※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳半の娘が習い事に興味を持つも、教室で他の子に絡んだり邪魔をしてしまい、断られた経験があり悩んでいます。周りからは元気すぎると言われ、心配しています。

4歳半の娘、いろんな習い事に興味を持ってやってみたいとは言うものの、体験連れて行っても全然やらないです。
恥ずかしがって離れないとかならまだしも、人見知り場所見知りは全くしなくて、ちゃんとやってる子にウザ絡みしたり走り回ったり…

座学が苦手なのは分かってるのでリトミックや運動、ダンス系に行くんですが、教室側から断られた事もあります。
恥ずかしがってもじもじしちゃうとかなら良いけど他の子の邪魔になるのは…と。
あちらも商売なのに断られるってよっぽどですよね😓

今日も、やる!って言うから、ほんとにやるんだね?最初だから見てる時間があってもいいけど挑戦してみるんだよ?ちゃんとやってる子の邪魔にならないようにってコンコンと説明して体験連れて行ったのにいつもと変わらなくて、断られた事思い出して泣きそうになりました。

断られた事は娘には話してませんが、来ないでってまた言われるよ!って言いそうになりました…
周りのママには、○○ちゃんは元気なだけだよ!あるある!うちもだよ!って言われるけど、落ち着き無さすぎじゃないでしょうか…

コメント

まい

園ではどういう様子なんですかね?🤔

習い事がしたいというよりは、お友達がほしいんですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🥺
    園ではお支度のタイミングや動作がゆっくりでマイペースですねと言われるぐらいで、落ち着きの無さはそんなに無さそうです‪‪💦‬
    お友達欲しさに行きたがってる感じはないですがどうなんだろう…

    自由な時間じゃないのに、見て見て!が強い気がします‪‪💦‬

    • 4月21日
あくよう

先生に叱られたりはしないのですか😳?
スイミング、体操、学研、そろばんとやっているのですが↑は少しふざけるくらいなら『はい!ちゃんとやろうね〜😊』くらいの注意ですが、あまりにもだと結構ガッツリ叱ってくれてますよ^ ^
結構厳しめの場所に行ってみるとなんか変わるのかもな?と思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🥺
    叱られたりはないです…
    リトミックは1年通ったんですが親同伴で、思ったより座学だったので私が注意して座らせたりするのに疲れて辞めたんですが、辞める時に先生に苦手なことやらせた方がいいよと言われました‪‪🥺
    でも私がいると余計に悪ふざけがひどくて‪‪💦‬

    • 4月21日
  • あくよう

    あくよう

    私も苦手なことというか『やってはいけないことを我慢する練習』みたいな習い事をもう年中さんだししてもいいかもな?と思いました^ ^
    ママがいる時に悪ふざけが酷いのならばママのが怒っても怖くない(悪いと思ってない?)んだろうな😅と思うので『ダメなことはダメ』とお母さんも厳しくしても良いと思いました^ ^

    自分自身が年中から習字を習っていたのですが、先生がめっちゃクチャ怖くて😅でもそのおかげで小学校入る前までにひらがなカタカナは読み書きできて姿勢も鉛筆の持ち方も正しく、1時間しっかり落ち着く〜も出来てたらしいので↑くらい厳しい場所に1回チャレンジしたりとかも変化あると思います^ ^
    ちなみに怖いイメージだけど好きで習字はなんだかんだ高校卒業するまで続けました^ ^

    • 4月21日
あんず

気を悪くされたら申し訳ありませんが多動かも、と思いました💦
空手の体験に行ったことがありますが、話しかけたり出来ない雰囲気の厳しさなのですがもしそういう体験でもそうなら…
少し心配かなー、と思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🥺
    いえ‪‪💦‬私も疑ってます…
    体験のところでは先生はその1回きりしか見ないので、最初はみんなこうですよと言ってくださいますが…‪‪
    1年通ったリトミック(先生は保育士さん)や、幼稚園の先生には発達障害の疑いは無いと言ってもらってますが、どこに行っても明らかに1番目立ってます🥺

    幼稚園は発達障害を受け入れない厳しめの園なので、園ではちゃんと出来てるのかもです🥺
    私といるときの悪ふざけが過ぎて私が参ってしまってるので発達外来も探してるんですが、予約が取れなくて‪‪💦‬

    • 4月21日
  • あんず

    あんず

    うちはADSぽいのでまた違う性格ですが本人が生活に不便を感じてない、気にしない(仲間はずれにされてない)、他人に迷惑をかけてないので診断してもらってませんが親はかなり悩みまくり、ストレス溜まりまくりです💦
    うちは他人には分からない、大人しいとか天然ちゃんレベルと思われてますし本人も何とも思ってないですが親は当たり前のことが出来なくて心配でたまりません。

    心配しすぎも良くないですが心配なら診断受けても良いかもです💦

    • 4月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!子供が困らないなら…と思うんですが、小学生ぐらいになったら大変なんじゃないかな?って心配もあります‪‪💦‬

    市の発達相談には行きましたが、お母さんが気になるならまた相談に来てください~と半年おきに私の話を聞くだけで何も解決せず、自分で病院や療育を探そうとしてもどこも新規受付終了となっていて‪‪💦‬
    遠くまで探してみましたが、その地域に住んでる人しか受け入れてなかったりで行き詰まってます🥲

    • 4月22日
  • あんず

    あんず

    小学校や中学校で机にじっとしていられないことで先生に怒られたりお友達に笑われたりして改善出来るかも知れませんし出来なくて本人が生きづらさを感じたら手を差し伸べて(検査うけるとか)あげたらどうですか?
    幼稚園等でちゃんと出来ているなら私なら様子見します😊

    • 4月22日