
子どもが生まれた後、夫にイライラすることが増えたという相談です。頼りにしているが、細かいことに気づかず赤ちゃんの安全に不安を感じています。これは男女の差なのでしょうか。
子どもが生まれたら夫がポンコツに見えるとかイライラするとかよくある話ですよね。
うちの夫は本当に頼りになるし、3年一緒に住んでも嫌なところがひとつもなくてそんなのは無縁だと思っていました。
今でも頼れるし家事も育児もめちゃくちゃやってくれるのは事実ですが、やっぱりイライラするんですね!😇
細かいこと気づかないし、赤ちゃんの状態に疎いし、衛生面安全面もゆるゆるです💢
例えば
•出かける前夫に赤ちゃんの準備させたら、今着てる服じゃ暑いということが分からない。
•赤ちゃんがお風呂入る前に自分がシャワー浴びたのにシャワーが赤ちゃんにとっては熱いことに気づかない。
•赤ちゃんは一瞬で頭打ったり落ちたりすることを伝えてもたぶんピンときてなくて、見ててほしいときも赤ちゃんから若干離れた位置にいたりスマホ見てたりする。
とか!
なんなんでしょうね?男女の差なんですかね?
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)
コメント

ママリ
めっちゃ分かります!普通に考えたら分かるだろってこと気付かなくてうんざりです。もう生物学的に違うんだなと諦めることにしてます😂
うちは5歳と3歳ですが今だに「そんなこと分かんないの!?」とびっくりする事が多いです🤦♀️服系多いですね、暑い寒いの感覚が狂ってます🤦♀️

きき
うわぁ一緒です💦
うちの旦那は育児スキル低いので頼りになりません🥹
仲の良いママ友の旦那さん、すっごく子煩悩で良いパパで子供溺愛してますがそれでも季節や気温によって服の調節が出来ずによく風邪を引かせると聞いてびっくりしました🤣
-
はじめてのママリ🔰
服の調節ほんと謎です😂
でもそういえば自分の服もあんまり調節できてないです🤣- 8月18日

ままり
同じようなことで最近悩んでます。
子供が産まれるまでは、それなりに喧嘩はあっても仲良しでした
今では私のイライラやモヤモヤが止まらず毎日険悪ムードです💦
男女の差もあると思いますが、子供への接し方とかお世話の仕方とか、分からないなら調べろよと思います😅
ポンコツなくせに口は一丁前で余計腹立ちます
-
はじめてのママリ🔰
子ども産まれるとやっぱり色々変わるものですね!
2人だけならいいものも、子どもがいると違いますもんね💦- 8月18日

はじめてのママリ🔰
一緒です!!
子どもが生まれるまで数年共に暮らしてますが、当時は夫への不満は全くなく仲良しでした。
でも子どもが生まれたら、うちの夫も家事・育児かなりする方ですが、産後、要領の悪さや雑さ・抜けに?めちゃくちゃイラつくようになり、なんて仕事のできないやつなんだとさえ思うようになりました…😅
私が怒りまくって(笑)何度も何度も必死でこっちの思いを伝えていたら、少しずつ改善されている気がします。
おむつ替え、離乳食食べさせる、お風呂に入れる、着替えさせる、、それは親じゃなくても誰でもできる!
発達や離乳食の進み具合、子どもの様子、体調管理、良い関わり方、色んなことが気にならないのか?指示待ちじゃなくて、一緒に悩んで調べて考えてくれ!!って今は伝えてます。
-
はじめてのママリ🔰
なんて仕事のできないやつなんだ 分かります🤣家でそんな感じなのになんで仕事はできるんだ??って本当に疑問です。
確かに!!「色々文句はあるけど、おむつ替えやお風呂入れるの、よくやってくれてるしなー」と思ってたんですが、親じゃなくてもできますね!!親ならもっと細かいこと把握してほしいです…!!- 8月18日
はじめてのママリ🔰
当たり前と思ってることも細かく指示しないといけないんですよね😂
服系、あるあるなんですね🥲笑