
3歳児とゲームの対応について、上の子と下の子が1人でやりたいときの問題や、時間の制約、子どもたちの性格などに悩んでいます。どうすればいいか悩んでいるようです。
ゲームが出来ない3歳児の対応について!
我が家にはSwitchが一台しかなくて、たまーに上の子がやるのですが、3歳の子もやりたい!となってしまいます
2人でやることも多いのですが、今日はお互いが1人でやりたい!と言います
ゲームの内容も違うもので、全く意見が合いませんでした
順番にやったらいいのですが、私がフルタイムでどうしても夜は時間がありません
下の子がご飯を食べ終わるのが遅くて、上の子はその間に少しだけやりましたが、下の子もやりたいやりたいと聞かなかったので、お風呂上がりに上の子が下の子に譲ったのですが、寝る時間も決まってますし、カセットの移行やら初期設定だけで終わってしまいました
それでも下の子は何も分かってないので良かったのですが、私的にはたまにのことだし、もう少し上の子にやらせてあげたかったな〜と…
おそらく上の子も優しくて、妹ら赤ちゃんだからといつも我慢している感じです
下の子はまだ何も出来ないので、正直お姉ちゃんだけでいいのにと思いましたが、2人いるのでそんな訳にもいかず
気が強く、イヤイヤも激しくて他のものに気をそらすのも不可能でした
上の子には明日やらせたらいいと思われるかもですが、ゲームをやる習慣を付けたくないので、なるべく長くゲームをしない日々を過ごしたくて、こちらからゲームやろうとは言いません
たまにならいいよ!って感じなのですが、なんか矛盾してますね😂
伝わりますかね…?笑
みなさんならこのような場合下の子はどうしますか??
- じゅんぴ(5歳3ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ
Switchでケンカになるならそもう一つ買います。
まだ早い、買わないというなら使わせないようにします。
コメント