
7ヶ月の娘の離乳食について、進み方が心配です。素材のペースト状のものしか食べない状況で、柔らかい煮物を食べさせたいが難しいです。野菜を2種類茹でてブレンダーで混ぜて与えていますが、だしや野菜スープのタイミングがわかりません。また、離乳食中や後にお茶を飲ませるべきか迷っています。助言をお願いします。
7ヶ月の娘なんですが離乳食が思うように進みません。食べたり食べなかったり、、、まだ素材そのものの味でペースト状のものあげてます。モグモグするようになったら柔らか煮みたいなものも与えてみようと思うのですがなかなかそこまでたどりつけるきがしません。私もズボラなので娘にとって美味しい離乳食作れてあげてないのかなぁ(´・ω・`)⤵︎⤵︎野菜は2種類茹でてブレンダーで混ぜ合わせてます 笑 だしとか野菜スープ?使うタイミングわからないです。あと離乳食中とか後?お茶など飲ませてますか??私飲ませてないです(´・ω・`)飲ませた方がいいのでしょうか??教えてください。
- ルルロロ(5歳10ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

まぁ
いつから始めたかによりますが、うちは6ヶ月半から始めて7ヶ月にはペーストは与えてなかったです。
細かく刻んだ状態だと食べないんですか?
あと、2種類せっかく茹でたのに混ぜちゃうのも少し勿体ないかと思います。
お粥、にだしや野菜スープの粉末を混ぜ、野菜2種類ぐらいでおじやみたいにしてました。

はじめてのママリ
味に変化をつけてみてはいかがでしょうか??
何か食いつけるものが見つかるかも(*'▽'*)
たとえば、ブロッコリーをブレンダーでガガガーとしてから粉ミルクで伸ばしてみたり!?
出汁やコンソメなどで伸ばしてみたり!?
うちは、最初なかなか進まずでしたがドロドロしたやつが苦手ということが判明して
お粥も7倍粥より少し固めを潰さずにあげたりカボチャなどもその時に軽く潰してあげてます。
いろんな切り方や使える調味料!?使って赤ちゃんが『これだ!!!』ってものを見つけられるとぃぃですね(*^^*)
ちなみにうちは、上の子はバナナがきっかけで食べるようになりました。
下の子は、固さとカボチャが好物になり他の物も食べるようになりました。
-
ルルロロ
味変化大事ですかね??
粉ミルクで伸ばした後って冷凍ってしない方がいいんですかね??ブレンダーでドロドロした野菜を解凍する時出汁や粉ミルクで伸ばすのがいいんですか??
赤ちゃんせんべい好きなんでうちの子もドロドロではなく固めがすきなのかな??
元々料理も苦手なのでみなさんしっかりしていて自分のダメさ加減に泣けてきます⤵︎- 1月24日

静花611
うちも食べてる途中に飽きちゃうことがあり、栄養士さんに相談したら、7倍かゆにしてみては❓ペースト状から、形がのこる程度に細かく刻んだり、柔らか煮にしてみたら❓あげてる途中で冷めてしまったらチンしてみては❓といろいろアドバイスされ、1つずつためしてみたら、最後まで食べてくれるようになりました😆あとは、食べられる食材をどんどん取り入れて、食感や味を飽きさせないようにしてます。たまにレトルトとかもためして、献立の参考にしてみたり、ちょっと手抜きできるところはしてます😊
麦茶や白湯も食事途中や食後にマグであげてます。とくに食事後の水分は、口の中の食べカスをスッキリさせて、口腔を清潔に保ってくれるのでいいそうですよ。
-
ルルロロ
なるほど!
今度から食事中に麦茶やお水飲ませます!
下で潰せてるのかわからないので固体のものあげるのが怖くて、、、
でも形が残るぐらいのがいいのか?、
皆さんそんな感じのこと言っておられます!
ずっとドロドロではなく色々試した方がいいのですね!
やってみます!詳しくありがとうごぞいます!- 1月24日
-
静花611
わたしもそうでした❗
消化不良起こしたらどうしよう…と思い、7ヶ月になっても10倍かゆをそのままあげるのさえ抵抗があり、裏ごししてました💦
思い切って7倍かゆにし、細かく刻んで煮た大根、リンゴなど、消化に良さそうな野菜からあげてました。幸い、いまのところ良いウンチが出てますし、娘も残さず食べてくれてます。
栄養士さんいわく、月齢やその子の発育に合わせてすこしずつかみごたえがある離乳食にすることで、顎や舌が鍛えられて、発語や歯並びにも良い影響を与えるそうです。
離乳食大変ですけど、頑張りましょうね😆- 1月24日

あや
私も全然進んでないので何もアドバイスはできませんが…
お野菜を煮るときに出汁で煮てます。
後は、野菜のフレークご存知ですか?じゃがいもやとうもろこしなどがあるんですが、ほうれん草などをペーストにして野菜フレークを水で溶いて合わせたりしてました!
-
ルルロロ
今どんな感じなものあげてますかぁー、?
野菜のフレークってなんですか??
離乳食大変ですよね、、、
元々料理も得意ではないのでほんと辛いです、、、- 1月24日
-
あや
もうすぐ10ヶ月ですが、
まだこんな感じです(*_*)
ちょうど、右側のが野菜(ほうれん草やナス、サツマイモ、キャベツ、人参など)を一気に煮込んで、それにトウモロコシの野菜フレークを入れました。
赤ちゃん本舗の離乳食のところに売ってますよ★- 1月25日

☺k☺li
もぐもぐしなきゃいけない食材が口に入るからもぐもぐが促されると思うので、豆腐とかを小さくしてあげてみて、舌でつぶして食べてるかなど見てみるといいと思います!
うちは はじめてから2ヶ月ちょっとで、今まで出汁は昆布出汁でタイを煮るくらいしかしてこなかったのですが、先日、はじめて鰹昆布だしをとっておかゆと混ぜたり、うどんのスープにしたらすごくよく食べました😋
手間がかかりますよね💦粉末のベビー用の出汁も検討中です!
離乳食はじめたときから、一緒にお茶や白湯飲ませてます。
口の中をゆすぐ意味もこめて飲ませてます。
-
ルルロロ
なるほど、、、野菜しかまた食べさしてなかったので豆腐チャレンジしてみます!
固体あげるの怖くてドロドロばっかあげてましたが色々試してみます!
明日からお茶はお水一緒に飲ませます!- 1月24日
まぁ
ミルクを飲ませてましたが、後にご飯と同時にはあげないと知って、ご飯中は白湯をあげてました。
ルルロロ
6ヶ月になる前ぐらいからはじめました!
サラサラだと食べないし固体?が入ると全部出しちゃいます(´・ω・`)
ご飯の少し水少ないめのドロドロは野菜よりか食いつきがよく全部ドロドロしてます。
細かく刻んでくたくた煮みたいにした方がいいのかな??下でよく潰せてるのかもわからないので固体あげるのが怖いです(´・ω・`)