
コメント

ママ
うちはむしろ泣かしてください!って言われました😭変に我慢させるとGW明けとか変な時期からぐずって余計大変になるから、泣かせましょう!って言われました😂対策では無いですが💦

ママリ
うちも激しく泣いて暴れるタイプでした〜☺️
泣きすぎて嘔吐したり、お腹痛がるとかはなかったので、何も気にせず、他の保護者にも抱えて登園しているのを見せつけて行く感じで行きました😂
即効性のある解決策はないと思いますが、せっかくですし担任とたくさん連絡取り合ったり、あとは立地上危険ではなければバス停では遠くの方に避けなくて良いと思います☺️
うちも満3歳児クラスからなのと、言葉が特に遅かったのでヒアリングや声掛けも大して通用しなかったのですが、
最近(年長なので泣き暴れはしませんがゴネる)の登園しぶりは「幼稚園にどんなお花が咲いてるか見てきて教えて〜」「お手帳のシールで一番可愛いの貼ってママに見せて〜」「今日のお給食おいしいって先生言ってたよ!」「ママは幼稚園の壁(先生が飾り付けてる)見るの好きだったな〜」などのなんて事無い声掛けで送り出してます。
車送迎で下の子達もいるので、お菓子など特別な事は我が家はできてないですが、バス停までの道のりで有効そうなら良いと思います☺️✨
-
はじめてママリ🔰
激しく泣いて暴れるタイプのお子さん一緒で嬉しいです😂
見せつけて行く感じですね!親が堂々としていれば子供の不安も減るかもしれないので明日からは見せつけて行きます!
先生とも沢山連絡を取り合って声掛けも大事に心がけます。
半年後にこう言う事もあったなと笑って話せると良いなと思います。ありがとうございます- 4月21日

.
そうだよね、嫌だよね。
と気持ちを共感しつつ、
忍耐強くそのまま顔色変えず送り迎えしますね😇
慣れてきますよ、大丈夫です。
こちらがオドオドしてたら子供もやはり不安になります。
幼稚園や家で、身体症状としてストレスが現れてくるとかなら(腹痛とか、食欲が減るとか)、登園しないのも選択肢に入れますが、
そこまでじゃなければ頑張ってもらいます😊
-
はじめてママリ🔰
共感する事が大事ですね🥹
確かにまた泣かないかとオドオド朝からしてますし子供も不安になりますよね。
今のところバスで帰ってきた瞬間顔もケロッとして元気なのでそこは安心しています。- 4月21日

ゴルゴンゾーラ
なにが嫌かな?とヒアリングしたり、1番にお迎え行くよ!(有言実行)と言ったり。
大好きなおやつ買っておくよ。もよく言います。
帰宅後は結構甘やかしてるかもです。
今もうちも登園しぶりしてます💦
今日は我慢してるのか目をウルウルさせながらもなんとか行きました😅
毎朝おだてつつ、飴やグミ食べながら行かせてます😭
-
はじめてママリ🔰
2歳で満3歳児クラスなのでまだ会話も思うように難しく何が嫌なのかも分からない状態です🥲
我慢してウルウルで頑張ってるんですね🥺お菓子でつるのもしてみます!- 4月21日
-
ゴルゴンゾーラ
うちの子もプレから通っていて、その時も登園しぶりすごかったので先生によく相談していたんですが、先生も自分の子に飴とかあげてなだめて登園させてたって言ってました!
まだうまく自分の気持ちを伝えられないのもあってイヤイヤが大きいのかもしれないですね😭
でも時間かかってもきっと慣れてきます!- 4月21日
-
はじめてママリ🔰
そうだったんですね🥹
一度先生にも相談してみて、飴などで気を紛らわせる事もしてみます。ありがとうございます🥲- 4月21日
はじめてママリ🔰
泣かせましょうは本当羨ましいです😭
ママ
泣かれると大変ですよね😫
なんかもう無でつれてってました😵💫