
コメント

はるちゃん
大学で保育を学びました。
受験合格とは違いますかね?
仕事は関係ないことしてますが
自分の子育てには役立ったと思います。
年齢ごとの発達特性や、保育のねらいは子育ての参考になります。
理想と現実は違うってこともありますが😂
はるちゃん
大学で保育を学びました。
受験合格とは違いますかね?
仕事は関係ないことしてますが
自分の子育てには役立ったと思います。
年齢ごとの発達特性や、保育のねらいは子育ての参考になります。
理想と現実は違うってこともありますが😂
「保育士」に関する質問
保育士さん、 又はお子さんを保育園に通わせておられる方、 教えてください🥺 保育園の登園時間を9時に設定したのですが ぴったりに送っていかないといけないですか?😭💦 職場まで2〜3分で着いてしまうので 出来れば9…
人見知りしない1歳児の慣らし保育について。慣れてるのに全然預かってもらえません… 一歳3ヶ月でこの4月から入園しました🌸 生まれた時ならずっと、人見知りも記憶にある限りせず、むしろ人好きなので、ママ以外の色んな…
なんか疲れました。 みんな全国のママたち、私よりももっと大変な環境の中でワンオペずっととかしてらっしゃる方もいるのはもちろん分かってます。でもなんか疲れてしまいました。 娘は土曜から発熱。4月から慣らし保育…
お仕事人気の質問ランキング
りくまま
コメントありがとうございます!
いえ、大丈夫です😍
やはり役立ちますか!
保育士となると対象は5歳くらいの子どもまでですかね?
保育士資格に興味が出てきまして、とるなら早いうちの方が自分の子供に活かせる?!と思いまして(*´∀`*)
コメントとても嬉しいです!
はるちゃん
何事も学ぶことに無駄はないですよね😌
私は心理学全判も一緒に学んだのですが、発達心理学というものがあって
この分野も子育てに役立つし、子どもの行動を深く理解できるので
もし興味あればどうぞ☺️