
主人と子どもの価値観が合わず、子どもが一人で過ごすことにイライラしています。子どもも一人の時間を楽しむ権利があると思っています。
主人と価値観が合わずイライラ。
小学生の子どもは友達と遊ぶ時もあれば、休み時間をひとりで過ごすこともあるみたいです。
それを知った主人が「なんで一人で過ごすの?誰かと遊べ」と子どもに言いました。
そのときの自分の気分だってあるし、私はひとりの時間があっても良いと思っています。
大人が誰とも関わりたくないときや 一人で趣味の時間を楽しむように、子どもだって一人でいたい時くらいありますよね。
主人なりに心配しているのかもしれませんが、価値観が合わなさすぎてイライラします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
そのことはご主人に伝えましたか?

まろん
夫婦でも他人なので、価値観の違いは仕方ないかなと思います。
我が家は子どもにパパの気持ちとママの気持ちを伝えて、あとは本人に任せています。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
親子でも価値観の違いはありますし、それが他人である夫婦となればもっと分かり合えない部分は出てきてしまいますよね。。
親それぞれの気持ちを伝えた上で、でも色んな考えや色んな子がいて良いんだよ と教えてあげられたらと思います✨- 4月22日

ゆうごすちん
子供の友達関係を見ていると大勢で遊ぶのが好きな子、特定の少人数で遊ぶのが好きな子、もちろん1人で自分の気の向くままに過ごす子もいて、様々ですよね😊
ご主人はグループに所属していると安心するタイプだったのかもしれませんね。
友達がいないと心配してるのかもしれませんが、好んで1人で過ごしてるならお子さんには主さんがフォローしてあげればいいと思います。
夫婦でも親子でも価値観の違いはあるので仕方ないと思いますが、それを押し付けないようにすることが大事だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
子どもは決して友達がいないわけではなく、割と自分から積極的に声をかける方です。
外遊びのときは〇君、趣味や習い事の話のときは△君、放課後遊ぶときは⭐︎君、みたいな感じで色々な子と付き合っています。
その反面 一人でじっくり何かに没頭するのも好きで、そういうときは学校であろうと一人で過ごすこともあるんです。
友達から誘われても「今は〇〇したいから後でね」と自分の気持ちを伝える勇気もあります。
一人で過ごすことって悪いことではないのに…主人の言葉で子どもが傷つきそうで。。
私の方で子どものフォローをしつつ、私も自分の価値観を押し付けないように気をつけようと思います💦- 4月22日
-
ゆうごすちん
ご主人の価値観も否定せずに受け入れてあげればいいんじゃないですか⁈どちらが正しくてどちらが間違ってるというわけではないですからね。
"あなたはそういう考え方なのね"と、そうすればご主人もお子さんの価値観を徐々に受け入れれるようになるかもしれませんね。
子供は身近に誰か1人でも自分を理解してくれる人がいれば、間違った方向へは行きませんよ!- 4月22日

はじめてのママリ🔰
自分の価値観をただ押し付けてるだけですよね。
一人で遊ぶのも誰にも邪魔されず集中できるし。
私も小学生2人いますが、、友達と遊ぶ時と、、1人の時もありましたよ😊
友達と遊んでない自分は駄目なヤツなんだ!と子どもが思うようになったら、、しんどすぎません?
大人に置き換えたら
母親なんだからママ友つくれ!いないとだめなヤツ。
大人なんだから仕事できて当たり前。できないとだめなヤツ!
行きづらくなってしまいますよね。
旦那さんの言いたく気持ちもわかります!心配からなんですよね🥺でも、もうちょっと子どもに寄り添った言葉かけがあったら素敵ですよね😊
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
本文中の自分の考えは主人に伝えています。
でも「普通 子どもは友達と遊ぶものだろ」と言い返されました。
価値観を押し付けられた子どもが可哀想ですし、本当にイライラします💦
退会ユーザー
「なんだろうなんだろう」という絵本をご主人に読んで欲しいです。
「普通」ってなんだろう?
「ゆるす」ってなんだろう?
みたいな話なのですが、
価値観が違う相手がいた時どうするか、
自分が思っている「普通」が人や環境によっては実は普通じゃない、等子どもよりむしろ大人に読んでほしい絵本です。
ご主人にとっては「子どもが友だちと遊ぶこと」が正義であり、
主さんにとっては「子どもだって1人で遊びたいこともある」が正義なんですよね。
お互い信じる正義が違うからイライラしたりぶつかるのは仕方ないです。
でもご主人も主さんも「お子さんのためを思って」いることは間違いないので、
目指すものは一緒だから、
価値観や正義の違いにスポットを当てていがみあうより、
お子さんのためを考えてどうしたらいいのかを冷静に話し合えたらいいですね。
あなたの価値観は違う!
おかしい!
と言っても、
喧嘩になるだけですもんね。
退会ユーザー
はじめてのママリ🔰さん