🥺❤️そして確かに、自分の立場をはっきりされておく必要ありますよね!最初にしっかり言おうと思います!!ありがとうございます!🥺

    • 4月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    手が足りないところに応援に行くので感謝されることの方が多いですよ!
    看護師に顔見知りがいなくても、リハさん、技師さん、検査科の受付の方、栄養士さんなどコメディカルの方々に顔を覚えてもらえます😊
    特に搬送は検査科の受付のお姉さんと仲良くなれるので、この人先がいい?とか早めがいいから時間空きそうなときに病棟に連絡して欲しい、など融通を効かしてくれる場合や、今日は病棟バタバタだから読んでもらってもすぐ来れないかも、みたいな雑談ができるのでお互い楽に仕事ができますよ😆

    • 4月23日
  • さき

    さき

    ありがとうございます🥺たしかに、コメディカルの方と顔見知りになれたら強みになりますね🥺!私も仲良くなれたらいいなあ!今は与えられた仕事を限られた時間内に終わらせるのに精一杯ですが、なれてきたらもっとほかのことにも手出しできたらいいなあと思います☺️❤️

    • 4月25日
りゅう

うらやましいです🥺💕そんな働き方がいいです‼︎😂
やっぱり子どもが、病気するので、突然休ませてもらう事が多いので‥病棟で部屋持ちになってると、休んだ分、他のスタッフに負担になってしまって、迷惑かけてる事が多いので💦(子どもが病気でお休みしますの連絡のし辛さといったら‥💧)そして部屋持ちしてたら帰れないですしね💧
子どものことを考えると、早く帰って今だけしかない時間を一緒にいられるのでいいな、と思いました‼︎私だったら、進んで働くかもです‼︎
スキルアップしたいという思いがあるのがの凄いですね‼︎
返答が少しズレててすみません💦

  • さき

    さき

    コメントありがとうございます!確かに、子どもが風邪ひいて休まないといけないときなんかは部屋持ちだと心苦しいですよね😭うちのこ、川崎病で入院してたこともあって通院がいるので、そういうことも伝えていたのでそういう配置にしてくれたのかなあ🥺私も、子どもとも時間は必要だし、ありがたい働き方なのですが、前例がないことで妬まれないかなと心配してしまいました💦スキルアップは子どもの手が離れてからすればいいですもんね🥺
    ありがとうございました🥺

    • 4月23日
ぽん

率直にとても良い職場だなと思いました。
子育て中のスタッフにとても優しい試みをされているのですね😊
私だったら喜んでフリーやります。
ちなみに私の病院はどこも人手不足なのでフリーさんいてくれるととても助かります!!!
きっとさきさんも重宝されるのではないでしょうか。
それに第一号なんてすごいです!!その結果次第で働き方の幅が広がる方が多くなるって考えたらとても凄いことをしてるのだと思います😊✨
スキルアップは子育てが落ち着いたらいくらでもできると思います。
フリーさん必要とされますよ!スキルアップもその後の頑張り次第で全然できると思いますよ!
私は正職、病棟勤務、夜勤ありの勤務してますがさきさんのような働き方とっても理想です☺️
(うちの場合お金の面で夜勤やらなくちゃ厳しいんです笑)
もしかしたら気持ちの落ちどころがなく切ないかもですが、今は割り切ってお子さんとの時間大切になさってください🥰
そのうち嫌でも子供って手が離れてくると思います。そしたら仕事バリバリしましょう😳💗

  • さき

    さき

    コメントありがとうございます🥺❤️今年度の退職者が多くて、離職対策も兼ねてそういった配置を導入してるようです😳早く帰れることはありがたいのですが、仕事するからには必要とされたいし、みんなと同じことがやりたい。と思っていました。でもぽんさんのコメントをみて、スキルアップなんていつでもできるし、働き方の幅を広げることができる、、!ってことを私が証明できるんだ⭐️と少し前向きに捉えることができました!ひとまず割り切って子どもとの時間を大切にしながらフリーで頑張ってみようと思います🥺❤️ありがとうございました!

    • 4月23日
  • ぽん

    ぽん

    ちなみにお子さん私の下の子と同い年のようです☺️💕
    ママナース大変ですよね😭
    少しでも前向きにお仕事できますように🥹✨
    お互い同職者として頑張りましょう!!!

    • 4月23日
  • さき

    さき

    同い年なんですね💗
    というか、夜勤されてて尊敬します😭❤️
    お互い頑張りましょう🥺

    • 4月25日
ママリ

病棟配属ですが私がまさに今そんな働き方してます✋
皆忙しすぎて移送とかケア出来る人がいるとめちゃくちゃ重宝されます☺️
病棟配属なので立場は違いますが、あの人はいつもケアが丁寧でさりげない気遣いが出来て信頼出来るーみたいな感じで周りの信用を得たら孤立することはないと思います!!たまに私もヘルプで外来から来てくれる人と仕事することありますが、今日はケアが丁寧な人来てくれて良かったーみたいな感じで仲良くなってます✨
帰宅時間については完全に割り切ってます!!ケアや移送残ってても時間なのでって帰ってます!!
第1号とのことで色々と気にされると思いますが、これから時短を取る人の為にも時短はダラダラ残らず時間でキッパリ帰る!!という流れを作るために割り切るのも大事だと思います☺️

  • さき

    さき

    コメントありがとうございます🥺!まさに同じ働き方をしているこですね🥺❤️経験談を聞くと安心します😮‍💨❤️与えられた仕事を丁寧にこなせたら何も言われないですよね!!そして、今後時短で働く方のためにも、割り切って帰る!を徹底していこうと思います!!ありがとうございました🥺

    • 4月23日
ママリ

めっちゃ羨ましいです!
病棟は定時なんかに終わらないしそういう働き方もありだと思います😊

  • さき

    さき

    コメントありがとうございます🥺!部屋持ちしてると終わらないですよね、部屋持ちだけじゃなくて係とか、勉強会とかもありますし🤧そう考えると、幼い子との時間も持てると思うとありがたいことなんだなと思いました🥺割り切って働こうと思います!!

    • 4月23日