
生理後のイライラがひどく、普段と違う行動に自分でも驚いています。主人にも影響が出ているようで心配です。生理直後でもこのような症状はあります。専門家に相談してみることをお勧めします。
生理後なのにイライラがひどくなっています。
今日は娘が主人の寝かしつけを断固拒否して、私が一緒に寝ることになりました。
興奮したからか寝つくのに時間がかかり、自分でもイライラしてるのがわかったので対応をやめて布団にくるまって何とか寝つくのを待って抑えました。
主人が寝かしつけしてくれる間に洗濯やおもちゃの片付け、ゴミ捨てなどどう見ても家が散らかっているしやることがあったのですが、リビングに戻ると主人は呑気に紅茶を飲んでました。
いつもなら「仕事で疲れてるしな、明日も仕事あるしな」とかでそこまで何とも思わないのに今日はそこでイライラがピークに来てしまいました。
喉まで来ていたのを飲み込むために無言で片付けを始めると「ごめんごめん見えてなかった」と手伝おうとしてくれるのも無理で「もう大丈夫だからほっといて。」冷たく突き放しました。
ゴミ捨ても普段は主人がいってくれるのですが、多分私がイラついているのですごすごと寝室に向かったので、イライラしながらゴミをまとめていると、「ごめん。忘れてた行く行く。」と言って出てきてくれました。いつもならよろしくと託せるのにそれすらもイラついて断ったのですが、玄関でゴミを縛って行こうとしてしまいました。
わたしはまだゴミを集めてる途中でもうなんか頭がおかしくなってしまって「自分で行くって言ってるんだから本当にほっといてくれるかな!?あーイライラする!!!」と大声を出してしまいました。
その後もイライラしてものに当たってしまったりため息をついたり本当に違う人格になったように怒り狂ってしまいました。
大したことないことでこんなにイライラする自分が怖いです。
このままでは主人にも愛想をつかれそうです。
普通じゃないですよね?
生理直後でもこんなことありますか?
どうしたらいいのでしょうか。
精神的に参っているので厳しいお言葉はお控えいただけるとありがたいです。
- はじめてのママリ
コメント

まよ
私は生理前がそんな感じです🥺
普段は大好きなダンナなのに
生理前になると嫌い、気持ち悪いなんて思っちゃって、存在がいやになります笑
それから布団に入って、ああ言いすぎたな嫌われちゃうかななんて思ってそんな自分にまたイライラしちゃいます、、
イライラはカルシウムらしいので、気の持ちようですが毎日ヨーグルトを食べるようにしてます笑

にゃこれん
喉まで来ていたものを抑えることなどできません。
子どもが生まれてから、夫に対しては暴言を吐いてしまいがちです。それまで5年間はほぼケンカなどしませんでした。
家事育児の能力差、時間配分の不公平があるのでどうしてもイラつきます。
ただ、私の場合、もし夫が手伝おうとしてたらそのまま丸投げして部屋に入って紅茶飲みますね。
ほっといてと言ってしまったら引き下がられてしまう確率が上がるので。余計にイライラしてしまいます。旦那さんも、じゃあどうしたらいいのよ、ってなるんじゃないかなーと。
手伝おうとしたら怒る、手伝わなくても怒る、じゃーどうしたら?となりそう。逃げ道を用意してあげた方が良いかも。
私もイライラしてモラハラかなーって思うようなことを言ってしまいます。
生理前は特にヤバいです。ただそのおかげで?、そのイライラは子どもに向かわないので良いかなと思っています。
余裕がある時に優しくしましょう(これがモラハラっぽいかもしれませんが…)
きっと子どもが成長すれば喧嘩も減るはずです。。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
子どもが産まれるまではわたしもそれほどではなかったかもしれません。たしかに、全て怒ってしまうと逃げ道がなくなってしまいますよね。
昨日は優しさも全てがイライラしてしまって本当に最低です。
とりあえず昨日のことを謝れるように頑張りたいと思います。- 4月22日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
自分にイライラする、本当にその状態です。
今日は朝顔を合わせるのも気まずくて気持ちの切り替えができない自分が嫌でした🥲
生理前ではなく終わったところなのにこんな不安定なことあるのかと落ち込みます…
カルシウム意識して取ってみます!