![シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
長男の寝かしつけに時間がかかり、ストレスが溜まっている女性がアドバイスを求めています。帰宅後の流れを工夫する方法について教えてください。
長男(4歳なりたて)の寝かしつけに毎日1時間半かかります😱
どうしてー😭‼️
みなさん、何か工夫していますか⁉️
帰宅後の流れ
3:30帰宅、そのままシャワーまたはお風呂
夕飯まで子供達で室内遊び
17:15ご飯
姉(5歳)が疲れたと言い出し、歯磨き・トイレ・着替えを済ましてもらう→18:10寝室行くと10弱で寝落ち
次男(1歳8ヶ月)がぐすりだす、歯磨き・着替え
その間に、長男にご飯早く食べるように声かけ、歯磨き・トイレ済ませる、着替えは本人にやってもらう
次男18:15限界にて寝落ち
長男ずーっとゴロゴロ…
→まぁ食べてから30分しか時間空いてないしな…
→口吸い癖直し中でしずに寝ようと頑張っているからな…
と思いつつも寝ないことにイライラはしちゃいます😭
新学期で疲労しやすい、ストレスもある、分かっています🥺
だから、帰宅からが中々ハードモードです😅
みなさん、上手くやりすぎてて凄すぎます‼️‼️
こんなふうにしたら?などアドバイス欲しいです😭😭
- シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ(1歳9ヶ月)
コメント
![らら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らら
18時半ごろに寝かしつけってことですか??
それで実際寝るのは20時くらいですか?🤔
他のお子さんが寝るのが早い!と思いました!確かに18時台に寝るなら忙しいですね💦
うちは4歳と1歳2人ですが20時半に寝室に行って30分足らずで寝ます。
男の子だし体力もついてるとおもうので長男くんだけ寝かしつけ開始時間を遅くするのは難しいんでしょうか?
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
長男君はおそらく昼寝して疲れてない状態なので18時代は寝ないと思いますよ😂
私なら長女ちゃん?と次男君を先に寝かしつけ、長男君をテレビ見せて待たせておきますね💡
無理やり寝せようとしても時間的に無理かなと。。
-
シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ
ほんと、そうなんですよ😭寝ないの分かってても、寝室で保育園の話をずっとしたいがため、ぎゅうぎゅうしたいがため、寝室いこっ!と言われます😭嬉しいが絶対寝ないよねー、やっぱ寝ないよねー、といつも思ってます😱
それ試しました…結果長男大好きの次男が長男探しに旅に出ました😱そして、長男とリビングでゆっくりしてたら、次男のセンサーにて呼び戻されました😂
もう、仕方ないですけど、娘と次男の体力を3月頃に戻したくて仕方ないです🥺3月までは寝る時間19:45〜20:10に寝室でゆるっと寝かしつけに開始だったので😭その頃に戻ってほしくてたまらないです😅- 4月21日
-
のん
なるほど😭次男君、探す旅に出るともう無理ですもんね。。笑
その時間だとベストですね!
ただ眠いのに我慢させるのも可哀想だしって感じですよね💦
妊婦さんで大変なのに凄すぎます。。!
生まれるとお子さん4人になるんですか?
めちゃくちゃ尊敬します🙏✨
体大事にしてください😌💖- 4月21日
-
シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ
ほんと、次男の長男ラブが凄すぎます❤️
その、元のルーティンに早く戻したいです😂でも、寝かせるの大切だから寝るですね✨長男今日もすまん!の一言です😅
4人になります💡お優しい言葉ありがとうございます😭これからも頑張っていきます✨- 4月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
割りと長男くんはお姉ちゃんよりも体力があるのかもしれませんね😂💡
寝ないのなら寝室と別の部屋で過ごしてから、寝室に戻るのは難しいですか?
きっとそれだけ早い睡眠なら食器片付けもまだですよね?(超人すぎるので、まだと言ってほしい(笑))片付けつつ長南くんとの園の過ごし方や話して過ごしてから寝るのも良いのかなと思いました💡
-
はじめてのママリ🔰
年長娘と1歳半の次女も19時前後に睡眠なので状況わかります😂😂💡
- 4月21日
-
シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ
そうですね😊むしろ、長男にある程度合わせて体力を少しでもつけてもらいたいくらいです😭
寝室で保育園の話を延々と聞いて欲しいと言われるのと、リビングで話を聞いていたらおやつとお茶は?と言われたので😱😱
何も終わってないです😅私がもう一人欲しい😅
この前片付けながら長男といましたが、しっかり向き合えず…ママ居ないサーチにて次男覚醒が連日続き色々と諦めたました😭😭
娘さん達とまさに同じです🥺‼️- 4月21日
-
はじめてのママリ🔰
寝る前の会話て親子とも楽しいひとときですよね😂💓リビングでのおやつとお茶の要求!!大人みたいなたしなみ🤣🤣✨(笑)
確かに家事しながらなら片手間ですもんねー。。次男君の年齢ならまだ敏感サーチありますよね😂💡
なかなか難しいですね。。ですが他のコメントもみましたが色々試されてるんですね👏✨臨月間近の妊婦さんなのに尊敬です😌リズムが出来るといいですね💡お役に立てずごめんなさい😂- 4月21日
-
シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ
いえいえ、こちらこそ共感してくださり、コメントしてくださり、とても励まされます😭✨✨
お優しい言葉ありがとうございます😊明日からも頑張っていきます☺️👌- 4月21日
シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ
そうなんです😱18時過ぎには姉と次男が限界を迎えてしまい…、長男は18:30前にはねむい〜からかまってちゃんです😅
3月までは、18時帰宅、ご飯・風呂・自由時間で、寝室には19:45頃に来て園でのお話して、20:10頃には寝かし始め‼️
の、ルーティンでずっと来ていたのですが🥺
4月から、娘年長にて昼寝なし、次男は今までの園は私の妊娠にて退園し新しいところに通い出し、ここ数日は夏日もあり、もう子供が早く寝過ぎちゃいます😭体力無さ過ぎです。
むしろ、長男だけ今までのルーティンにしたいのですが、家事に追われて長男とゆっくりする時間が取れなかったので、寝室でゴロゴロに変えました😭
シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ
あ、実際は19:30です!旦那がいるとさらに興奮して21時だったりします😱
らら
お昼寝もしてるんですかね??
そしたら尚更、19時半でも早い!って思いました(それぞれですよね、すみません😰
私なら寝かしつけ1時間半かかるなら半分の時間はで家事して、半分の時間でゆっくり話聞いて寝かしつけますかねー家事終わってる方が気持ち的に余裕ができて寝かしつけのイライラなくなるので!
気持ちに余裕あると、短い時間でも濃い時間にできるかなと😂
でも長男くんとゆっくりする時間を取りたいと考えるの素晴らしいです😌
シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ
昼寝2時間してきて、今日は19:25就寝でした😅早い‼︎そして子供達みんな5:50まで起きない😂
そうです、洗濯物はご飯前に干し終わるのでいいですが。特に食べたものを早く洗いたくて仕方ないです😭気持ちの余裕を持つようにもう一度試行錯誤してみます💡
お優しい言葉ありがとうございます😭明日も頑張れそうです✨