※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
姉妹ママ❤
お仕事

訪問介護の常勤で働く女性が、管理者からの連絡がしんどくて休みが休めない状況に悩んでいます。他のヘルパーや事務員にも同様のことがあるか不安に感じています。

訪問介護の常勤で働いています。
土日をお休みにしてもらっていて
就労時間の加減で
月によって土曜も出勤しないといけない日もあります。
それは良いのですが その他で ん?と思うことがよくあります。
管理者から 土曜日は休みでも、管理者かもう1人出勤してる方が 何らかで急遽お休みになるときもあるので
連絡したらすぐに出れるような心がけをしていてほしい。
と、言われたり(私も子どもの発熱などで休むこともあるので、ご迷惑かけているのでそこは県外に出ていたり、外出で遠くへ行っていたりではなく家にいる時は出ようと思いますが。そー言われると休みでも予定組みにくいです。)
仕事退勤後時間を考えず、管理者から次の日でもいい様な内容の特記事項でない連絡がLINEではいります。(お休みの日もです。)
時々電話もきます。
それが、しんどくて仕方ないです。休みの日も休んだ気がしません。
これは、他のヘルパーさんにもしています。
サ責さんに関してはおやすみの日毎回電話くる。と仰っていました。
他にも 管理者が不在の日で事務員さんに用事があり電話したりすると
着信履歴など見ているようで、なにの用事で電話したのかなどきいてきます。
これは、普通でしょうか?

コメント

deleted user

登録ヘルパーと、少しだけサ責していたことがありますが、サ責のときは、土日祝休みでしたが休みの日も、ヘルパーさん達や利用者から連絡きて、ヘルパーさんの代わりに訪問したり、利用者からは夜中とかにも電話くるって言ってて、それが嫌で辞めました😂
登録ヘルパーのときは、サ責さんが自分の休みの日は、どうしても電話しなきゃいけない要件以外は電話してくるなと言われていました😅

  • 姉妹ママ❤

    姉妹ママ❤

    やはり、どこもそんな感じなんですかね💦
    それは、嫌になってやめますよね。
    サ責、管理者が休みの日はわたしも特記事項以外連絡しないのですが 管理者からは休みや仕事終わった後でも連絡がきて、しかもほんとに時間も考えず22時などにも次の日でいい連絡がくるので嫌すぎてしんどいです😓
    時間のことに関しては以前にパートのヘルパーさんからも苦情があり、問題になって改善しよう!みたいな感じになったんですが とにかく管理者の考え方がおかしいのか 常に仕事仕事の用で自分が休みの日でもなんか営業にいったりして、自分のやり方をサ責や私にもおしつけてきていて😓

    • 4月22日