※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

旦那から保育園に預けて働く提案があり、家事や育児の負担が心配です。社会とのつながりが薄れることも不安です。復帰すべきか悩んでいます。

旦那に下の子が1歳9ヶ月になる来年4月からは保育園に預けて働いた方がいいんじゃない?と言われました。
上の子は今3歳です。

旦那は7:30〜21:00まで仕事で家にいません。
家計は比較的余裕があるので金銭的な理由ではありません。
保育料はかなり高くパートだとしたら保育料くらいしか稼げないと思う。
旦那は家事一切しません。たまーにゴミ出すだけ。
育児は旦那がいる時は一緒にしてくれますが、仕事の日はほとんど子供と顔合わせられないので休日のみです。
平日休みのシフト制なので土日は一人で自宅保育です。

私が家にいることで社会から取り残されてる。(?)とか
世間知らずになるのが心配だそうです。

みなさんなら復帰しますか?

復帰したら俺も家事するよ、と言われましたがほぼ家にいないのにどうやって?育児も休日以外は完全にワンオペです。仕事再開しようとワンオペは変わりません。

私やっていけるのかな、もう鬱になりそうです。
仕事再開して育児家事ワンオペさせられるなら、シングルと変わらないと思います。別に普段贅沢してるわけでもないし、旦那の食事、洗濯が増えるだけ。

元々は通訳してましたが、もう通訳の仕事をするつもりはありません。語学を活かすつもりもないので何か資格取るべきかな、とか考えてますが余裕はない…。

めちゃくちゃな文章ですみません。
限界がきたら子供つれて出て行ってしまいそうなくらい、爆発寸前なメンタルです。

コメント

まま

爆発寸前のママリさんを思うと、お仕事された方が良い気もします。
私はフルタイム会社員ですが、仕事行っている方が断然楽なので😅
確かに仕事をすると時間の制約が増えますが、良い意味で、手の抜き方が上手になる気がします。
ご自身の心の平和のために、家から離れるのも悪くない話だと思いました。

保育料も、地域によって様々ですが、無償化または安くなっている所がほとんどのはず。
上のお子さんは無料じゃないかな?
調べてみてください🌻

ママリ

まず、働いたらやるよ。の前に
今の状態をご主人に知ってもらうことのほうが先かなと思います。

私が働くにあたって、
どのくらいあなたに家事を分担してもらえるのか知りたいから
一度、私なしで家事と子育てをしてみてくれる?

と言って、やってもらえばいいと思います。

それでご主人が
こなせそうなのであれば
パート程度でも働けばいいかなと思いますが

ご自身が働きたい気持ちがないなら働かなくていいと思います。

私は専業主婦なので
ご主人の言う、社会から取り残され、世間知らずな主婦なんでしょうけど(笑)
夫や子どもたちからは好かれてますし、幸せに暮らしてます(笑)

ご主人は、社会から取り残され世間知らずの妻になって欲しくないんでしょうね😅

愛がなさすぎないか?と思います。

社会から取り残されるってなに?と思います(笑)

世間なんか知らなくても子どものことをよく見て子どもの変化にすぐに気がつけて子どもと向き合える母でいればそれでよくないか?と思いますけどね(笑)