![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
29歳で妊娠中の女性が、育休取得後の転職時期や復帰後の働き方について相談しています。現在の職場環境や家族の理解もあり、アドバイスを求めています。
転職の時期を検討しています🙂
現在29歳で妊娠中、夫婦で育休取得予定です。
仕事はフルタイムパートしています。
今の職場は有給が取りやすく融通がききやすいです。
しかし、金銭面から転職を考えていて
知り合いから会社を紹介してもらう予定です。
子供は2人は欲しいと考えていて、
出産は早めにしたいと思っています。
迷惑をかける分、復帰して働く予定ではいます。
最低どのくらいの期間働くと退職したいと伝えてもよいでしょうか?
転職の時期も迷っていて、出産育児が少し落ち着いてから
転職したほうがいいか、年齢を考慮して1人目出産後
転職したほうがいいのか考えています。
夫と義父母も理解があり、急な呼び出しや
何かあった時対応すると言ってくれています。
時期や転職の仕方などアドバイスもらいたいです。
- さくら(生後1ヶ月, 1歳5ヶ月)
コメント
![うどん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うどん
個人的には復帰後半年くらい働いたらもう義理は果たしたのかな、という考えです。産休育休前にどれだけ長く働いていたかにもよるかと思います。それまで長く働いていて関係性ができていれば復帰後すぐでもまぁ…という感じになるのかなぁと😂
ですが2人目を早めに考えているということであれば1人目出産後転職はあまりおすすめしないかなと思います。転職後1年経たないと育休中給付金出ないしお金を諦めるにしても転職してきてすぐ産休育休くださーいって絶対印象よくないです😭制度だし、違法なことしてないですけど絶対によく思わない人が多数だと思います😭2人目まで今の職場で働いて、義理を果たした後に転職がいいのかなぁと思います。その分歳を取って条件は悪くなるとは思いますが…それは2人目を遅くするのか、転職後の職場の印象を犠牲にするのか、転職の条件を犠牲にするのかご自身でチョイスするしかないかなぁと思います💦
さくら
アドバイスありがとうございます!
勤務は1年半ほどになります😊
そうですね、半年だと十分かなと私も思います。
3ヶ月で申し出て2ヶ月後退職したいとも考えていますが、、、
早めに転職するか、後から転職するかもう少し吟味していきたいと思います!
紹介してくれる知り合い自身、入社4ヶ月で妊娠し、職場の対応雰囲気環境がいいとのお話しを聞き、すぐに妊娠したいとは考えていませんがもしもの場合はとてもいい職場なのかなと考えています。
意見を参考にし、もう少し考えてみます☺️