
高3の娘が看護師になりたいと言っています。看護学生の実習は大変だと聞きますが、具体的にどんなことが大変なのか知りたいそうです。壮絶な経験や大変なことについて聞きたいそうです。
高3の娘が看護師になりたいと言ってます!!
看護学生は寝る間もなく大変と聞きます。
実際どうでしたか?
実習が大変とも聞きます。何が大変なのでしょうか?
看護師になって、キツかった事やすごい患者さんがいたとか壮絶な事、なんでもいいからききたいです!!
宜しくお願いします🙇♀️
- えま(6歳, 18歳, 19歳)
コメント

ままりん
実習中は寝不足の日々でしたね💦実習前の事前学習やレポート、実習病院が遠いと始発で出発して日中は担当患者さんや指導者やスタッフとの関わりで緊張の連続、帰宅後は実習レポートや翌日の予習など・・・学生から見れば指導者なんて恐怖でしかないので(必要な厳しさもある人だったり、メリハリのある人だったり、中には意地悪な人もいる笑)、毎日メンタルえぐられてました😭看護研究や国家試験など大変なことは挙げればキリないです😅
でも資格さえ取ってしまえば!!働いてからも大変なことはありますが、それはどの職業にも言えることですかね💦楽しいこともやりがいもありましたよ!私は出産を期に一度辞めて今は子育て中で仕事はしてませんが、復職しようと思えばいつでも出来るのも強みだと思ってます。

はじめてのママリ🔰
看護学校は本当に学校ガチャなところあります...
私の学校は教師からのパワハラが凄くて、痩せて円形脱毛症になって、学校に入ると熱が出てもう完全に体が拒否してて半年で辞めました。他にもたくさん精神疾患になって辞めた人います、、、 ここまでやばい学校も珍しいみたいですが、結構パワハラあるあるみたいなので学校選びは本当に慎重に🥲
-
えま
学校ガチャですか💦
それは入ってみないとわからない部分もありますからね💦💦- 4月22日

はじめてのママリ🔰
看護学校は実習中は他の方も仰る通りレポート漬けですし、実習は指導者さんから怒られないかソワソワしますし、実習が終われば国家試験まで必死に勉強してましたね😥
それに他の同級生は髪を染めたりして楽しんでいてもあまりオシャレはできなかったのがストレスでした。
働いてからは3年はとにかく辛かったですね。とにかく覚えることの多さと命と向き合うことの責任感、怖い先輩とで…でもその後は仕事もある程度覚えてやっと患者さんとの関わりが楽しいと思えることも増えました。(中にはクレーマーのような人もいますが😓)
今は育休中でしばらく現場は離れていますが、働きたくなれば資格がとりあえずあるので食いっぱぐれはないかな、という気持ちです🥹
-
えま
命に関わる事だから適当にはもちろんできないですよね!!
看護師は綺麗な仕事ではないですし…
その点も話したのですがわかっているのか…💦- 4月22日

ままり
実習中、学生は現場にとって正直邪魔な存在で(今は多少扱いマシになってきてるとは思います。)
指導者さんもキツい人も多く、肩身の狭い思いをしながら
毎日ビクビクしながら実習をして、帰ったらその日の記録と次の日の行動計画を書いて、わからなかったことや疾患について勉強して寝不足でまだ実習に行ってというような感じでした!
でも私は、看護師になってからの方がよっぽど辛かったです。
学生の時にできることはすごく限られているし、責任も重くありません。
看護師になってみて、人に危害を加えてしまう可能性のあることをたくさんしなければならないので毎日怖くて怖くてメンタルきつかったです。
勿論、感動することとか、やりがいもたくさんありますが☺️
-
えま
看護師さんは人手が常に足りてないし、忙しいと良く耳にしますもんね💦
実習に来た子達は確かに邪魔かもしれませんが、実習は過程で必要な事だし、先輩達も通った道なのになんで?ですよね😭
看護師になった方辛かったんですね🥲- 4月22日
-
ままり
本当にそう思います😭
私の職場では、看護学生に対する対応を良くしましょうみたいな取り組みをしてて比較的いい雰囲気ではあります。
学生担当の指導者にもよりますね💦
現実は厳しいですが、看護師になって、2年目で初めて担当になった患者さん(プライマリーと言います)が、数年後に亡くなり、その際にもうその職場は退職していましたがご家族が私の同期に◯◯さんにすごく良くしてもらって、本人がいつも話してたのでよろしくお伝えくださいって言ってました😌って言ってくれた方がいて。そんなことがあるとなかなか辞められません☺️- 4月23日
-
えま
看護学生に対してその取り組みはありがたいですね!!!
看護師さん達も働きながら、看護学生の事を面倒見なくてはいけないので大変ですよね。。。
患者さんからのそういう言葉で頑張ってよかったと励みになるのは素晴らしい経験ですね🥹- 4月27日

はじめてのママリ🔰
私は娘がそんなこと言ってきたら喜んで応援します!
寝る間も無くっていうのは、本人の要領次第だと思います。特に実習期間中は寝るのが遅くなることもありましたが、実習以外は普通にバイトもしてました。
実習で大変なのは、その日に学んだことをその日のうちに記録に残したり、翌日の予習、慣れない環境で怖い看護師がいるときに精神的に辛い、などでしょうか。資格がないうちは患者さんに何かするわけではないので基本的に見学が多かったと思います。命に関わる仕事なので、状態や数値の正常・異常はきちんと覚える必要がありますが!
私は3 年間市民病院で働き、その後美容外科で7年働きました。
市民病院時代は残業代も出ないし、定時で帰ることもなかったですが人間関係だけは良かったのでなんとか働けました。笑 美容外科は、若いうちしか行けないと思い飛び込みましたが実際に働いてみると3〜40代の方も多いので臨床経験5年は積んで置けばよかったと後悔してます。ただ、美容外科はとにかく給料が良いのと選ぶクリニック間違えなければ夜勤もないし最高に働きやすく、産休・育休も取りましたが給料が高い分手当の計算も高く助かりました。
私が娘さんに看護師になりたいと言われたら、間違いなく看護大学を勧めます。今になって思うのですが、看護師って意外と病院以外にも働き口があります。例えば企業看護師とか。そういうときに、保健師の資格が必須だったり、一般企業で看護師資格がある人を募集しているときに、最終学歴が大卒となっていることが多く、時代的にもいくら看護師とはいえ看護大学出ている方が、臨床が嫌になったときの選択肢が沢山あるな〜と思います。そこまでこだわりがなければ、働き口はいくらでもあるので専門学校でも良いかもですが!ただ、専門は3 年、大学は4年でほぼ同じ内容を習得するので早く働き始める分、専門の方が学生時代のカリキュラムがつめつめで全く余裕はありません^^;笑 大学の方がゆったりしてると思います。(その分研究がありますが)
最後に一つ、看護師になりたいきっかけに何か実際に病院で体験した、とかでしたら良いと思いますが特殊な環境で向き・不向きなどもあるので、一度病院のバイト(夏休みだけ看護助手で働いてみる)や病院体験などしてみるとより現実味が湧くかもしれません!★
長くなりましたが自分の後悔も踏まえて参考になればと思います。笑
-
えま
真剣に答えていただき、ありがとうございます!!!
私もすごく嬉しかったんです😭
でも看護学生は大変と聞くし、うちの娘に乗り越えられるかと😭
学校の件も、大学の方がやっぱりいいんですね…
学費の事もあるから専門学校で考えてて…
あと、病院奨学金も考えてます。
給料も多少の違うんですよね。
きっかけといいますか…
うちの娘は顔に大怪我をしてまして…
形成外科の先生に上手に縫ってもらったので前髪をおろせばわからないですが、15センチほどの傷があります。
6年たった今でも赤いみみず腫れになってます。
部活でもしょっちゅうう怪我してて、看護師さんに励まされ、優しくしてもらい、自分の経験があったから同じ境遇の方達に寄り添いたいという気持ちだそうです!- 4月22日
-
はじめてのママリ🔰
確かに公立の専門はめちゃくちゃやすいです🤣私のところは月1万で、奨学金は月5万、借りた年数働けば返さなくて良いものでした★(これは、辞めるときに一括返済なので要注意ですが)給料も多少違うと思いますが、それよりも選択肢を広げる意味で大学は先行投資かなと思いますが、そこまでこだわりなければ専門で十分だと思います★
なるほど、そういう動機があれば頑張れると思います!応援してます😇💪- 4月22日
-
えま
公立めちゃくちゃ安いけど倍率高いですよね〜
病院系列の専門学校なら200万くらいで行けるんですよね。
高いところで300万。
300万は出せなくないですが、頑張って3年働けば返さなくていいし、総合病院で3年は経験積んだ方がいいと思ってるのでこんないい制度は利用しない手じゃないかと笑
1番は指定校推薦取れればですけど…
今、医療系は人気あるみたいだから、その前に学校が受かるか心配です😭- 4月22日

はじめてのままり
普通ににねれてましたよ。実習は患者さんに接しますから大変です。
看護師は大変ですがくいっぱぐれないし時給もたかいです
-
えま
寝れてたんですね😂
要領いい方や、頭のいい方はもしかしたら自分の時間をうまく使えるのかもしれないですね☺️
いとこにも看護師2人いますが👨⚕️いい生活してます🥹- 4月22日
-
はじめてのままり
いい生活までは行かないですが仕事は困らないです
- 4月22日
-
えま
病院に所属せず、派遣で去年の年収1000万超えたそうです💦
- 4月22日
-
はじめてのままり
たぶんそれは盛ってるとおもいます笑
- 4月22日
-
えま
コロナ関係の特殊な仕事してたみたいなので本当ですよ〜
めちゃくちゃ稼げたらしいです^_^- 4月23日
-
はじめてのままり
わたしもコロナ病棟でした!
だんなは医者ですが、やはり稼げる人との出会いもありますし、資格あるだけでメリットたくさんあります- 4月23日

らるらりら
インスタで、あいりDX検索してみてください(笑)
-
えま
見ました!!笑
ありがとうございます😊- 4月22日

はじめての婆リ
実習中も大変でしたが、働き初めての方が大変だなぁと思ってます🙄
15年近く大学病院で働いてますが、クレーマー気質な人が増えてきたり、医師と患者にはさまれたり、独特な先輩看護師と…大変です😆😆
メンタル病んで、産業医と面談してるスタッフ多数います🥹
とはいえ、再就職楽だし、お金もそこそこですもんね。
合コン相手が、警察消防弁護士とか…うちの旦那は小売だけど笑
うちも姪っ子が目指してるみたいで、頑張れーって思ってます😶
-
えま
ベテランさんなんですね🥰
ベテランさんの意見聞けて嬉しいです!
確かに、クレーマーはどこの業界も増えてますよね…
結婚相手は、医者はやめてほしいです😂- 4月22日

退会ユーザー
私の看護学校は結構厳しめで180人入学してストレートで卒業したのは110人、残り70人留年と退学です。
いまはコロナ禍なので実習も軽めになってますが現場に出てきてあまりのギャップに新人がメンタルやられてる事が多いですね💦
実習も勉強も大変でしたが全然寝れてました。自分でいうのもあれなんですが首席で卒業して効率もかなりいいと思います、成績下位の人たちや効率の悪い人たちが寝れてない印象あります。
看護師になってきつかったのは年功序列ですかね😂1年目の記憶ほとんどなくて、先輩よりも先に出勤して、先輩より先に帰っちゃダメ、入院やオペは1.2年目が受け持つ、ナースコールを先輩に取らせない全部自分たちが取る、あとは配属したて(1週間)で同期は先輩から「突っ立ってんじゃねーよ、お金もらってんだからなんもできねーなら帰れよ」ってナースステーションで怒鳴り散らされ😂
患者や家族もクレーマーだったり、あとは認知症の対応も大変ですね。
噛まれる蹴られる殴られるつねられるで、あとは排泄物も扱うので綺麗な仕事ではないですね。認知の患者さんとかオムツに手を突っ込んで💩を机に塗ってみたり食べてみたり。。
看護師は仕事には困らないですが、、娘が看護師になると言ったら一旦止めますかね。夫婦で看護師ですが夜勤しないと全然お給料も良くないですしいまも夜勤中ですが寿命削ってるなあと思いますね。
都内の大学病院で働いてましたが日勤だけだと手取り20万切ってました😂💦
-
えま
挫折する人も結構多いみたいですよね💦
思ってたのと、現実と…っていうのがあるんでしょうか。
そうなってほしくないので、ちゃんと頭に入れて進学決めてほしくて。
首席!!
素晴らしいですね😍
うちは勉強の要領は良くないと思うので、そこは心配です😑
令和になったとはいえ、年功序列みたいなのは残ってるんですね💦
これに対しては、部活で先輩後輩が凄かったので(軍隊みたいな部活)だったので大丈夫かと笑
排泄物系は、よく聞きますね🥲
それが耐えられるか🥲- 4月23日
えま
コメントありがとうございます!
実習はそういう意味で大変なんですね💦
関係あるかわからないですが、ずっと強豪校でサッカーをやっていて負けず嫌いで根性だけはあります笑
スポーツではそうですが、勉強に向けられるか💦
ままりん
根性は大事です!私も根性はある方でした(笑)経験上、いわゆる優等生として勉強が出来ても学校や臨床で生き残れない子もたくさん居ました。勉強が苦手でもコミニュケーション能力があったり、メンタルが強い子の方が臨床では生き残れるなと思いますよ😊今でこそ男性看護師も増えてますが、病棟によってはまだまだ女社会の所も多いので・・・。
大変なことは避けられませんし、挫折しそうになることも多い(実際リタイアした子も何人も居ます)ですが、私は看護師になって本当に良かったと思ってるので、娘さんが志望するなら応援してあげて欲しいです!!
えま
根性大事ですか!!笑
よかったです🤣
団体スポーツだし、元々明るい性格もあるしコミニケーション能力あると思います笑
お勉強は真ん中位なので、出来るとは言えません🥲
そこが心配です。
専門的な体にの事を学ぶので大丈夫かなと…
ままりん
勉強に関しては確か今まで触れたことのない分野で、看護と言っても基礎・成人・老人・小児など色々別れていたり、解剖生理学や栄養学や微生物学などかなり幅広くあります💦これは学校にもよるかもですが解剖生理学では研究のために処置をして保存した死体や臓器などを実際に見たり触ったり、実習では手術見学もあったり結構グロテスクな場面もあります😭白衣の天使と言われるほどキレイな仕事ではありません🤣
ですが、学習面においては皆同じところからスタートを切るので努力次第でどうにでもなります!!私も勉強は苦手、テストで赤点もとりましたが何とかなりました(笑)
基本的によほど単位を落とすことがなければ進級出来ますし、国家試験自体も落とすための試験ではないので・・・。
専門学校に通うことは大学と違って、かなり1つの分野に特化した教育を受けることになるので、途中で辞めてしまうと本当に勿体ないので、そこまでの強い意志が今あるかどうか、、、ってところですかね🤔私は高専卒なのですが、専門だと3年で割りと詰め込み教育で大学より1年早く就職出来る、大学だと4年かかるけど保健師や助産師などの資格や就職時の選択肢(病院以外で勤務するなど)は広がると思います。あとは大卒のほうが給与は高いですね😳
志望進路に合う学校を見つけられると良いですね🥰
えま
お返事遅くなり申し訳ありません💦
とても詳しく教えていただき本当に感謝いたします🥲
やはり不安なのは国家試験ですね。。。
頑張って三年勉強しても国試に受からなかったらただの医療に詳しい人で終わってしまいますからね😥