※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳2ヶ月の娘の発達について、知的・運動的には問題ないが幼稚園での行動に不安があります。集団でのサポートが必要な場合、自閉症やADHDなどが考えられます。

3歳2ヶ月の娘、発達について。

できること
・知能的にはおそらく問題ない(年齢相応のワークとかできる)
・運動面も0歳の頃から遅れなし
・会話もできる
・年齢相応くらいのお絵描きもできる(頭足人レベルですが…)

幼稚園に入園してから、
・クラス意識がなくすぐお部屋から出ていく
(うちの子だけみたいです…)
・片付けの声を掛けても遊び続けている
・先生の声掛けや呼び掛けに反応がなく伝わっているのかわからないことがある
・トイレのタイミングで行きたがらず漏らすことが多い(家庭では漏らすことはないです)

こんな姿があり、娘の様子が気になっています。
知的には問題なくても、もし集団ではなんらかのサポートが必要な子どもだった場合、どういうものが考えられるでしょうか💦
(自閉症、ADHDなど)

コメント

はじめてのママリ🔰

可能性としては自閉症もADHDもあり得ます。それらの診断はつかないけどその傾向があるね、というケースもありますし、、、
ただ、3歳2ヶ月なら早生まれですし、年少での入園でまだ半月程度…と思うともう少し様子見してもいい場合も多いです🤔
まだまだ本人が「集団」を分かってない事は多々ありますよ!

てんまま

まだ2週間ですよね!
幼稚園の意味が分かっていないだけかもしれないですよー(^^)
ADHDも自閉症とか、診断つかない多動とかもあるかもしれないですが、まだまだ診断つくレベルではないと思います(^^)

バナナ🔰

まだ入園したばかりなら集団行動(生活)が出来なくても当たり前です😊
これから覚えていくんですから!
半年、1年経っても変わらないのであれば気になるかな?って感じですね😊
年齢的にも出来る子もいれば出来ない子もいるのでしばらくは様子見してあげてもいいと思いますよ😄