※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の発達障害に関する幼稚園生活での不安や困りごと、先生や子供への不安を抱える母親。アドバイスを求めています。

発達障害の息子を育てております。
今月から幼稚園に入園する事ができましたが、1週間付き添いをしてみて不安しか残らなかったのでアドバイスが欲しいです🥲

【先生方への不安】
●提出期限を守って出した物を、懇談日に提出してない。と言われた事。
●雨天時と避難訓練日、屋根のない校庭に自転車を置くよう指示→数分後、やはり移動してほしいと言われ雨にうたれながら移動させるがお礼、謝罪なし。
●雨天時、狭い廊下で遊ぶ子6人くらい。我が子が立っていたら走ってきた子と正面衝突。先生2人廊下に居たが目撃していない。後日登園したら心配はしていたが連絡するのを忘れてた。大丈夫だった?…終わり
●我が子が年長年中さん達の方へ行こうとした為制止➕ウサギさんに砂かけたから注意させてもらったら不機嫌になったのでお母さん傍に行ってください。と言われた。
●園長先生から不機嫌でママの言う事しか聞きたくない!って我が子が言ってるので傍に行ってください。私がやっと落ち着かせたら園長先生が近づいてきて話しかけてくるので、また不機嫌になる。…なぜ状況を荒らげる??

【我が子への不安】
●一日の流れが毎日同じで飽きた様子。元々、絵本や音楽、手遊びには無関心。
●友達に声をかけるが返事してくれない。と不機嫌になる
●外遊びは走る以外興味なし。
●待つ。という事が苦手なので先生からの待っては聞かない。
●帰る準備だよ〜って言われたら、直ぐ帰れると思っているので親への連絡、出席ノートへのシール貼りはどうでもいいらしい…この一週間、親への連絡聞いていない(ボードの撮影禁止)

園内、担任の先生には我が子が発達障害である事を告げております。診断書もコピーでお渡ししました。どんな事で嫌になるのかも大まかですが懇談時に伝えました。

親への連絡は聞けない。子供から目が離せないのに自転車の移動を後々頼まれる。ご機嫌を取り戻したのに色んな先生が悪化させてくる。全く楽しんでなさそうなのに、今日幼稚園楽しかったよ!って言ってくれる我が子にありがとう。しか言えない自分に腹が立ってきて疲れます😫

今後の方針はリハビリ継続、療育検討、幼稚園に連れていくのが平日で土日は仕事継続を考えています。
ですが、不安だらけで何処から頑張っていけばいいのか分かりません。持病の為、免許がなく自転車漕いで毎日過ごしてます。体力がもちそうにないです😭

中傷はいりません。トイトレも私1人で頑張らせてます。
幼稚園、療育、リハビリ、仕事、家事、5月からはお弁当。。頭の整理がつかないので何かアドバイスをお願いします。主人に相談しても解決しないので書き込みました。

長々とすみません。何もかもわかりません🥲

コメント

なっつ

毎日お疲れ様です…
初めての集団だと慣れるまでは特にお子様も大変ですし、疲れちゃいますよね😫保育者も配慮が足りないように思いました😣
診断書も出ているとのことでしたが、園では特に加配はついてないのでしょうか?💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    加配保育士は居ません。
    我が子に付き添ってあげれないのでお母さんが制御してください。離れないであげてください。と言われてます😓

    まだ何もお金払っていないので1ヶ月分だけ払って
    集団生活をやめさせるべきなのか迷ってます。。
    お絵描きや物作りにも無関心なので再来週の鯉のぼり作りもしないと思うので💦

    • 4月21日
  • なっつ

    なっつ

    そうなのですね…
    幼稚園、ということだったので、保育園や、子ども園の一号枠はご検討は難しそうですか??
    私自身、保育士をしているのですが、園によってカラーも様々で、障がいや、発達について理解のある園、あまり理解のない園、さまざまでした。
    園によってはサポート枠として入れてくれるところも(自治体によって違いもあるかもしれません)あります。
    経験談で申し訳ないですが、理解のある園では、サポートをつける提案をしたり、お子様の困りを解消しつつ発達を促せるようにといろいろと工夫したりしていました。逆に全く理解のない園だと、集団からはみ出る子はみてあげられません、という姿勢の園もあったりでした。そして、園側の制御してください、と言う言葉がとても冷たく、お子様への理解をもとうという気持ちがあまり感じられず、私まで悲しくなりました。
    お子様も、少しずつ慣れていくがしれませんし、まだまだ様子見の段階かもしれませんが、
    市役所などで相談されたり、療育なども検討されても良いかな?とおもいました。。
    アドバイスになっておらず申し訳ないです😣

    • 4月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅れて申し訳ございません。

    保育園は0歳~2歳まで待機児童として申し込みはしてましたが、私がフリーターの為点数が最下位で入ることが出来なかった為断念しました。
    こども園は自転車で行ける範囲探して直接お話させて頂いたのですが定員オーバーしており年長さん枠しか空いていないと言われ断念しました。
    幼稚園を決めた理由は説明会に行きグレーでも発達障害でも受け入れてもらえる。と園長先生から聞けたので決意しました。

    療育検討中ですが、見学に行ってお話させていただいた際に、集団行動(幼稚園)に慣れている子供を受け入れてる為未就学児だった我が子は断られました。

    自分の子供を発達障害にさせてしまったのは私の勉強不足でした。精一杯尽くしてあげたいのですが躓きます😭

    次はどんな事をしてあげたらいいのか分からなくなるので病院のリハビリにて教えていただいてますが、集団行動は幼稚園でしか体験させてあげれなくて…

    市で開催する子供のイベントも遠い場所ばかりで見させてあげれません。公共交通機関を上手く使えば行けるのでしょうが、大人しく座って居られない我が子をどうしよう…と不安にしかなりません🥲

    市役所は発達障害の子供の話は聞いてもらえないので、専門の支援センターに予約をして聞いてみます💦

    沢山のお言葉ありがとうございます。前に進む事が出来るか分かりませんが、頑張ります😖

    • 4月22日