※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ブタコ
お仕事

育休中の保育園入園時期について、フルタイムで働くママたちの体験談を知りたいです。ありがとうございます。

はじめまして。
いつも様々なご意見を参考にさせていただいています。

フルタイムでお勤めのママさんたちに質問です。
お子さんはおいくつで保育園に入られましたか?また、その際保育園にはスムーズに入れましたか?

今年6月に出産を控えており、1年程度の育休を取る予定なのですが、丸1年(=子ども1歳)とると次の年の6月。
「年度途中に認可保育園に入るのは絶対に無理」と言われ、じゃあどうすればいいの?と悩んでいます(私の住む地域は同じ市内でも特に保育園に入りにくい地域のようです)
育休を10カ月ほどにして来年4月(=子ども10カ月)に保育園に入れるのは小さすぎないかと思いますし、かといって育休を延長して再来年4月(=子ども1歳10カ月)は業務的にも経済的にも厳しい…。

子育てしながらフルタイムで働く先輩ママたちはどうやって乗り切ってこられたのか体験談などあれば教えていただければ嬉しいです。

ちなみに私はフルタイムの会社員(正社員)、夫もフルタイムのサラリーマンです。

コメント

Yukao

あまり参考にならないかもしれませんが、8月生まれで今年の4月入所を申し込んでます!まだ結果待ちですが、7,8ヶ月頃に保育園になりそうです。
10ヶ月なら羨ましいなーって思います。というか少しでも月齢大きい方がいいですよね!6月生まれなら0歳児で預ける人も多いと思いますよ。
私も悩みに悩んだのですが、これからの生活を考えて認可で近所の保育園に入れることを優先しました。

  • ブタコ

    ブタコ


    回答ありがとうございます☆

    とんでもない、参考になります。
    やっぱり認可保育園に預けたいとなると、まだ1歳になっていなくても4月に預けるのがベストですよね…(*´-`)
    少しでも月齢が大きい方がいいなぁという、根拠のない願い…。年度後半生まれだと、1歳3カ月とか4カ月とかベスト(に思える)タイミングで預けられてうらやましいと思って…(早生まれのお子さんなどはまた違ったお悩みがあるのかもしれないのでこんなこと言うのは失礼にあたるかもしれませんが…)

    まだ生まれてもないのに保育園のことで悩みに悩んでいます。

    • 1月24日
タロママ

私では無いですが、激戦区に住んでる友人はみんな泣く泣く0歳児入園です💦
保育園に入りづらい地域ならなおさら0歳児で入れなければなら途中入園はおろか1歳児はほぼ無理です😢 生後半年とかで仕事復帰してました(。-_-。)

  • ブタコ

    ブタコ


    回答ありがとうございます。

    激戦区…全国的に見るとまだ田舎町だとは思うのですが、やはり入りにくい地域というのは存在するようで…。
    やはり泣く泣く0歳入園ですね…。
    自分が働くという選択をする以上、あれもこれもというのは高望みなのかもしれないですね(ノД`ll)

    • 1月24日
Riichan

私もフルタイム勤務で育休とりました!
私は7月出産し、1年休むつもりでしたが
7月から働くと冬のボーナスが貰えなくなることに気づいた事と途中入園の厳しさを聞いたので4月から預けました。
が、後悔しました。
最初の子の成長を1歳まではしっかり見てあげたかったと。
働きだしても、熱迎えや、嘔吐下痢とやたらと迎えコールで、、、職場にも迷惑かけてしまうし、文句言われるし、休まなきゃいけなくなるし、泣きながら迎えに行ったりしてました。
なので、2人目は1歳までちゃんと見ようと思ってます♡

  • ブタコ

    ブタコ


    回答ありがとうございます。

    私が最も恐れていた内容です…(T_T)
    そうなんですよ、せめて1歳までは見てあげたいな、とか、小さいうちに預けると結局お迎えコール三昧できちんと仕事できるのかな…とか…。会社の人にも「保育園はすぐ保育放棄するよ!」って脅されてしまいました。
    子どもに必要以上の負担がかかるんじゃないかという心配もあって…(実際にお預けになっているのにすみません)
    でもやっぱり途中入園は厳しいですよね。とても参考になりました!

    • 1月24日
H☆R

自治体にもよりますが、、

待機児童がいる地域では1歳児より0歳児の方が入りやすいです。
理由は0歳児の持ち上がりが1歳児クラスにいくため、1歳児はもともと空き人数が少ないんです。

なので、6月出産なら来年4月入園で0歳児クラスに入れるのが一番入りやすいかと思います。

年度途中も入園は厳しいかと。0歳、1歳はうちの地域は空きがないです。
なので絶対に4月入園で入りたい人の中にはそれまで無認可で預けて、復職して、ポイント高くして、認可園に4月入園をさせる方もいます。

まずは役所に行き、毎年の空き状況などを聞き、何歳で入れるか考えるのが良いと思います。
自治体により、空き状況や入園する審査基準も異なりますし。

うちの地域は(都内)は両親ともにフルタイムでも入れない方もいます。。

  • H☆R

    H☆R

    追記です。
    私は出産前、産休に入ってから役所に行き、状況を聞きました。
    激戦区となると出産前に園見学などされる方も多いです。
    子供が生まれてからでは子連れで大変なので、できることなら今のうちに状況を確認した方が楽かと思います!

    • 1月24日
  • ブタコ

    ブタコ


    回答ありがとうございます。

    私の地域でも、両親ともにフルタイムでも入れない場合があると聞きました。勤務時間が長い順(?)に優先されるそうで…。そうなると15分ほどの勤務時間の差で落選ってこともあるとか。
    1歳でも空きがないとなると、育休を延ばしたところでも厳しいですね…。

    保育園の見学は状況を確認するためですか?
    まだどんな子が生まれてくるかもわからないのに、保育園のことでこんなに悩むとは…。

    • 1月24日
  • H☆R

    H☆R

    1歳児は本当に厳しいみたいで、保育園の先生いわく、0歳児入園は両親ともにフルタイムのポイントで入れてるけど、1歳児はそれ以上のポイント(例えば無認可に預けてすでに職場復帰しているなど)でないと入れないと言ってました。

    保育園見学は状況確認よりも、自分の子をどこに入れたいかを見に行きますね。
    私は子供が生まれてから行きましたが、産前の方もいました。うちの地区は公立なら生後3ヶ月から預けられるので、早くに入れるために産前から見てるのかもしれませんし、産前の方が子供連れでないため、ゆっくり見れたりします。

    保育園の空き状況とかを知りたいなら役所が一番把握しています。私は状況確認と、4月入園の募集がいつか、必要書類などを予め把握したかったので、産前に役所には行きました。

    • 1月24日
  • ブタコ

    ブタコ


    なるほど…1歳児って本当に厳しいんですね。
    保育園と一口で言ってもたくさん選択肢がありますし、各園がどのような保育方針でされているかもよくわからないので確かに事前に見学に行くのはいいですね。現実的にはお迎えの効率などでかなり選択肢は絞られてきますが…。

    市役所にも一度きいてみます。たくさん情報をいただきありがとうございます。

    • 1月25日
かぉ

上は1歳半で保育所に入れて、二人目は5ヶ月になる4月から保育所いきます。

年度途中はたしかに退園者がでないとなかなか入ってこないですね(>_<)なので4月入所オススメしますが、園によっては入所後1ヶ月以内に復帰しないと退園させられますよー

  • ブタコ

    ブタコ


    回答ありがとうございます。

    どちらのお子さんも4月入園だったんですね。1歳半ならいいのに…と根拠なく思ってしまいます。
    子どもの預け先が見つかればすぐに復帰する予定にはしています。体がもつか今から心配ですが…(*´-`)

    • 1月24日
コッシー

住んでる自治体によって全然違うので、一度区役所とかで聞いてみると、4月入園、年度途中の募集状況とか教えてくれますよ。
正直6月生まれは羨ましいです。
うちは11月末だったので、1年とって秋入園は絶望的、でもさすがに0歳児の4月入園だとまだ4ヶ月なったばっか。
1歳児4月入園はかなりの激戦ですが、うちの区は今年新設園もいくつかあるので激戦の抽選結果待ちの所です(>_<)
これで落ちたらもうかなり絶望的です…。
ちなみに、保育園見学の時に聞きましたが、年度前半(~夏頃)生まれだと、0歳4月狙う人は多いので、10ヶ月ならそんな特別早すぎなことはないと思いますよ。

  • ブタコ

    ブタコ


    回答ありがとうございます。

    周りに1歳未満で預けた方がいないので、10カ月だと小さいかなと思ってたのですが、皆さんのご意見を伺って目からウロコです。6月生まれはまだ大きいほうなんですね…。
    ちらっと聞いたら自宅近くの園は年度途中はほぼ無理、しかも人気園で希望者が市内でも多い園と。保育園、自宅(賃貸ですが)の目の前なんですが…。ここに入れなかったら毎日目の前の保育園を素通りして遠回りしての出勤になるのか…といろんな妄想が頭を巡ります(>_<)
    保育園の抽選結果が出るのも遅いですよね…。双子ちゃん(ですよね?)が無事に保育園に入れていますように。

    • 1月24日
ダダンダン

わたしは5か月で保育園申請しています!
理由は、0歳4月入所の方が圧倒的に入りやすいという事と、1歳を過ぎても万が一入れなかった際に仕事復帰が難しく退職する事になるのは避けたかったからです!

地域差があるのかもしれませんが、区の職員の方の話だと0歳の定員10人、1歳の定員15人だとして、1歳入所は0歳からの持ち上がりがあるので、実質5人が定員だそうです。
そうなると加点が多くても中々入れないと聞きました(´・_・`)

子供が小さいので申請するか悩みましたが、子供が大きくなった時自分が仕事をしていれば金銭面で選択肢を減らさずにすむと考えて申請しました!

でもやっぱり寂しい気持ちはあります(´・_・`)

  • ブタコ

    ブタコ


    回答ありがとうございます。

    1歳の定員のカラクリ…。働く女性が増えているのに、お国は何やってるんだー!とやり場のないため息が漏れます…(ノД`ll)
    確かに金銭面も大事ですよね。私の会社は1回に限り育休延長を認めてくれるようなのですが、その分無給の期間は増えますし悩みます。預けて働いても、結局私のお給料は保育料で飛んでしまうのでしょうけど…。

    寂しい気持ち、それ本当にわかります。まだ小さいのに親と保育園の都合で子どもに無理を強いることになっていないか…。
    まだ自分の子は生まれていませんが、周りの小さな赤ちゃんを見ていると思ってしまいますね…。

    • 1月24日
★

うちもなかなか入りにくい地域なので、1月に出産したばかりですが4月入園に応募しました。本当は、夏頃を希望していましたが無理ということで早々に預けることになりましたがおかげでスムーズに受かりました。
私は5月から復帰です…
周りからはいろいろ言われますが、お金がなければ子育て出来ませんので仕方ないです

  • ブタコ

    ブタコ


    回答ありがとうございます。

    1月出産で4月入園ですか!!そしたら私の6月なんて甘々ですよね…。かなさんの体調は大丈夫ですか?
    周りの声ですか…。子育て環境は家庭によって違いますので、それぞれのお考えがあるかと思いますが、同じような境遇のママの体験は私にはすごく参考になりました!

    • 1月24日
amam

まだ保育園に入れていないので参考にならなかったらすみません💦

昨年9月に出産しました!
再来年度の4月に1歳児クラス(=子ども1歳6か月)に入れたいなと思っています。
認可外には先着予約制の所もあるので💡
保育料はかなり負担大きいですが、子どもと過ごす時間が欲しかったので😊

  • ブタコ

    ブタコ


    回答ありがとうございます。

    子どもと過ごす時間が欲しいというご意見、わかります。まだ生まれてないですが、1歳にもならない子を親の都合で保育園に預けちゃっていいのかと悩みます…。

    保育園は認可外をお考えですか?
    私の場合、1歳児クラスに入れるとなると仕事から離れる期間が2年となりそれも悩みの種です。

    • 1月24日
  • amam

    amam

    保育園に預けるのは早い方が人見知りしないよとか、子どもは寂しがらないよ、等の良いお話も聞きますよね。
    新しい世界で子どもが楽しめるとしたら、子どもと一緒にいたいから1歳入園を希望するのもある意味親の都合なのかな…なんて日々悶々としてます。

    保育園は認可外しか考えていません。
    私の住んでいる区だと、フルタイムの共働き・両親に頼れないという条件だけでは全然点数が足りないようで😅

    わかります、2年も仕事から離れると浦島太郎にならないか心配ですよね…。
    既に仕事のこと忘れているような気もするので笑、頑張ってまた慣れるしかないなと思ってます💦

    • 1月24日
  • ブタコ

    ブタコ


    子どもにとって保育園が新しい世界で楽しめるものなら預けることにも前向きになれますね。古い考えかもしれませんが、あまりに小さいとかわいそうって思ってしまい…(周りに専業主婦の友だちが多いからかもしれません)

    わたしは認可保育園しか頭になかったのですが、市内には結構名の知れている無認可の保育園があったりもするので復帰の時期を含め検討には入れてみようかなとも思いました。
    情報いただきありがとうございました。

    • 1月25日
deleted user

1人目は9月生まれで、翌年の4月に入園しました!
生後半年でしたが、やはり途中入園は厳しいとのことで、早めに復帰しました!
育休は短くなりますが、経済的に厳しいのであれば、4月復帰がいいのかなと思います^ ^

  • ブタコ

    ブタコ


    回答ありがとうございます。

    途中入園の厳しさ、どこも同じなんですね(>_<)
    経済的に…よりも、子どもと過ごす時間が短かすぎないか、子どもに辛い思いをさせるのではないかと悩みます。
    皆さんそれぞれ強く乗り切られてるなぁと尊敬します…。

    • 1月24日
ペンギン

うちは12月下旬生まれですが、1歳児の4月認可保育園に入れるのは不可能と言われ、7ヶ月から認可外保育園に預けて、認可外加点を得て今年の4月に1歳児で認可保育園に入園できそうです。0歳の4月はまだ4ヶ月だったので、申込みしませんでした。

10ヶ月で0歳の枠に申込みできるのはかなり良い方だと思いますよ(^∇^)
激戦区では、1歳児枠では入れない事が多いですから。

  • ブタコ

    ブタコ


    回答ありがとうございます。
    お礼が遅くなりすみません。

    認可外→認可という方法も詳しくしらなかったので、こちらで教えていただけて勉強になりました!
    ただ、私の住んでいる地域はあまりよさげな認可外がなさそうな気配…(保育園と名乗っていますが、預けられるのは3歳から、保育時間は15時半まで、とか…)
    1歳児は難しいと皆さんおっしゃるので、0歳4月で預ける決心が徐々についてきているところです(まだ生まれてもないのですが…)

    情報いただきありがとうございます!

    • 1月31日
coco

あたしは去年の3月に出産し、
7月から無認可の保育園に預けて
8月からフルタイムで働きました。
あたしが働いた給料はほぼ息子の
保育園代で消えましたが……。
認可保育園は待機だし無認可もたくさん
電話してやっと空いてたので入れました。
途中入園はやはり難しいと思います。

そして4月入園にまた申し込みをして
無事に来年度から認可保育園通りました😃
やはり4月から入るっていうのが
ベストだと思います🙈

参考になればと思いますー💓

  • ブタコ

    ブタコ


    回答ありがとうございます。
    お礼が遅くなりすみません。

    5カ月で保育園に入られたんですね!cocoさんや息子さんの体調は大丈夫でしたか?
    確かに小さいうちに預けて働いたところで、お給料はすべて保育代に消えますよね…。0歳児の保育料、見てビックリしました…(ノД`ll)
    でも、だからって預けるのを先延ばしにすると、後々預けられなりますしね。

    認可外→認可のパターンの方多くてすごく参考になりました。そのケースも念頭に置いて調べてみたいと思います。
    情報いただきありがとうございます!

    • 1月31日