
保育園で楽しく過ごしているが、帰宅後にギャン泣きすることが悩み。環境の変化でしょうが、辛い日々。この状況は耐えどきでしょうか。笑顔の日は来るでしょうか。
保育園に4月から通い始め、16時に迎えに行って家で17:30に夕飯、19時に風呂、20時就寝のリズムになりました。保育園では楽しく遊んでるみたいです。送りの際も泣きません。ですが帰宅する時間〜夕飯まで構って構ってとギャン泣き、お風呂も、ずっとくっついていたいのか少し離れるだけで(私が体拭くときなど)ギャン泣き。環境の変化でしょうがないよな、と受け止めつつも、参ってしまう毎日。今は耐えどきでしょうか。イヤイヤも入ってきてるとは思います。そのうち帰宅後の家でも笑顔になってくれる日が来るでしょうか。。。
- たまち(1歳10ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
まだ1歳ですし、お外で頑張ってる分甘えんぼにもなると思います😊
うちなんて小学生になりましたが、それでもまだ外で頑張ってるからか家で「ママ抱っこして」って言ってきますよ🤣
お風呂もいつもは夫と入ってるけど、ママとが良い!!とか、ひたすら引っ付いてます笑。
新年度はどうしてもどこのお子さんも不安定になりがちなので、しんどいとは思いますが存分に甘やかしてあげるのが手っ取り早いかもしれないです。

ママリ⭐️
投稿からかなり時間がたってのコメントごめんなさい。
うちも同じような状況で困っているのでコメントしてしまいました。
うちも帰ってきてから、少し気に入らないことがあると、そこからずっと泣いてます😅
寝る直前まで泣いてます。いつもは何ともないこともなぜか泣きます😩
2人目もお腹にいるし、すごい辛いですよね…。
あまりに泣くので可愛いと思えなくなる時もあったりします…よくないなぁと思います😩
早く笑顔になってくれますように…
-
たまち
いえいえ、コメントありがとうございます😊
本当に、毎日お疲れ様です。
保育園で頑張ってきている分、家だとママに甘えたくなるんですよね。成長に喜びつつ、でも困ってしまいますよね。私は今はもう開き直って、泣かせています。一通り自分のやりたいこと済ませて、手が空いたらぎゅっとしてあげてます。
同じく寝るまで泣く時もあって、その時は、寝る直前の時にまたぎゅっとしてあげて、「今日も頑張ったね、寝るまでママと一緒にいようね」と声をかけてます。そうすると幾分落ち着いてくれます!
今は泣いてもしょうがない、と開き直ったらすごく心が軽くなって、自分の体調優先にしつつの育児になっています。そうすると自分の心も余裕が生まれて今のところいい感じです✨- 5月15日
たまち
早速のご返信ありがとうございます!
私も、できる限り手が空いたら甘やかすようにはしてるんですが、どうしても夕飯のことやったり次の日の仕事のことやったりで、少ない時間で関わる事になってしまってます。。ちなみに今日の朝も起きてからすぐ引っ付きモードで大変でした…💦しばらくは耐えるしか無いですかね。
はじめてのママリ🔰
こっちはやることあるのに!!!ってなるのほんとに分かります😭
6年子育てしてて、3歳半から集団生活してますがそう言う時は結局何やっても全然改善しないんですよね😂
きっとママさんが妊娠してるのも余計に甘えんぼに拍車かかってると思います。
なので夕飯はテキトーにするとか、洗濯物は纏めて置いとくなりカゴに入れとくなりして後で畳むとか、何かしら他のこと手を抜いてリズムが整うのを待った方が早く抜けると思います😂